nananiya72鏡の中の蜃気楼

主に1/48・1/72航空機プラモデルの製作をやってますが、
複葉機は苦手なので滅多に出てきません。

2024 S.L.B 展示会

2024-12-09 15:57:57 | 飛行機模型

2024 S.L.B 展示会

 

無事に終了しました。

 

サターン5型ロケット&司令船+着陸船+先端部 1/72

複数人の分担作業の成果です。  

 

T-2 ブルーインパルス 7機のそろい踏み・・・・なんと、全部一人で作っています。

他にもファントム、イーグルも複数並べております。

素晴らしい持続力と完遂力です。  アクロチームのコンプリートがライフワークなのでしょうか・・・・・

次回はサンダーバーズが出てくるらしい・・・・

 

旧オオタキの4式戦闘機「疾風」です。

ハセガワの「疾風」に比べて、前胴のボリュームが「らしい」・・・・のです。  

一度作っていますが、田宮の「疾風」と比べると、同じ機体なのか???同じ縮尺??と思ってしまいます。

 

いつになく、1/48のレシプロ機は少数派となっています。

従来人気のドイツ空軍機は数えるほどの、さらに少数派となりました。

メッサー109機氏がホンキになっていないだけなのですが・・・・・・

今回2日とも会場に詰めていましたので、復活も近い????

 

本来2020年次のテーマが「古今東西ヨーロッパの機体」いう申し合わせがあったはず・・・・

自作のものを始めテーマ機が並んでいます。

 

 

自作の飛行姿勢ジェットも、ゆかりのエンブレムをあしらったスタンドで並べられました。

ちなみに、機体のチョイスになんの脈絡もありません テキトーな選択です(笑)。  

 

1/72の作品はいつもの展示会よりも、ゆるく並べられましたが、なんとなくさびしい??

 

 

ステルス機と言われている、ロシアのSU-57と中国のJ-20

 

タミヤとイタレリのF-35B・・・なんかの模型誌の作例とか聞きました。

 

新旧の航空自衛隊機もたくさん並びました。 

 

サーターン5型を撤収間際に連結して、立てて見ました。     

高さは実物が110.6mだそうなので、152cmくらいなはずです。 ・・・・大迫力!!

↓ こちらでも、メンバーが展示会風景を紹介していますので、のぞきに行ってください。

http://446642.blog.fc2.com/

https://3pt0xki1yngj.blog.fc2.com/blog-entry-993.html

 

今回会場を提供してくださいました、所沢東口ギャラリー 様 ありがとうございました。

またよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする