nananiya72鏡の中の蜃気楼

主に1/48・1/72航空機プラモデルの製作をやってますが、
複葉機は苦手なので滅多に出てきません。

透明パーツがNGの場合の窓の色を考える

2023-02-23 21:36:19 | 飛行機模型

 

旅客機モデルをはじめとして、客室窓やコクピット、キャノピーを塗装にしなければ

おさまりが付かない場合がよくある。   そこで本来ならば透明パーツであるところの

窓を塗装で表現するにはどうしたらいいのか・・・・・今のところいろいろやりましたが、正解は見えない。。

 

カナダ国防軍 レスキューユニット OH-6 ツインオッター  マッチボックス1/72 の場合

キットのままでは、フロントシールドの形状が、あんまりなので、潰して塗装にしました。

黒(#92)で塗装しましたが・・・・・

違和感があったので塗り直しました    ・・・が 良かったのかわるかったのか。。

 

イギリス空軍練習機 T-1 HS-125 ドミネ  エアフィックス 1/72 の場合

箱絵の機体と側面窓の数と位置がちがっていましたので、塗装にしました。

側面窓はちょっとシルバーの残るような色にして、成功のよう気な気がますが、

コクピットの窓色が・・・・失敗したかな???

 

スペースシャトルと母機のジャンボジェット  レベル 1/144 の場合

スペースシャトルも塗装でやりました。   これも青竹色を基本にいじったものですが、

宇宙機ということで、「いいかな~」と思ったのですが、普通に濃い銀なのでしょうか。。

 

アメリカ海軍 R4D‐5(C-47の海軍版)  エッシー1/72 の場合

こちらは、なんの考えもなく、濃いめのグレーにしましたが、違和感がないと思うのですが

このくらいが妥当なのでありましようか・・・・

 

ボーイング 737‐400 JALエクスプレス  プラッツ1/144 の場合

窓をデカールにする指定のキットもあったのですが、これはどうでしょうか・・・・・

旅客機キットの窓というと、黒のデカールが標準的だとおもっておりましたので、このデカール

は意外な感じがしましたが、これも違和感がありません・・・・・

 

私は、いまだにこの色で・・・・という絶対値が見えません(笑)。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする