やっぱり本も好き

忘却率がUPしているのでメモとして

食べられますが

2011年07月24日 10時48分35秒 | 
食べるほおずき、食べごろはと調べてみたら、実が熟したら落ちる、それから又30日くらい置いてとありました、が
メキシコでは青いまま市場に山積みという記事もあり、
自分で実験
ひとまず、黄色くなって落ちているのを拾って食べる、まずまずおいしい、
青くなっているのを取って食べる、新鮮な感じで食べられる、
わたしはメキシコ人かもしれない???。
全部食べた感想、熟して落ちてから食べた方が甘い、甘い宝石 なんて宣伝してるのだから。

途中

2011年07月18日 06時22分45秒 | 
梅雨のような天気の日々です、
ゴーヤせっせと伸びて、
緑のカーテン制作途中ですが、日射しが、もう少し欲しい・・・。
 この後テレビをつけて なでしこジャパンの優勝を知りました。

葉っぱより

2011年07月06日 06時43分22秒 | 
小さい頃、家の前の畑で、自分の背丈より高いきゅうりのジャングルを巡り、取り、井戸の水で洗い、ポリポリとかじっていた、手足が痒くなるのも気にせず。
今同じものばかりのささやかな畑から、きゅうりを取り、水につけていると、昔を思い出して、ほんわかとした気分になる。
葉っぱものよりきゅうりは好きです、三五八漬けにして食べています。

お土産

2011年07月05日 16時57分50秒 | 
サクランボ狩り、お土産が100g付いて、一日食べ放題で1050円だそうです。
若い時はぶどう狩りとかみかん狩りとか行ったけれど、食べ放題と言われても一気には食べられないし、
としとった今は食べたい分買って、家でのんびり食べた方がいいような気がする???。

同じものばかり

2011年07月05日 12時33分08秒 | 
  

 野菜の苗を買いに行った時、私はなすも買ったはずなのに無い、
 サラダ菜ばかりそんなにいらないと言ったのに、8コもある、
 ながいももそんなにどうするの? という感じ。
 私の植えた落花生やモロヘイヤ 食べるほおずき 順調に細々と成長しています。

 日射しの暑い日です、となりのひとはサクランボ狩りに余市に行きました、
 草取りに精を出す日々で、マタマタ膝が・・・。

やっと

2011年06月09日 04時22分31秒 | 
几帳面な畑係のひとが、まず支柱を立て、ネットを張り、それから、
やっと苗を植えました。

塀を作るなんて言いながら、そちらはいつになることやらです、
となりの家との境に囲いは出来ないのかい? へーい!!!。

一画

2011年05月27日 15時03分22秒 | 
風が強くて移植日和ではないのだけれど、これから雨になりそうだし、係のひと(夫)に畑の一画をもらって植えました。
係のひとは花にも口出しをするし、何より私の好きな小花系は草と思っているらしく、好きだった庭石菖も敷石を敷き替えたりされてずいぶんなくなってしまった。
   

係ではない

2011年05月27日 11時45分12秒 | 
ホームセンターに行き、モロヘイヤ、落花生、食べるほおずきの苗を買いました。
我が家の畑係のひとは、そういう変わったものにはとんと興味を示さないので、係ではないのだけれど、植えてみます。
 今日はどんよりとして、風が強く、雨でも降りそうな天気です。
 

タイニーシュシュ

2011年02月23日 11時56分40秒 | 
サラダ感覚で食べられる白菜だそうです。
こぶりです、さっと洗ってそのまま生で。
歯触りがやさしくて、キャベツほどとんがっていないので、食べやすいです、
TV番組の感想でよく聞く、あまーい 感じもします。