ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

長野へ1

2014年07月24日 | 長野










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野「霧ヶ峰」へ

2014年07月24日 | 長野
晴れ。
今日は9時に集合し、友達の運転で長野の霧ヶ峰に向かう。

関越から上信越道に入る。
朝から気温が上がり蒸し暑いので、
鶏が心配だ…元気でいろよ。
と、2日分のご飯を鶏のピース君に置いてくる。

久々に会う友達とも会話が弾む。
途中、
横川のインターで休憩し、
霧ヶ峰に到着。
今日はさほど寒くもない。

ニッコウキスゲは鹿に食べられたりしているが、ロープで囲って保護されている。
綺麗に山を黄色に染めている。
遠くの山が重なり美しい。
雲があるが霧はない。珍しいかも。

霧ヶ峰のコロボックルカフェで、
ミルクココアを飲む。


それから鹿教湯温泉へ。
宿泊は、
長野県信州
大江戸温泉物語
鹿教湯桜館

3人部屋だがベッドは4つあり、6畳くらいの和室もついている。
トイレは障害者用に広く、手すりもしっかり取り付けられている。
こちらは別館で、
本館の藤館に夕食のバイキングは移動する。ホテルから大きめのワゴン車で移動する。

平日なのに本館の方は車を停めるとこが無いくらい混み合っている。
たくさんの種類があるバイキングで、
全種類は食べきれないくらいある。
友達はソフトクリームを2回食べていた。

桜館に戻り、午後8時からカラオケに行く。
1時間歌いそれから温泉へ。
桜館は、お客さんが少なく、
ゆったりお風呂に入れる。
露天風呂は無かったが、次の日は露天風呂があった。
男湯と女湯が一日交代するそうだ。
温泉に入ると節々の痛みが取れるようだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い

2014年07月23日 | 岩手

梅雨も明け強い夏の陽射しと気温が上昇、体調を崩しやすいですが水分を摂り、なんとか夏を乗り切りましょう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り

2014年07月22日 | まったり
地元のお祭りが今日までで、
知り合いの喫茶店にも山車が寄るので、
少しだけのつもりで観に行く。

いつもは2時頃には来ていたので、午後1時頃に行ってみる。
今日は山車は午後4時頃の予定だそうで、
時間をつぶしながら待っている。
今日は、時間通りに山車がやって来る。
晴れて気温も上がり暑い。

私も麦茶やスポーツ飲料を紙コップに注いだりと、
少しは役にたったかも…
あっと言う間に行ってしまったが、
マスターとSさん、M君、私も少し…手伝った。

そして、写真も少し撮った。










そういえば、今日、梅雨明けしたと聞いた。
どうも喉が痛くて体調もイマイチだが、明後日から1泊で長野へ行く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鼻科外来

2014年07月16日 | 病院
今日は、耳鼻科で右の耳にチューブをいれる簡単な手術の予定。
リウマチ科と同じ病院なので
電車に乗って出かける。

電車が遅れたので早めに出て良かった。
待合に行くとすぐに呼ばれる。

ドキドキワクワク
診察室に入る。
右耳を診て、
「外耳炎」になってます。
と言われた。
腫れているようだ。

2日くらい前に、耳をキレイにしようと耳かきをしたのだが…
「痛くないですか?膿は出ませんか?」
と聞かれたが、自覚症状はほとんどない。
少し痒いような気がして、無意識に耳に手が行く。

そんなで、チューブを入れるのは2週間後になる。
受付に行くと、処方箋が院内になっているのに気付く。
先生に言ったのに。
院外にしてもらおうとしたら、
受付の人が
「書き直すのに時間がかかりますけどいいですか?」
と言われる。
「院内は時間がかかりますか?」
と聞いたら、
「薬が一本なので、すぐですよ」
と言われたので院内のままにしてもらった。
しかし!
会計に少し待ち、薬を貰いに行ったら!
「50分待ち」
と書いてあった。
えええええ
そんなバカな…
ブツブツ、文句を言いながら、
地下に昼食に行った。
戻ったら、なんとか薬が出ていた。

早速、耳にさそうとすると、
薬の液体が出てこない。
それで、また薬剤部にいき、
薬が出ないんですけど、と言ったが…
忙しそうにしていて、なかなか来ない。

後で説明を見たら、蓋をカチリと言うまで回すと書いてあった。
差し方にもコツがあり、
横になり、10分、そのままでいる。

説明してくれればいいのに、
と思った。
「説明が入っているので、読んでください」
でもいいけど。

なんだかな…

それから、渋谷Bunkamuraに行きデュフィ展を観る。
本日の目的はこれです。
循環バスは混み合っていた。

デュフィは、色彩が綺麗で大好きになった。
日曜美術館を観て、どうしても観たいと思ったのだ。
今日はなんとか来れて良かった。
美術館のなかは、かなり冷房が効いていて寒いくらいだ。
デュフィは自由に踊るような線と光溢れる色彩の作品がいいと思う。
「ニースの窓辺」
「馬に乗ったケスラー一家」
「電気の精」
「パリ」
「バイオリンのある静物」
「花束」
どれも色彩が綺麗で素晴らしい。
本当に来て良かったと思った。
疲れたけど…

しかし、平日というのに渋谷の街は人がたくさん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんぽ

2014年07月12日 | まったり





早く起きたので散歩に出た。
風が気持ちいい。
河川敷では野球をやってる人たちがいる。
隅の石の長椅子に座り、
仰向けに寝て、空をみた。
せまってくる雲が私を取り巻いているような、
不思議な感じがした。
途中、曇っていた空から陽がさして来たので日陰を歩いた。
私には少し大変な感じのコースなので、
ちょうどいいかもしれない。
今日も暑くなりそうだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リウマチ内科、耳鼻科

2014年07月09日 | 病院
午前8時発の電車で信濃町のk大学病院へ。
10時前に病院へ到着。
早速、採血、検尿をして耳鼻科外来へ。
今日はまた先生が違う。女医のW先生。
来週水曜に、滲出性中耳炎のためチューブをいれる予定で予約を取る。

リウマチ内科は午後1時からの診察となる。
実は一昨日の夜くらいから、体調が崩れてきて、
節々が痛みだるい。
と思っていたら、案の定~~

白血球・7.0
CRP・2.66
MMP-3・39.1
リウマチ因子・158

やっぱ感染症みたい。
白血球はいつも3000弱です。
疲れるとすぐだ…また抗生剤フロモックスを出してもらう。
でも、アクテムラの点滴はやってもらった。
少し寝込む予感がしながら。

そして地元の駅の改札を出る時、
バーゲンの文字が…
時間が早めだったので、売り場を一回り。
すると、
「タイムサービスで割引料金のさらに30%引きです」
と店員さんがマイクでしきりに言っている。
具合が悪いのも忘れ…
母の誕生日のプレゼントと自分にブラウスを買った。
ブラウスは40%引きになっていたのでその価格の更に30%引きだ。

駅を出ると雨が降っていた。
カッパを着て駐車場まで歩いた。
ずっと立っていたので疲れたけど、
足は前より歩けるようになったと思う。


今日も耳鼻科はなんだか変だと思った。
私の場合、先生が毎回違う。
診察室3番、5番は
ローテーションで変わるそうで、
いまだ、よく分からないが…
多分、内科の先生に紹介してもらったせいなのか…
そのあと、先生は指名せず、病院宛に紹介状を書いてもらったのが良くなかったか…

女医のW先生は
「大きな病院なので」
って言ってたけど、責任とか信頼関係とか、
そういうのが希薄な気がするけど…
少しずつ、どうゆう趣旨でローテーションなのか聞いてみようと思う。
どうも、おかしなシステムに思えるが。

もっと色々、聞いてみようと思う。
先生を指名すればよかった、
と後で後悔した。

夜、
テレビの「ためしてガッテン」
で滲出性中耳炎についてやっていた。
出演していたのが同病院の教授だったので驚いた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句教室

2014年07月01日 | 文芸
今日は俳句教室。
「真夜中にきしむ音また梅雨の入り」◎

「合図のよう鶏鳴冴える梅雨の入り」

「薄暑なり影をながめつ薬飲む」

一番上が秀逸でした。
最初の先生の話が長くなり、後はバタバタでした。
私も俳句を始めて10年以上だけど、
皆、一緒に年を重ねたんだなあと思う。

教室の後のお茶会では、ご主人の亡くなった時の話をしているのを聞いていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする