ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

出版記念パーティ

2015年02月08日 | お出かけ
私の入っている、詩や童謡の同人誌のKさんが本を出した。
そのパーティを開催するということで、
参加してみることにした。

こういう会に、あまり参加したことが無いけど
いい刺激が得られれば、と思う。

場所は池袋の中華料理店。
午後2時から。

あいにくの雨で寒い。
2時間くらい早く着いたので店の前の丸井で時間をつぶした。

バーゲンをやっていて、小物やら、楽しいものがたくさんある。
荷物が増えるのも嫌だけど、
持ち前の好奇心で、こんなのもあるあんなのもあると、
見て回っていたら疲れた。。。
結局、何も買わずに会場へ。

★菊永譲「子どもと詩の架橋」(四季の森社)★

受付で名札をもらい席へ。
席は決まっていた。

右は出版社のIさん、
左は同じ同人誌のNさん。
親交の深い人たちのご挨拶が続く。

以前、同人誌の集まりには参加したことがあるが、
このような集まりは初めてだ。

以前からお会いしたいと思っていた詩人のHさんに会えたのが嬉しい♪
少し話もできた。

2次会で池袋駅近くのコーヒー店による。

帰宅は午後8時ころになった。





などなど。
わりとオーソドックスな中華料理でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古田織部展へ

2015年01月08日 | お出かけ
銀座、松屋の「古田織部」の作品展に行った。
ホームで電車を待つ間、北風が寒かった。
それに朝から喉が痛い。
母や妹、姪は年末から風邪で、
妹は声が枯れ、母は中耳炎になり耳鼻科で風邪薬や抗生剤をもらってきている。
私に移らないはずがない。
リウマチの薬で免疫が下がってるし…
やがて来る前に、動いておこう、とか。
電車が意外に暖かいと体調も快くなる様にも思う。

持病のある人が「快くなったら行こう」と思っても、快くなることなんて、しばらく無いと思ったほうがいい。
ある程度、歳をとったら、少し具合が悪くても動いていた方が、
代謝もいいし骨密度にもいい様に思う。
無理ない程度にね。
これは私の考えだけど。

などと考え10時30分くらいの電車に乗る。
ガラガラに空いていた。
上野駅の公園口に出ずとも
改札内には、いろいろな店が並んでいる。
昔と随分違う。

以前、1回、寄ったことがある「たいめいけん」
というところで、
ランチのオムライス(税込905円)にした。
12時前なのに、並んで待っている人がいる。
店内も満席で狭いが、洋食屋という雰囲気だ。



それから、地下鉄銀座線で銀座まで。
地下から松屋に直結。
8階に行く。
古田織部の頃の時代背景と関係のある鎧や着物も展示されている。
茶道具や、茶室の再現、
ビデオでお茶の立て方やら、
織部の歴史やらを見る。

もちろん陶器もたくさん展示されている。
抹茶茶碗の歪みが好きだ。
素人には失敗にしか見えないけど、
自由な発想が伝わってくる。
織部はプロデュースしていたのだ。

絵付の模様も大好きだ。
花瓶はそのまま造花?を入れて展示してあり、
迫力が伝わってくる。
美しい色合い。

利休は秀吉に切腹を銘じられたが、
織部は家康に切腹させられた。

茶人というのは、どういうものなのか、
分からないが、
潔い生き方をしたのだろう。
利休にしろ織部にしろ。

帰りの電車が点検のため、途中15分くらい停車。到着が遅れた。
駅に着いたら、今度は人身事故があって不通になっている、というアナウンスが流れた。
事故の多い日だ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴻巣「香文木」へ

2014年09月21日 | お出かけ
友達が、鴻巣の「香文木」で展覧会をしているので、
講演会の前に寄り、
そこで三人で、昼食を摂る。










と言うわけで、私は

を。帽子を忘れちゃったので、ちょうど良かったです。約2000円。

「カフェ&ギャラリー香文木」
埼玉県鴻巣市常光1989
℡ 048-542-0923
9/17(水)~9/25(木)火曜休み。
営業時間 11時~15時まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野で

2014年03月15日 | お出かけ

上野駅前。托鉢のお茶碗に100円くらいカンパしようと思ったけど、
すでにお札が入っていたので辞めた…

ランチ。丸井の9階。叙々苑/飲み物付1000円。

都美術館前。

2009年左膝人工再置換の時に、同室に入院していたKちゃんとNさんと、
上野で待ち合わせをした。
午前11時30分に待ち合わせ。
15分くらい前に行くと二人はもう来ていた。
京成電車改札前のパン屋さん。
珈琲も飲めるので。

それから丸井の9階の叙々苑で、ランチのビビンバを食べた。


二人とも元気そうだ。
同室だった人の噂話や医師の話で盛り上がった。
一見、どこも悪そうに見えないKちゃんだけど肝臓が悪くて、
内視鏡の検査をしたけど最悪だったとか…

肘の骨折で入院していたNさん、そのあとも転んだりして2回入院したとか。
彼女は股関節も以前、手術している。

それから、上野の都美術館で「日本画展」を観た。
都美術館のカフェでコーヒーを飲んでから、
駅ビルのなか
「みはし」であんみつやお汁粉を食べて解散した。

Kちゃんには、築地の卵焼きをもらった。
Nさんには、寒天根昆布…
卵焼きが美味しかった♪

朝、電車を待つホームが寒かったけど、昼間は風もなくいいお天気だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケへ

2014年01月02日 | お出かけ
朝食が9時ごろでお節料理とお雑煮を食べ、
昼もお腹が空かないまま午後3時になる。
何処か食事に行くことになり
ピザやスパゲッティの店へ、
母、妹、姪、サンゴ、私、で出かける。

それからカラオケへ行くことになる。
2時間。
サンゴの歌を初めて聞いた。
意外に上手かったのでホッとした。
友達と時々、行くらしい。
彼は小学生の時から音楽が苦手だったのだ。
サンゴはミスチル「花火」、ゆず「栄光への架け橋」、森山直太朗の「さくら」を歌っていたので驚いた。

母は初めてのカラオケだった。
目が悪いので歌詞を読んでやった。
母は「銀座の恋の物語」
「シクラメンのかおり」
「星影のワルツ」
を歌っていた。
妹や姪は福山雅治やAKBを歌っていた。

私は中島みゆきや山口百恵の曲を歌った。
サンゴの好きなELTの「フラジール」も歌った。

あっという間に時間になり、
いい気分で帰宅した。
サンゴに「お母さんって歌が上手いので驚いた」
と言われうれしかった。ふふふ
初めてサンゴとカラオケに行ったのだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2014年01月01日 | お出かけ
毎年恒例、日の出を見てから初詣に。
とりあえず痛み止めを飲んで出かける。
朝、5時30分頃家をでて、
秩父の美の山で日の出を見る。
ちょうどいい時間で雲もなく山から上がる日の出を見ることが出来た。
例年より風もなく暖かな気がした。カイロを貼っていたが。

それから秩父長瀞の宝登山へ初詣に。
たくさんの人が出ていた。
お神籤をひいたら大吉だった。わあい♪
焚き上げをやっていて、ダルマが燃やされていた。
きっと願いが叶ったんだ。
焚き火は暖かい。
甘酒やダンゴを食べ少し休んでから帰路へ。
妹と姪と妹のダンナ様と私。
サンゴは寝ていた。
母も寒いのは苦手と家にいた。

サンゴが持ち帰ったカニもあるよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション

2013年12月16日 | お出かけ
今日は足利フラワーパークのイルミネーションに行ってきます。
午後1時30分に行田の古墳の手前で待ち合わせフラワーパークへ。

着いた時はまだ明るいので、
お土産を見たり、話をしたりして
午後3時30分頃からの入場となる。
中に入り、すぐに少し休む。
それから歩き始めるけどまだ明るい。
それでも少しづつ暗くなり月がくっきり見えてくる。

上はヒートテックのシャツにセーター、
ダウンのベストの上にコートを着て、
下はレギンスの上に防寒ズボン、レッグウォーマー。
首にはネックウォーマー。
そしてカイロも貼り、毛糸の帽子を被り、手袋も。
完全な防寒です。

そして、サンタクロースのソリの見える席でお茶にしました。
ここでのお茶はなかなかいい雰囲気です。
ガラスはくもり、イルミネーションの光が滲んで、
キラキラ揺れています。
ソリに乗って写真を撮っている人が、
子どもとVサインしているのがガラス越しに滲んで見えています。
車椅子のお婆さんが見えたかとおもうと
娘さんが押してみえなくなったり
窓から小さな女の子が覗いていたり。
店内は大変、混み合っていました。


3年間、3回目にきました。
毎年、余り変わらず、
今年も寒い中、
光の庭を散歩しました。
帰宅は10時ころに。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおたイルミネーション2013

2013年11月20日 | お出かけ
会場・太田市北部運動公園
日時・H25/11/16~H26/1/13 PM5:30~PM10:00(日没時間により変更あり)
住所・群馬県太田市上強戸町2079-3
電話・0276-37-3434













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小伝馬町 尾張屋さん

2013年09月18日 | お出かけ





以前、大森の大学病院で一緒に入院していた人は、
お蕎麦屋さんの奥さんだった。
病院から近い所に店があったが、
そこは区画整理で無くなり、
ご主人のやっていた店に引っ越した。

以前から「遊びに来てね」
と言われていたが、
なかなか行けず、
今日、やっと行ってみた。
10年以上前の話だ。

入院している時、一緒に絵手紙を描いたりしていた。
その頃は、私も夢中に描いていた。
送ったものを額にいれて飾ってもらっている。

下町の気さくな奥さんで、よく働く人だ。
手術した膝の調子もすごく良いと言っていた。
半月板が悪かったらしい。
何回も入院してたようだ。
いつも明るい奥さんだから、
従業員の人も話しやすいだろうと思う。
天ざる蕎麦は喉越し良い。
午前11時ころ、お邪魔してお蕎麦を食べながら話していたら、
だんだん、お客さんで混み合って来た。
私も虎ノ門の病院に行く用事があったので
昼頃には失礼した。
小伝馬町は吉田松陰の処刑の跡地がある。
牢屋もあったそうだ。
歴史を感じる。
そういえば、遠山の金さんもだったかな…












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見

2013年03月29日 | お出かけ
曇りのち晴れ
幸手の権現堂に花見に行った。
車を降りると、何か青臭い匂いがする。ハーブのような。
気がつけば菜の花の匂いだった。
こんな強烈な菜の花の匂いは初めてだ。
満開の桜と一面の菜の花。
平日なのに、人がかなり出ている。
出店もあり、賑わっている。
土手の上を散策する人や菜の花畑の向こうを歩いている人たち。
白いタンポポやヒメオドリコソウ、イヌフグリ、ナズナ、ホトケノザ、カラスノエンドウ。

昼食を摂ってから
友達が、吉見の方にも桜の綺麗なとこがあるというので、
観に行った。
土手に登ると両側から桜の枝が伸びている。遠くに菜の花。
残念なことに座る場所がなかった。
それに風が強い。
帰り際の細い道に、ツクシがたくさん生えていた。
私はとても嬉しくて、たくさん摘んだ。
友達も手伝ってくれた。
それから、ティータイム。
Yさんがパソコンを持って来ていたので、
それもWindows8だ。
それで少し遊んだら、あっと言う間に時間が経って行った。

今日は携帯を家に忘れた。
時々、充電したまま忘れる。
たまにはデジタルから解放されていっか、とも思う。

★風強し子どもの顔でツクシ摘む★

★風がにおうひかりの渦の菜の花★





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲアリー展から渋谷へ/写真

2013年02月02日 | お出かけ

おお、銀座♪

あったあった、文芸春秋画廊。

地下に降りて。詳しくはゲアリーさんのブログに。

かの、みゆき通り~~

こちら渋谷東急、bunnkamuraへ。白隠展を観に。

ラーメン屋さんの椅子がよく出来ている。

こってりラーメン。

店の雰囲気が無駄のない造りで好感がもてる。

渋谷駅付近は人も多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲアリー展から白隠展へ

2013年02月02日 | お出かけ
曇り。
銀座のゲアリーさんの作品展へ。
9時過ぎに駅まで送ってもらう。
上野で地下鉄に乗り換え銀座へ。

画廊は地下にある。
心地よく抽象画が並ぶ。
街中なのに静かだ。
ゲアリーさんに、美味しい日本茶も淹れてもらった。

それから地下鉄で渋谷に行く。
白隠展を観に。
テレビで観た時、ふと行ってみたいと思った。
会場に入ると、作品の迫力に圧倒される。
顔など実際の顔の10倍以上の大きさだ。
温かいユーモアを感じる。
眼光するどく…
楽しんで描いているのが伝わってくる。線が自由だ。

帰りは湘南ラインで渋谷から乗る。
16時14分発だったと思う。
白隠さんのカタログを買ったので後でゆっくり観ようと思う。
しばらくはマイブームになりそうだ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする