やっぱり本も好き

忘却率がUPしているのでメモとして

対岸の家事 南伸坊 日本経済新聞社

2007年04月22日 07時19分54秒 | 
南伸坊さんの体験的家事エッセイです、
素人の素朴な視点から取り組んで、面白がって
挑戦している模範例だと思います、
これから家事を覚えようとしているすべての人々に
読んでほしい本です。
 家事というのは「しなくちゃいけな」かったり「やらされてしま」
 ったりするとツマラナイのに、「やってみよう」とか「工夫してみよう」
 としてやると、なかなかオモシロイものだということ、それから、そうで
 あった場合には「自分のやりかた」というものが、楽しさとウラハラに
 あるということなのだった。


立ち話、長話

2007年04月21日 12時34分02秒 | Weblog
近所のジ-サンと足が突っ張る位の立ち長話をしてきました。
なにしろ話は秀吉の頃まで遡り、その人の本家は前田藩の家臣
だそうで、それから秋田へ行ってどうたらこうたら、先祖に
伝わる槍やら何やらの話、うわぁ何時まで続くんだ-と
思いつつ、あいのてを入れながら聞いて、家に帰って来たら、お昼だった。
昔は無口で、他人と話すのは苦手だったのだけれど、今は話題に
困ることはない、というよりも自分を含めて皆年寄りは寂しくて、
話を聞いてもらいたい、昔話をしたいと思っているのですね。

ハナミズキ

2007年04月21日 08時00分05秒 | 
ミズキ科ミズキ属 落葉高木
秋の赤い実付き、紅葉も見事なそうですが
私はあまり見たことがありません。
 ♪母の日になれば ミズキの葉、贈って下さい
  待たなくていいよ 知らなくていいよ
    薄紅色の可愛い君のね 
    果てない夢がちゃんと終わりますように
        君と好きな人が百年続きますように。
 一青窈さんの「ハナミズキ」
 百年という言葉に惹かれます。

芽吹きの時

2007年04月20日 16時00分05秒 | 自然
まだまだこちらは寒いのですが
自然は時が来れば
それなりに、室内にある野菜は芽吹いていますが、
桜の開花は5月6日頃とか
花見でバカなことを思い付いたのですが
ハナミズキとは桜の返礼にアメリカから贈られた花木
なのだそうですが、花見好きともいえるなと。
花言葉が返礼だからと聞いたのですが、花見好きな国へ
贈るには名前がピッタリと、どうでもいいことですが。

 

ヴェクサシオン 新井満 文藝春秋

2007年04月19日 11時11分37秒 | 
ヴェクサシオンという不思議な曲(短いフレ-ズを休みなく840回
繰り返せという指示があるという)及びその作曲者(サティ)の
恋愛事情は覚えていたのですが、肝心の物語りはすっかり
忘れていて、読みなおししました。
今回心に残った言葉
「男に勝とうとは思わない、だから負けもしない」
世の中の様々な価値基準、それらは共存関係にあるのであって
競争関係にあるのではない、私はあなたの価値基準を攻撃しない、
あなたも私の価値基準を攻撃しないで。
何にでも当てはまる、あちらでもこちらでも人が殺されている、
少なくとも攻撃しない人には攻撃しないで!!!と思いましたが、
主題がそこにある訳ではないような・・・。

あんこ系

2007年04月18日 15時32分26秒 | Weblog
が好きで、冷凍たいやきは常備品です、
キャベツで痩せるは飽きて、今はお休み中
低カロリ-のぞうすいとクッキ-のチラシを見ながら
たいやきを食べる、全く、何を考えてるのやらと
糖尿病で好きな酒を飲めなくて苛立つ友に言われたけれど、
私はあんこ禁止になると苛立つ、
たまには守らなくてもいいんじゃない?と
ついズルズルの道へ誘ったりして。
持つべきでないものはズルズルの友と思われていたりして・・・。

ハプスブルク恋物語 新人物往来社

2007年04月17日 09時32分08秒 | 
700年王朝に秘められた愛憎劇だそうです。
表紙はマリ-・アントワネットでしたが、
見開きの皇妃エリザベ-トがとてもきれいなので・・・。
映画「カサブランカ」のモデルとなった男性は日本生まれで
母親は日本人で、有名な「ミツコ」という香水は彼女の名に
ちなんだものとか、へぇ-とおもう、知ったからどうだと
いうものではないけれど面白い話が満載です。

行者にんにく

2007年04月13日 15時33分43秒 | Weblog
北海道に来てから出会った食べ物で、こちらだけのものなのかと
本州の人に送ったら、すごく気に入られました。他の人にも配る
から、いっぱいとリクエストが来て、食べ方も調べるようにと
言われ、ネットで調べたら、案外どこにでもあるもので
今は栽培ものが主で、何とその人の住む隣の県にも販売している
所があり、一件落着。
ジンギスカン、炒飯、お浸し、卵とじ、はじめは
においがきついと思っても、結構はまります。