青森で27日からユビキタス実験(Web東奥)
総務省の委託で、NTT、日立製作所、東京大学、大阪大学の実行委員会と青森市、特定非営利活動法人(NPO法人)青森編集会議は二十七日から二〇〇八年二月末まで、同市新町、柳町通りなど中心市街地で買い物、観光などの地域情報を携帯電話でやりとりするシステムの実証実験を行う。
いつでもどこでもコンピューターやネットワークを利用できるユビキタス技術を活用。参加者はインターネットのホームページ(http://www.uaa-project.org/niko2/)で事前登録する。
実験区域内で携帯電話内蔵のGPS(衛星利用測位システム)、QRコードなどを使用すると店舗、観光などの情報が携帯電話に送られる。自ら「口コミ情報」を発信することもできる。
前に弘前市の土手町近辺でも似たようなことやってましたが今度は青森市中心部で実施。
それにしても今時「にこにこ」て。
ニコニコ動画のパクリかっつーの。
地雷ポイントその1
事前登録が必要とのことでホームページに行くとPC用のURLと携帯用のURLが書いてある。
PC用なんだからリンク張るとかさ、携帯用ならQRコードくらい載せるとかさ。
気が利かねーなぁ。
開始前にも関わらずこの辺で既に地雷への期待が嫌が応にも盛り上がります。
地雷ポイントその2
ユビキタスと言えばモバイル。
モバイルと言えばアドエス。
ということで登録を試みるもページに接続できず。
おかしいなぁと思いつつホームページから記事に戻ると下のほうに以下の1文が。
利用可能な携帯電話はNTTドコモの「FOMA」
さらにホームページにも小さく
※使用できる携帯電話はDoCoMo904iシリーズ及びその他です。
となっている。
地雷ポイントその3
まぁWILLCOMに対応していないのは100歩譲って仕方ないとしてだ。
携帯キャリア他2社まで対象外っての今時意外といえば意外。
まぁ他2社は総務省に嫌われてるからな。
手元のSH704iで飛んでみたところOK。
でも凄い勢いで興味が失せた。
しかも冬真っ只中だし。
ポスターが雪に埋もれて隠れてそうだし。
しかもシャッター街で情報発信も糞もあるかってんでぇ(本音)
シャッターマニアには堪らないのかも知れませんが。
応援などしていただけると幸いです→
総務省の委託で、NTT、日立製作所、東京大学、大阪大学の実行委員会と青森市、特定非営利活動法人(NPO法人)青森編集会議は二十七日から二〇〇八年二月末まで、同市新町、柳町通りなど中心市街地で買い物、観光などの地域情報を携帯電話でやりとりするシステムの実証実験を行う。
いつでもどこでもコンピューターやネットワークを利用できるユビキタス技術を活用。参加者はインターネットのホームページ(http://www.uaa-project.org/niko2/)で事前登録する。
実験区域内で携帯電話内蔵のGPS(衛星利用測位システム)、QRコードなどを使用すると店舗、観光などの情報が携帯電話に送られる。自ら「口コミ情報」を発信することもできる。
前に弘前市の土手町近辺でも似たようなことやってましたが今度は青森市中心部で実施。
それにしても今時「にこにこ」て。
ニコニコ動画のパクリかっつーの。
事前登録が必要とのことでホームページに行くとPC用のURLと携帯用のURLが書いてある。
PC用なんだからリンク張るとかさ、携帯用ならQRコードくらい載せるとかさ。
気が利かねーなぁ。
開始前にも関わらずこの辺で既に地雷への期待が嫌が応にも盛り上がります。
ユビキタスと言えばモバイル。
モバイルと言えばアドエス。
ということで登録を試みるもページに接続できず。
おかしいなぁと思いつつホームページから記事に戻ると下のほうに以下の1文が。
利用可能な携帯電話はNTTドコモの「FOMA」
さらにホームページにも小さく
※使用できる携帯電話はDoCoMo904iシリーズ及びその他です。
となっている。
まぁWILLCOMに対応していないのは100歩譲って仕方ないとしてだ。
携帯キャリア他2社まで対象外っての今時意外といえば意外。
手元のSH704iで飛んでみたところOK。
でも凄い勢いで興味が失せた。
しかも冬真っ只中だし。
ポスターが雪に埋もれて隠れてそうだし。
しかもシャッター街で情報発信も糞もあるかってんでぇ(本音)
シャッターマニアには堪らないのかも知れませんが。
応援などしていただけると幸いです→

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます