結局「新しいiPad」と呼ぶしかないiPadが発売された3月16日の金曜日
朝のテレビ番組などで早速紹介などをしていて特に音声認識入力の場面などでは
絶対に使わないでしょ?っていうお年寄り達からも一斉に感嘆の声が上がる始末。
でもその機能、我々の発音体系では利用不可なんですよ
本日は3回目の輸血。
毎度輸血は3回で終わってるので、今回もこれで最後だといいなぁ。
なんてったってアレルギ . . . 本文を読む
雪が降ったり止んだりな3月15日の木曜日
入院して2週間
ぼちぼち歯茎がうずく
ていうか親知らずに穴開いた。
前回入院時の14日目は横浜の立ち往生とか玉川温泉の雪崩があったあたりだ。
そうか、そんなこともあったな。
今日は胸の点滴の管を固定してる糸が一箇所外れてたのでちょちょいと縫ったくらい。
昨日は地震で津波注意報が出たのが実に8ヶ月ぶりだとかなんとか。
最後に出たのは去年7月 . . . 本文を読む
円周率の日らしい3月14日の水曜日
2日連続で血小板の輸血
今日はアレルギーが全然でなかった。
やっぱり相性なんだろうか。
今回の入院ではどうにもお腹がユルくて、
気をユルめると肛門までユルんでしまうので油断できない日が続きます。
白血球は200まで下がったのでノーガード状態。
日曜と月曜に恐らく閃輝暗点と思われる症状が出た。
昨日と今日は出てないんだけど。
入院前と前回入院 . . . 本文を読む
天気も穏やかな3月13日の火曜日
準無菌が空いたので大部屋からお引っ越し。
あと血小板の輸血を受ける。
やっぱり少し輸血疹が出るなぁ。
今回はそれほど強く出なかったけど。
今日のステマ
飛鳥昭雄&三上丈晴と行くMYSTERY★TOUR
青森県が総力を上げて盛り上げようとしているパワースポット商売に便乗したかどうかはさておき
サイエンス・エンターティナー先生と月間ムー編集チョという . . . 本文を読む
何か物凄く大荒れの3月12日の月曜日
病室では朝から外が見えません。
上十三や八戸でもモリモリ降ってるみたいで通行止めのニュースがちらほら。
姉が休みだったわけでもないのに珍しいこともあるものですね。
毎度11日目というと準無菌に隔離されるのが恒例行事だったわけですが
数値が下がってはいるもののそれほど緊急を要する水準でもないので本日の隔離は無し。
血小板の輸血もなし。
そして何よ . . . 本文を読む
八百長問題で昨年は中止した大阪場所が2年振りに開催された3月11日の日曜日
今場所の見所は大関把瑠都の綱取りでしょうか。
また新小結の臥牙丸もさらに体が大きくなっているので注目だそうです。
県出身力士ですと安美錦が関脇に戻ったので活躍を期待したいところです。
それにしても県出身力士がゴソっと減ったのも八百長問題のせいだったっけか。
上位陣も怪我や年があるので若手の台頭が望まれます。
. . . 本文を読む
3月10日の土曜日。
ゆったりまったり過ごす。
昼飯の後でポテチとパンを食べちゃった。
なんか青森市は3月に入ってからまともに雪が降ってないらしい。
このまま春かと思われたが明日からは雪だそうだ。
明日青森の集会に来られる方は長靴を準備することをオススメします。
モンハンのG級が強すぎて挫け気味
↓応援していただけると幸いです。
. . . 本文を読む
今日は3月9日のザクの日の金曜日
治療5日目で抗がん剤の投与が残りあと1回。
これで真夜中の猛烈おしっこカーニバルから開放されます。
今回も何とか力尽きずに終えられそう。
今日の採血では数字がまだ全然変わってないけどいつものパターンでいくと
だいたい月曜日には隔離される予定。
あとは白血球が下がるので尻とか歯茎とか喉が腫れたりとか。
これも毎度のこと。
インフルもまだまだ警戒中な . . . 本文を読む
入院1週間目の3月7日木曜日
前回もそうだったけど一番夜中にトイレに起きる今ぐらいの時期がとても眠い
顔面紅潮でなんとなく血色が良く見えるが、これはただのステロイド剤の影響。
ムカムカ感があり、油断すると怪しげなゲップが出る。
あとちょいと下痢。
毎度のことですが平気というのは我慢できるってだけで何もないわけではない。
それでも普通はもっと具合悪そうにするものらしい。
今日のお見舞 . . . 本文を読む
サウナの日らしい3月7日の水曜日
なんか気温が上がったり雨が降ったりすると積もった雪が重くなったり
凄い勢いで屋根から滑り落ちて来たりして大変みたいですねぇ。
抗がん剤の投与も今日の午前で半分が終了。
Drが様子を見にくるたびに「変わらないですねー」と言うので
普通はもっと具合悪そうにするものなのかと思い
具合が悪いフリをちょっとしてたら本当に気分が悪くなりそうだったので早々に企画中 . . . 本文を読む
気温が高くて雨だったりしたみたいな3月6日の火曜日
モンハンのG級の敵強すぎませんかね?
一発被弾しただけで1/3くらい削られるんですけど。
なんてぐらい何事もなくのんびりまったり過ごす。
おしっこは日に10回ペースで増産体制に突入。
でも手をニギニギした感触だとまだ浮腫んでるっぽい。
口周りの髭が早くも伸びてきた。
抜け始めるまであと2週間くらいあるよなぁ。
剃ろうかなぁ。
. . . 本文を読む
ちょこっと揺れた3月5日の月曜日
今週はあれですかね、NHKあたりは震災1年の特集ウィークですかね。
丁度1年前の今頃といえば
新幹線のはやぶさがデビューして
はやぶさ\(゜∀゜)/キターー!!
とか
グランクラス\(゜∀゜)/キターー!!
とかってして、始発の東京駅では
鉄が線路に落下し運行に遅れが出た
って聞いて部品でも落ちたのか?と思ったら鉄分が多い人だったりとかして
. . . 本文を読む
去年土曜ドラマでやってた蝶々さんを見た3月4日の日曜日
当時は確かクリーンルームに入っていたから夜更かしできなかったから見てなかったんだっけか。
北海道・東北以外は昨日やっていたらしい
最初に川平慈英が出てきた辺りで半分日本人とか言ってたから
「どうせ蝶々さんの息子なんだろ?」って思ったら本当にそうだった。
伊作さんは最後の最後に気付いたらしい。
いくつになっても鈍い男だと思った。
. . . 本文を読む
雛祭りだったり耳の日だったりする3月3日の土曜日
何もないのでただただぼけーっと過ごす。
今日はNHKの朝の連続テレビ小説カーネーションが最終回だった。
実に良い最終回だった。
なんか終了時間前、唐突に違うドラマが始まったような気がするが気のせいだろう。
夏木マリを見るとどうしても映画の里見八犬伝の玉梓しか思い浮かばない。
トラウマになってんのかな。
↓応援していただけると幸いです . . . 本文を読む
この度10日ほどの脱走期間を経て再び病院に出頭した3月2日の金曜日
寛解導入後の地固療法3回目で今回にて入院はラストとなる予定でございます。
退院する頃には春ですよ。春。
雪が無い世界なんて素晴らしいじゃないか。
入院して即いつも通りの処置と検査を行いあとはダラダラ過ごす。
ナースが持ち歩く患者資料に「何を考えているかよくわからない」という記述を見つけてしまった。
よく言われます。
. . . 本文を読む