定山渓 2009年07月21日 14時49分06秒 | 旅 帰り、渓流荘という公共の宿に泊まりました。 値段は安いのに、部屋食で、ごはんは小さな釜で 炊いたり、これにお吸い物とデザートにメロンが つきました。お風呂もゆったりして、ジャグジーも 力が強くて、露天風呂も良かったです。 が、夜は眠れないので、やっぱり家が一番です。
「どこへも行かない」旅 林望 光文社 2009年07月01日 16時32分58秒 | 旅 「たとえば海辺の景色のよいところに一軒家を借りて (または持って)そこで波の響き、風の音などを聞きながら 一日中ぼぉっとしていたい・・・」 「なにか人里離れた景気のわるーい小屋にでもぽつねんと座って 孤独にしょぼくれているような風情をこそ味わいたいという 隠者的思想が、わび さび の境地にほかならない」 観光地ではなく、普通の暮らしのある、普通の道を、車で行くのが 好きなのだそうです(無印良道) 何となくその気持ちわかるような。私もあまり出かけませんが、 出かけた時は、おみやげやさんではなく、その土地のスーパーとかを 見たいと思うほうです、その土地ならではのものが売ってそうで。
旅 2009年07月01日 13時08分42秒 | 旅 近所のひとが旅の写真とお土産を持って、来ました。 ローカルラジオのパーソナリティのひとの企画した旅に ひとりで参加したそうで、関西方面 三泊四日、十三万弱。 京都南座で歌舞伎を観たり、神戸から淡路島までクルージングを したり、凄く良かったよとのことです。 仙台の友人が、知床方面、二泊三日、三万九千八百円で行ったけれど 朝早く出発し、夜遅く着くというパターンで、忙しくて、 ラーメンも食べないでしまったとのことです。(しばらくラーメンは 仙台の○○屋が一番などと、脱線した話で盛り上がりましたが) ツアーもいろいろあるから、安さで選ぶか、高くても内容で選ぶかなんだなぁと ひとの話を聞いて、行った気分だけ しばし味わいました。
優しい時間 2009年02月22日 16時09分55秒 | 旅 貸し切り風呂が、3個もあり、それぞれ趣向を 凝らしています(サウナ付きだったり、 露天風呂付きだったり)その他大浴場もあります。 風呂上がりにはアイスのサービスがあり、 朝は乳酸飲料のサービスが。ロビーには薪ストーブが燃え、 紅茶のサービス、夜食としてラーメンのサービスも。 部屋にはコーヒーミルがあり、自分で挽いて飲みます。 別になくてもいいのですが、さり気ない気遣いが伝わるホテルで、 優しい時間が流れました。夜は小さなプラネタリウムを借りて 部屋の天井に映して見ました。