新年会!いかがでしたか~? 2012-01-30 20:07:51 | 山形県難聴協会 イベント ものすごい雪 もうかんべんしてください~ 27日は、協会の新年会でしたよね。 私は、仕事が休めず、泣く泣く欠席でしたが・・・ 参加された皆様、ぜひ様子を聞かせて下さいませ 楽しみに待っていま~す ロコぽち « 回覧板で耳マークを!! | トップ | 山形県の要約筆記はどうなる... »
13 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (hanano) 2012-02-13 09:37:00 字幕と画像を合わせる機械の件。ありがとうございました。そのうちまた情報が得られれば嬉しいです。赤外線システムの件ですが、たしか山形聾学校の校長先生が発明したと聴きました。15年前以上昔の話になりますが、我が家の長男が山聾にお世話になった時、山聾の各教室に赤外線システムが張り巡らされているということでした。(目で見ると天井の隅にちょこっと小さな機械?があるだけ)その時にうちの校長は機械が好きで、科学者なんですぅ…と先生が説明してくれたのを覚えています。今も広がっているのですね。良かったです。 返信する Unknown (senbeiya) 2012-02-12 12:20:26 その情報私もどこかで見たような記憶が・・・・・全難聴理事長のブログ?違うかな・・・・見たとき直ぐにお知らせすれば良かったね、ごめん分かんなくなりました。情報を流さなければならない立場なのにね、仕事をしていないsenbeiyaです。情報過多で流せないってこともありですが。るぴなすさんのブログ見てますよ~いつもスケッチ道具持参してるお姿も知ってますし。タッキーが大好きなのも知ってるし~(まだ飽きないよね?)毎日、充実した朝食の献立なんだけど、ご自分で作ってるのかな?ってすごく気になってます。どうなのかな? 返信する Unknown (るぴなす) 2012-02-10 19:19:29 hananoさん、こんばんは。えっと、その情報はですね、妻沼(夫)さんから出ました。(名前、出してもいいですよね)初めて聞いたので、さすが、当事者には、そういう情報が入るんだなぁと感心したんでした。もっと詳しい話を聞きたいです、私も。もし、わかったら教えてください。m(__)m 返信する Unknown (hanano) 2012-02-09 20:59:52 はみさん&るぴなすさん。貴重な情報をありがとう♪その画面を遅らせるのってどこで売っているのですか?購入は考えていないけど、知りたいですねぇ。どんな機械なのでしょう?興味ありです。で、新年会で協会の方が話していたのですかぁ?すごい情報を持っている方がいらしたのですね。ちょっとビックリしました{止まるひよこ} 返信する Unknown (るぴなす) 2012-02-08 15:41:04 ロコポチさんへ葉実♪、はみ♪、るぴなすなどと名乗っているパソコン要約筆記者(あれ、まだ要約筆記者とは名乗れないのかな、パソコン要約筆記奉仕員?)です。初めまして、となるのかな。このブログは、コメントするとき、画像認証が必要ですね。これがあると、変なカキコ(Hなのとか)ないでしょう。いいシステムですね。実は私も、自分で描いたへったくそな絵をUPしているブログがあるのですが、http://blogs.yahoo.co.jp/hamitiko/カキコがあると思うと、Hなのばっかりで、がっくりです。(;_;私も、こういうシステムがあるところでブログを作成しておけばよかったかな。さて、難聴協新年会で、出た、画面を遅らせて、字幕と合わせるというアイディア、私も目から鱗でした。ただ、その10万円つうのが問題ですね。テレビのリモコンにそういう機能を盛り込めないものなのかしら。 返信する Unknown (ロコぽち) 2012-02-07 21:55:06 るぴなすさん!はじめまして!えっつ?はみさん?コメントありがとうございます。今回の情報保障は、パソコンだったのですね。字幕の時差は、永遠の課題だと思っていましたが、{ひらめき}その手があったか!{キラリ}目から鱗だ~~~{超びっくり} 返信する Unknown (るぴなす) 2012-02-07 07:45:31 こんにちは―というか、おはようございます かな。ちょっと早く起きたので。天気予報通り、雨ですね。雨で雪がぐずぐずになったら、私は車を駐車場から道路まで無事出せるのかどうか心配です。(;_;さて、新年会。私たち「パソコン要約筆記やまがた」のメンバー4人で情報保障に行きました。行き帰り・・・大変でした。(涙目)新年会、皆さんの近況報告などをパソコンで入力しました。スクリーンとプロジェクターを置く台は用意してくださっていたのでよかったのですが、畳の部屋だったので、ちょっと入力者にはキツかったかな。(-_-;)話の中で興味深かったのは字幕のことです。私は字幕愛好者で、ドラマは必ず日本語字幕を表示させてみています。特に医療ドラマとか、歴史ドラマは字幕があると、より内容がわかってありがたいです。しかし、まえもってつけられる字幕ならいいですが、リアルタイムにつけられる字幕は、遅れて表示されるので、聞こえる私としては、すごく変な気持ちになります。この解決策があるんだそうです。10万円ほどの装置を使って、画面の方を遅らせる。すると、字幕と現在しゃべってることの内容がぴたっと合うことになるわけです。なるほどと思った次第です。以上です。では、皆様、きょうも、車を運転なさるときはくれぐれも気をつけて!るぴなす(はみ♪とも名乗っています)hamitiko@may.email.ne.jp 返信する Unknown (キムさん) 2012-02-04 08:05:41 今朝も雪雪・・・・{雪}もういいかげんにして欲しいところですが。。。まだまだ来週も寒波がくるみたいですねえ。。。{げっ}遠赤外線を言葉で詳しく説明できないんですが、磁気ループと同じような働きをする機械?ですね。全国大会でもロコぽちさんも経験したと思うのですが、情報保障の大事なアイテムですね~{ハッピー}きっと県内の公共施設にはあるはずなので調べたいところですねえ。群馬県で聾者の裁判員が手話通訳で参加したと新聞に載ってました。私も裁判員の候補者だったけど一度も要請来なかった・・・・・。やはり難聴だから要約筆記をつけてと電話したから、外されたのかぁ?{グズン} 返信する Unknown (ロコぽち) 2012-02-03 18:25:44 キャッハー{CARR_EMO_36}{CARR_EMO_35}コメント待ってました!ありがとうございます♪キムさんの人工内耳、いよいよ本領発揮ですね{CARR_EMO_377}まわりの人からの一言って、すごく励みになるよねぇ…。お姉さま!私たちもまけていられませんわ。リハビリに勤しみましょ(笑)遠赤外線?知らないです。詳しく教えて~。 返信する Unknown (キムさん) 2012-02-03 11:53:46 そうですか~{YES}やはり自分の聞こえと発音は関係あるんですねえ{超びっくり}この雪の毎日で、ちょっと難聴協会のTシャツなどデザインなんておおげさですが、遊び半分作っていました。もう少しパソコン技術があるともっとカッコよく作れるんだけどなあ。。。。{ごめんなさい}新年会、どうだったのかしら・・・?参加者は何人だったの?何も知らない私・・・・{げっ}遠赤外線とか補聴システムは何処の公共施設にもあるのでは???意外と皆さんが知らないだけだったり・・・?難聴協会で調べると良いですね!あああ早く皆さんに会いたいわぁ{ラブラブ}!早く春来ないかなあ!!!{さくら} 返信する Unknown (senbeiya) 2012-02-03 11:34:20 キムさんおひさしぶり~。遠赤外線システムがあるのですか、羨ましい~~~~使った事もないので試してみたいな。話し言葉が明瞭になったのは、人工内耳で自分の声が聞こえるようになったからでしょう。私はね、電池が切れて突然音が聞こえなくなると声が出せなくなります。それくらい自分の声が聞こえることって発声に影響があるのよね。順調に聞こえがアップしているようで、姉さん(おばぁさんじゃないよ~)も嬉しいです~。 返信する Unknown (キムさん) 2012-02-03 09:12:15 ホントだあ・・・{げっ}誰か新年会の楽しかったことを教えてくださ~い!!行きたかったなあ。。。鶴岡では29日に遠赤外線の試聴会がありました。せっかく難聴者に良いシステムがあるのに、我々が使い方を知らないではもったいない!このシステムを使うと部屋の何処にいても(それこそ隅っこにいても)マイクで話してる話ははっきり聞こえました!!講演の時とかこれを使わない手はない!昨日お友達に話し方の言葉が人工内耳してから綺麗な発音になったといわれました。{ハート}私はいつもと同じに話してるんだけどね。やっぱり違うのかあ{ルンルン} 返信する Unknown (senbeiya) 2012-02-02 16:30:15 だ~れもカキコしてくれないね~新年会はなかったのかな~~~ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そのうちまた情報が得られれば嬉しいです。
赤外線システムの件ですが、たしか山形聾学校の校長先生が発明したと聴きました。
15年前以上昔の話になりますが、我が家の長男が山聾にお世話になった時、山聾の各教室に赤外線システムが張り巡らされているということでした。(目で見ると天井の隅にちょこっと小さな機械?があるだけ)
その時にうちの校長は機械が好きで、科学者なんですぅ…と先生が説明してくれたのを覚えています。
今も広がっているのですね。良かったです。
全難聴理事長のブログ?
違うかな・・・・
見たとき直ぐにお知らせすれば良かったね、ごめん分かんなくなりました。
情報を流さなければならない立場なのにね、仕事をしていないsenbeiyaです。
情報過多で流せないってこともありですが。
るぴなすさんのブログ見てますよ~
いつもスケッチ道具持参してるお姿も知ってますし。
タッキーが大好きなのも知ってるし~(まだ飽きないよね?)
毎日、充実した朝食の献立なんだけど、ご自分で作ってるのかな?ってすごく気になってます。どうなのかな?
えっと、その情報はですね、妻沼(夫)さんから出ました。(名前、出してもいいですよね)
初めて聞いたので、さすが、当事者には、そういう情報が入るんだなぁと感心したんでした。
もっと詳しい話を聞きたいです、私も。
もし、わかったら教えてください。m(__)m
貴重な情報をありがとう♪
その画面を遅らせるのってどこで売っているのですか?
購入は考えていないけど、知りたいですねぇ。
どんな機械なのでしょう?興味ありです。
で、新年会で協会の方が話していたのですかぁ?
すごい情報を持っている方がいらしたのですね。
ちょっとビックリしました{止まるひよこ}
葉実♪、はみ♪、るぴなすなどと名乗っているパソコン要約筆記者(あれ、まだ要約筆記者とは名乗れないのかな、パソコン要約筆記奉仕員?)です。
初めまして、となるのかな。
このブログは、コメントするとき、画像認証が必要ですね。これがあると、変なカキコ(Hなのとか)ないでしょう。いいシステムですね。
実は私も、自分で描いたへったくそな絵をUPしているブログがあるのですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/hamitiko/
カキコがあると思うと、Hなのばっかりで、がっくりです。(;_;
私も、こういうシステムがあるところでブログを作成しておけばよかったかな。
さて、難聴協新年会で、出た、画面を遅らせて、字幕と合わせるというアイディア、私も目から鱗でした。
ただ、その10万円つうのが問題ですね。
テレビのリモコンにそういう機能を盛り込めないものなのかしら。
えっつ?はみさん?
コメントありがとうございます。
今回の情報保障は、パソコンだったのですね。
字幕の時差は、永遠の課題だと思っていましたが、
{ひらめき}その手があったか!{キラリ}
目から鱗だ~~~{超びっくり}
天気予報通り、雨ですね。
雨で雪がぐずぐずになったら、私は車を駐車場から道路まで無事出せるのかどうか心配です。(;_;
さて、新年会。私たち「パソコン要約筆記やまがた」のメンバー4人で情報保障に行きました。
行き帰り・・・大変でした。(涙目)
新年会、皆さんの近況報告などをパソコンで入力しました。
スクリーンとプロジェクターを置く台は用意してくださっていたのでよかったのですが、畳の部屋だったので、ちょっと入力者にはキツかったかな。(-_-;)
話の中で興味深かったのは字幕のことです。
私は字幕愛好者で、ドラマは必ず日本語字幕を表示させてみています。特に医療ドラマとか、歴史ドラマは字幕があると、より内容がわかってありがたいです。
しかし、まえもってつけられる字幕ならいいですが、リアルタイムにつけられる字幕は、遅れて表示されるので、聞こえる私としては、すごく変な気持ちになります。
この解決策があるんだそうです。
10万円ほどの装置を使って、画面の方を遅らせる。すると、字幕と現在しゃべってることの内容がぴたっと合うことになるわけです。
なるほどと思った次第です。
以上です。
では、皆様、きょうも、車を運転なさるときはくれぐれも気をつけて!
るぴなす(はみ♪とも名乗っています)
hamitiko@may.email.ne.jp
遠赤外線を言葉で詳しく説明できないんですが、磁気ループと同じような働きをする機械?ですね。全国大会でもロコぽちさんも経験したと思うのですが、情報保障の大事なアイテムですね~{ハッピー}
きっと県内の公共施設にはあるはずなので調べたいところですねえ。
群馬県で聾者の裁判員が手話通訳で参加したと新聞に載ってました。私も裁判員の候補者だったけど一度も要請来なかった・・・・・。やはり難聴だから要約筆記をつけてと電話したから、外されたのかぁ?{グズン}
コメント待ってました!ありがとうございます♪
キムさんの人工内耳、いよいよ本領発揮ですね{CARR_EMO_377}
まわりの人からの一言って、すごく励みになるよねぇ…。
お姉さま!私たちもまけていられませんわ。リハビリに勤しみましょ(笑)
遠赤外線?知らないです。
詳しく教えて~。
この雪の毎日で、ちょっと難聴協会のTシャツなどデザインなんておおげさですが、遊び半分作っていました。もう少しパソコン技術があるともっとカッコよく作れるんだけどなあ。。。。{ごめんなさい}
新年会、どうだったのかしら・・・?参加者は何人だったの?何も知らない私・・・・{げっ}
遠赤外線とか補聴システムは何処の公共施設にもあるのでは???意外と皆さんが知らないだけだったり・・・?難聴協会で調べると良いですね!あああ早く皆さんに会いたいわぁ{ラブラブ}!早く春来ないかなあ!!!{さくら}
遠赤外線システムがあるのですか、羨ましい~~~~
使った事もないので試してみたいな。
話し言葉が明瞭になったのは、人工内耳で自分の声が聞こえるようになったからでしょう。
私はね、電池が切れて突然音が聞こえなくなると声が出せなくなります。それくらい自分の声が聞こえることって発声に影響があるのよね。
順調に聞こえがアップしているようで、姉さん(おばぁさんじゃないよ~)も
嬉しいです~。
行きたかったなあ。。。
鶴岡では29日に遠赤外線の試聴会がありました。せっかく難聴者に良いシステムがあるのに、我々が使い方を知らないではもったいない!
このシステムを使うと部屋の何処にいても(それこそ隅っこにいても)マイクで話してる話ははっきり聞こえました!!講演の時とかこれを使わない手はない!
昨日お友達に話し方の言葉が人工内耳してから綺麗な発音になったといわれました。{ハート}私はいつもと同じに話してるんだけどね。やっぱり違うのかあ{ルンルン}
新年会はなかったのかな~~~