整理収納アドバイザーを受講し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/a38f2b5a26e44e7c3560a9c4f47b2db4.jpg?1699695183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/92598605ec7098812d94d6e0e2bd35bd.jpg?1699695171)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/312ef74b3f8bac9137328ce8a4b39b69.jpg?1699695142)
どんどん不用品処分していってます
こちらは料理本の数々。
料理レシピは、インスタとクラシル頼りで
まったく使ってない。
でも20歳くらいに買った
non-noのお料理百科シリーズは
私のバイブルでした。
今見返すと
載ってる料理はたいして作ってないけど
読み物として面白く
写真やレイアウトも秀逸だなーと
改めて実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/a38f2b5a26e44e7c3560a9c4f47b2db4.jpg?1699695183)
懐石料理の知識、とか
卵料理の科学とか
コラムや周辺情報が面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/92598605ec7098812d94d6e0e2bd35bd.jpg?1699695171)
料理本で得た知識は
実生活にもよく活用されるし
たしなみとしても必要な常識。
クイズとかでも頻出されてる気がする。
ぜひ娘達にも手に取ってもらいたい。
のですが、
本は強制すべきものではないし
捨てます!!
今まで、美味しい知識を
ありがとうございました(o^^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/312ef74b3f8bac9137328ce8a4b39b69.jpg?1699695142)