やっぱり本も好き

忘却率がUPしているのでメモとして

ときめきもほどほどに・・・

2006年04月21日 17時50分23秒 | Weblog
ごはんの仕度がしたくないので、小僧寿司を注文。
配達の人と世間話、お母さんが子宮癌の手術をしたそうで、
原因は?と聞いたら、韓流に夢中になり過ぎて、ホルモンが
バランスを崩したらしいとのこと。そんなことも有り???
私も年甲斐もなく、バカばっかりやってるしな---
ホルモンがバランスを崩してるのなら、ホルモン食べないと???

限り無く怪しい

2006年04月21日 16時43分22秒 | Weblog
朝九時に出かけて、三時に帰宅。
やっぱり怪しいそうで、九日に生検です。
エコ-、マンモグラフィ-、細胞診、
途中昼食も食べました。
新聞を読まなければ、行く気にならなかったかもしれません、
結果がどうであれ、少し進めてよかったです。

気掛かりなので

2006年04月20日 11時20分09秒 | Weblog
新聞の患者を生きる(がん)を読んでいますが、自分にも思い当たるところが
あるので、思いきって明日予約しました。私も母を乳がんで亡くしています。
こどもも成人し、この世にあまり未練はありません、が闘病は気が進みません、
心配しているより、と思いつつ-----

高利貸しの品格

2006年04月17日 12時11分14秒 | Weblog
いかにも恐そうで、近寄り難い、金は貸しますが、取り立ては
厳しいでっせ---と凄む、それが高利貸しの品格だと私は思う。
CMもそういうCMなら、納得できる。
借りる方も一大決心をしなければとても借りる気にはなれない?ような。
品格を偽っている人やモノが多い、見分けるのは難しいけれど、
その元を考えれば、答えは簡単に出るような-----
品格とは品位と風格だそうで、ここでの使い方は間違っていますが
敢えて使ってみました。


レンギョウ

2006年04月14日 15時21分38秒 | 
雪で枝折れしていたものを、あまり期待もせず、
花瓶にさしていたのですが、今日花が咲いていました。
 咲くのなら拾って来よう折れた枝
 咲くのなら咲かせてあげよう折れた枝
(まだ折れている枝の整理をしていないので)
白い世界には飽き飽きしているので、色のついたものは珍しい?
やっとクロッカスが咲き出したというところです、こちらは。

電器屋?心得

2006年04月13日 16時45分50秒 | Weblog
電灯のリモコンの蓋がしまらないので、見て欲しいと言われ
よくよく見たら、下ニ箇所のツメが曲がっている、プラスチックだし
下手にやったら、折れて壊れてしまうかもしれないけれどと思いつつ
そっとハサミの先で、曲げを直したら、蓋がしまった---
開けるのに、ドライバ-でこじ開けたそうで---
どうやって壊したかをまず聞くこと、それが心得です。
私は電器屋ではありませんし、伝統は重んじ、電灯は紐式です。

我が祖国は風の彼方 中島みゆき

2006年04月13日 14時36分05秒 | 音楽
この歌を聞くと、こういう歌が国歌だったらいいかも---と。
人間は学習し、進歩していくものだと思っているので、今さら
愛国なんて言われるのは心外。そういうものは内から自然に
沸き上がってくるもので、強制される筋合いはないはず。
働き方さえ国際化しているのなら、国の垣根など無くして
地球人としての教育をしてもらいたい。憲法などいじらずに。
そのために、他国に侵略され亡ぼされたとしてもそれは甘んじて受け入れる。
そういう考えでいると、結構生きて行くのが
面倒くさくなって困ります?????


働き方の疑問

2006年04月12日 13時58分24秒 | TV
TVで派遣社員や請け負い社員の問題を見て、正社員でもギュウギュウ
こき使われている実態も周りから聞いているので、何でこうなって
しまったのだろう???と世の中の異常さにがっかりしています。
人材とは、人も材料の一部なのかと言う言葉、心にひっかかりました。
働く人よりも働かせている側に問題がある、世界的な傾向というけれど
競争に勝って企業ばかりが生き残って---何の意味があるのだろう?????
無意味な戦争などもするのが人間だから、意味などなくてもいいのだろう
けれど---下流だ上流だというけれど、今は上流の水が濁って、下流には
瀕死の魚ばかり---そんな気がします。