nananiya72鏡の中の蜃気楼

主に1/48・1/72航空機プラモデルの製作をやってますが、
複葉機は苦手なので滅多に出てきません。

P-40N ウォーホーク

2022-05-26 17:46:22 | 飛行機模型

アメリカ陸軍 航空隊

カーチス P-40N ウォーホーク戦闘機

                              
                                  モーヴ 1/48

 

2機同時進行しておりまして、小物作成とタッチアップ作業からは別々に進行していましたが、

出来の悪い小物パーツに時間をとられながらも、本日2機ともほぼ同時に完成しました。

まぁP‐40にしては、鮫口やセクシー美女系のクセの強い塗装ではない、おとなしめの機体です。

意外でしょうけれども、どちらもキャノピー枠のマスキングはハセガワ用を無理やりつかいました・・・・

うんん~・・・・・まぁまぁ合っているゾ(笑)  P-40Nに限ったことなのか第一風防の枠が左右で

違っています・・・・他の型では見られないようですが、なんの都合なんでしょうね。

小物系のハナシをしますと、主脚小扉の支えは主脚柱とY字様のパーツでつなぐのですが、

パーツの寸法が不足していていいカンジにつきませんのプラ棒で自作しました。

落下増槽の取り付けも、V字形のパーツ4個で装着するようになってますが、

このパーツのカタチが一定ではなく、付けにくく真っすぐにつきにくい。。

この辺の小物パーツの出来はダメダメで、こんなところに時間がかかると、意欲がダウンしてしまいます。

同じような懸架方法で爆弾が付けられるようですので、ウチの弾薬庫を捜しましたが、ちょうど良いのが

ありませんでしたので、おとなしく、オリジナルの増槽を付けています。

 

このキットは現在アカデミーより比較的安価で販売されておりますが、それなりに苦労するはず

外形はともかく、小物の出来があまりよくない。   部品点数は少ないのですが、各部の合わせ込み

に時間がかかります。    風防はきれいですが、第2風防が合わないという・・・・

瞬間接着剤の硬化促進剤で少し曇りましたので、コンパウンドを・・・・と思いましたが、なんと

コンパウンドが品切れになりましたので、思いついて、永年在庫のそろそろアンモニア臭が抜けた

金属磨きの「ピカール」で磨いています・・・・・・使えます・・・・OKです。 量はだいぶありますので、

しばらくコンパウンドは買わなくてもOKかもしれません。

磨いたあと、さらに、クレポリメイトを綿棒で塗布して、翌日磨いてやり、透明度をUPしています。

もうすぐ作業終了という時に、主翼下面のデカールに触ってしまい星のマークの一部が剥げてしまいました。

使ってないはずのコルセアのデカールを捜しましたが、見つからず、ハセガワのP-51のデカールを

使おうとしましたが、さすがハセガワのデカールです・・・・見事にNGでした(笑)。

保管状態としては、デカール表面にハトロン紙を密着させ、チャック付きビニール袋に密閉保管していたのに・・・・・

田宮ムスタング用に確保していた別売りデカールを確認したところ余剰が出るようでしたので適用し、

なんとかリカバーしましたが、ハセガワデカールを使おうとした思いつきと時間が無駄になりました。

しかし、その間にヤクルトスワローズが村上選手のさよならホームランでビックボス日ハムに勝利しましたので、

腹立ちも幾分収まりました。  昨夜は昨夜で連日るーびーの旨いこと(笑)

 

それにしても、ハセガワのデカールって役に立たねーな―まったく 凸(-_-メ)例の黄ばみはなかったんですが。。。。

使用国全部のマークを付けた15000機記念のハセガワ1/48 P-40Nも在庫していますが、デカールは

大丈夫だろうか・・・・・カルトグラフを名乗ったデカールですが、㈱ハセガワの手にかかると、なんちゃってカルトに

なるので、気が重いですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  アップし損ねていた② | トップ | アップし損ねていた③ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飛行機模型」カテゴリの最新記事