運動会報告でーす。
ムスメの参加種目は4つ。
<開会式>
・縦割り保育の組で赤白対抗。並び順も、年小~年長混在。
チビスケのムスメは、背の高い年長さんの男の子に挟まれ、埋もれてました。
・ミッキーマウス体操を全身で踊って、開会式から飛ばし気味。
<かけっこ>
・親はドキドキのかけっこ。
しかし距離は、30m程度?
・同学年5人で手をつないでスタートラインに。名前を呼ばれて、手を離し、よーいどん。
「かけっこ」の名の通り、順位付けは無く、走ってゴールテープを超えておしまい。
・ムスメは、思いっきりフライングして一位。仕切り直しも無し。
<おゆうぎ:エビカニクス>
・こちらもチビスケなりに全身でダンスダンス!
手にビニールテープを細かく裂いた赤いボンボンをつけて
ニコニコの「カニ」になりきってました。
・チビだけど、ジャンプ力で勝負!?
<玉入れ>
・ムスメの唯一の勝負競技。練習の時から、これに関しては気合い十分。
「赤組なんかに負けないわ!」のガッツポーズが頻出。
・よーいどんの合図で、一生懸命白玉を拾ってカゴへ。
しかし、飛距離は、上方へ10cm...
そして、カゴから遠く離れた場所からの投球。
しかも、ジャンプしながらの無理な投法は、さらに飛距離を縮めている。
・見た限り、カゴへは一球も入っていない...けど、上級生達が頑張って、2回とも勝利。
その喜び様ったら!
お隣同士、抱き合って喜んでいました。
隣の年長さんには、抱きかかえられていました。
けっこう可愛い姿です。
<親子競技>
・おばあちゃんと出場。
アヒルの人形を、親子でシートにのせて運ぶ競技。
そつなくこなしていました。
<閉会式>
・園長先生のお話は、ふらふらしながら聞いています。そろそろ充電切れ?
・でも終わりのお歌は、またまた大きな口をあけて上手に歌えました。
・年長さんの代表挨拶は、なぜか一緒に唱えていました。
◆いやー、なかなか面白い運動会でした。
きつ過ぎず、ややユルユルな感もありますが
アットホームって感じでしょうか。
◆年長さんの完成度合いはすばらしい!
障害物競争では、6段の跳び箱を跳んで、そのまま前転という技を全員美しくこなしているし
裸足で行う組体操の、統一美は感動もの。
年長さんは3年間の集大成。
この幼稚園は、3年間を一連のカリキュラムと見ているようです。
◆年少さん達も、頑張って整列し、疲れを見せず楽しんでる姿を見て
毎日の幼稚園生活も楽しんでいるんだろうなーと安心しました。
やっぱりお友達とじゃれてる様子はカワイイね。
◆年長さんが、とっても良く年少さんの面倒を見ている姿もモンテッソーリならでは。
帰路も、なぜか同じ方向だった年長さんが手をつないで帰ってくれました。
習慣ついているのかしら。
ワタシと歩く時は、ブラブラぶら下がったり、「疲れたー」とか文句言ったりするのに
お姉さんに手を繋がれていると、キビキビ歩く!
兄弟のいないムスメには、いいお姉さんお兄さんがいる感じです。
ランチして、来てくれた親戚と自宅でお茶。
お昼寝もせず、解散後お風呂/夕食はこなしましたが
夕食後、ぬり絵をしながら寝てました。
おつかれさまでした☆
※引っ越し後、PCとデジカメのケーブルが紛失。
写真のアップは別途...
ムスメの参加種目は4つ。
<開会式>
・縦割り保育の組で赤白対抗。並び順も、年小~年長混在。
チビスケのムスメは、背の高い年長さんの男の子に挟まれ、埋もれてました。
・ミッキーマウス体操を全身で踊って、開会式から飛ばし気味。
<かけっこ>
・親はドキドキのかけっこ。
しかし距離は、30m程度?
・同学年5人で手をつないでスタートラインに。名前を呼ばれて、手を離し、よーいどん。
「かけっこ」の名の通り、順位付けは無く、走ってゴールテープを超えておしまい。
・ムスメは、思いっきりフライングして一位。仕切り直しも無し。
<おゆうぎ:エビカニクス>
・こちらもチビスケなりに全身でダンスダンス!
手にビニールテープを細かく裂いた赤いボンボンをつけて
ニコニコの「カニ」になりきってました。
・チビだけど、ジャンプ力で勝負!?
<玉入れ>
・ムスメの唯一の勝負競技。練習の時から、これに関しては気合い十分。
「赤組なんかに負けないわ!」のガッツポーズが頻出。
・よーいどんの合図で、一生懸命白玉を拾ってカゴへ。
しかし、飛距離は、上方へ10cm...
そして、カゴから遠く離れた場所からの投球。
しかも、ジャンプしながらの無理な投法は、さらに飛距離を縮めている。
・見た限り、カゴへは一球も入っていない...けど、上級生達が頑張って、2回とも勝利。
その喜び様ったら!
お隣同士、抱き合って喜んでいました。
隣の年長さんには、抱きかかえられていました。
けっこう可愛い姿です。
<親子競技>
・おばあちゃんと出場。
アヒルの人形を、親子でシートにのせて運ぶ競技。
そつなくこなしていました。
<閉会式>
・園長先生のお話は、ふらふらしながら聞いています。そろそろ充電切れ?
・でも終わりのお歌は、またまた大きな口をあけて上手に歌えました。
・年長さんの代表挨拶は、なぜか一緒に唱えていました。
◆いやー、なかなか面白い運動会でした。
きつ過ぎず、ややユルユルな感もありますが
アットホームって感じでしょうか。
◆年長さんの完成度合いはすばらしい!
障害物競争では、6段の跳び箱を跳んで、そのまま前転という技を全員美しくこなしているし
裸足で行う組体操の、統一美は感動もの。
年長さんは3年間の集大成。
この幼稚園は、3年間を一連のカリキュラムと見ているようです。
◆年少さん達も、頑張って整列し、疲れを見せず楽しんでる姿を見て
毎日の幼稚園生活も楽しんでいるんだろうなーと安心しました。
やっぱりお友達とじゃれてる様子はカワイイね。
◆年長さんが、とっても良く年少さんの面倒を見ている姿もモンテッソーリならでは。
帰路も、なぜか同じ方向だった年長さんが手をつないで帰ってくれました。
習慣ついているのかしら。
ワタシと歩く時は、ブラブラぶら下がったり、「疲れたー」とか文句言ったりするのに
お姉さんに手を繋がれていると、キビキビ歩く!
兄弟のいないムスメには、いいお姉さんお兄さんがいる感じです。
ランチして、来てくれた親戚と自宅でお茶。
お昼寝もせず、解散後お風呂/夕食はこなしましたが
夕食後、ぬり絵をしながら寝てました。
おつかれさまでした☆
※引っ越し後、PCとデジカメのケーブルが紛失。
写真のアップは別途...