
6月に入った途端ナメクジが発生
暦どおりに世の中進むものだと関心しつつ、ナメクジをレンガで挟んですり潰して駆逐する作業など。
オサレ感覚で敷いたバークチップも大量発生を許した一因のようでもあり、
あとイチゴエリアが急ごしらえで土とか全然そのままだったというのもあったので、リセット作業を実施すること。
大き目のバークチップを全て拾う作業、小さいのは土にすきこんでそのうち養分に。

水を張ったプラ船にイチゴを退避、結構増えている。

イチゴエリアの土を全て抜いてから境界のレンガを縦に置きなおし

土ふるいした後の大きな石や根くずを除いた軽石などを底に敷き詰める

ラインを伸ばし始めた大きな株は木のフェンスにハンギングして、残りは畑に戻す

カシスエリアはオサレフェンスで囲って花壇にする企み
とりあえず周囲の土を削る

ウレタンフォームで固定するとやり直すときに楽とネットで見たので接着剤に

一晩放置して翌日はみ出た部分をもぐ

はみ出た部分は後で削るなりして綺麗にしましょうかね

とりあえず完成
井戸みたいなカシスの根元にはバークチップをこんもりと
外側はハーブか花を植えるための花壇に

ホムセンの軒先でヒマワリやコスモスの種を物色。
「それぞれ買ってたら高くつくなあ」と思っていたところ
ヒマワリ、コスモス、マリードールド、キンギョソウ、ヒャクニチソウの5種類ミックスという便利なものを発見

「ここは分別しないでランダムに植えるのがよろしかろう」とタネを見て数秒で分別を諦める

花壇エリアにタネをばら撒き熊手で土にすきこんでから、板で圧迫するとタネと土が密着して発芽がよくなるそうな。
まあはつか大根の話なんですけどね。

全体を平らに圧迫して

芽と根が出るようになるメネデール液を100倍希釈を

乾燥しないように新聞紙を敷いて水遣り
まあこれもはつか大根のやりかたなんですけどね。

余ったバークチップは椿の根元に。
あーこういうのあるよね。って感じになった。

停滞気味の盆栽を植え替え、随分立派になったものだと思う

スタート時

鉢植えにしてリング支柱をつける。
もう何の植物なんだかさっぱりわからない。

ラベンダーを出した後のプランターにはつか大根をまく。

そしてもう間引きのシーズン

ミョウガ、ホームセンターで1株300円くらいで売ってるのを見ると「1万円くらいか」と思う

プランターもいまのところそんなに虫もつかず、唯一はつか大根のみ葉っぱが青虫にやられている。

ししとう

ミニトマト

タネから始めたトマトも支柱を立てる程度には成長

キュウリ、ネットだけは準備できているがまだ全然

トウモロコシにも支柱

芍薬も大きく咲いたけどもう終わり

花壇にニューカマー
基本的に宿根草だったり球根だったり

バラがちゃんとタワーになってくれたので良かった

暦どおりに世の中進むものだと関心しつつ、ナメクジをレンガで挟んですり潰して駆逐する作業など。
オサレ感覚で敷いたバークチップも大量発生を許した一因のようでもあり、
あとイチゴエリアが急ごしらえで土とか全然そのままだったというのもあったので、リセット作業を実施すること。
大き目のバークチップを全て拾う作業、小さいのは土にすきこんでそのうち養分に。

水を張ったプラ船にイチゴを退避、結構増えている。

イチゴエリアの土を全て抜いてから境界のレンガを縦に置きなおし

土ふるいした後の大きな石や根くずを除いた軽石などを底に敷き詰める

ラインを伸ばし始めた大きな株は木のフェンスにハンギングして、残りは畑に戻す

カシスエリアはオサレフェンスで囲って花壇にする企み
とりあえず周囲の土を削る

ウレタンフォームで固定するとやり直すときに楽とネットで見たので接着剤に

一晩放置して翌日はみ出た部分をもぐ

はみ出た部分は後で削るなりして綺麗にしましょうかね

とりあえず完成
井戸みたいなカシスの根元にはバークチップをこんもりと
外側はハーブか花を植えるための花壇に

ホムセンの軒先でヒマワリやコスモスの種を物色。
「それぞれ買ってたら高くつくなあ」と思っていたところ
ヒマワリ、コスモス、マリードールド、キンギョソウ、ヒャクニチソウの5種類ミックスという便利なものを発見

「ここは分別しないでランダムに植えるのがよろしかろう」とタネを見て数秒で分別を諦める

花壇エリアにタネをばら撒き熊手で土にすきこんでから、板で圧迫するとタネと土が密着して発芽がよくなるそうな。
まあはつか大根の話なんですけどね。

全体を平らに圧迫して

芽と根が出るようになるメネデール液を100倍希釈を

乾燥しないように新聞紙を敷いて水遣り
まあこれもはつか大根のやりかたなんですけどね。

余ったバークチップは椿の根元に。
あーこういうのあるよね。って感じになった。

停滞気味の盆栽を植え替え、随分立派になったものだと思う

スタート時

鉢植えにしてリング支柱をつける。
もう何の植物なんだかさっぱりわからない。

ラベンダーを出した後のプランターにはつか大根をまく。

そしてもう間引きのシーズン

ミョウガ、ホームセンターで1株300円くらいで売ってるのを見ると「1万円くらいか」と思う

プランターもいまのところそんなに虫もつかず、唯一はつか大根のみ葉っぱが青虫にやられている。

ししとう

ミニトマト

タネから始めたトマトも支柱を立てる程度には成長

キュウリ、ネットだけは準備できているがまだ全然

トウモロコシにも支柱

芍薬も大きく咲いたけどもう終わり

花壇にニューカマー
基本的に宿根草だったり球根だったり

バラがちゃんとタワーになってくれたので良かった

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます