NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

名古屋城&本丸御殿見学

2017-02-25 19:20:41 | 旅行
3日目は朝から名古屋城へ行きました。


名古屋駅から市バスに乗って名古屋城へ。一律210円で乗れるのは、観光客には非常にありがたいですね。バスに揺られること10分、名城病院前バス停で下車し歩いて5分くらいで名古屋城に到着しました。


開門は9時のため少し時間があります。門周辺を歩いてみました。


そして、9時になったので中へ入ります。チケット売り場では先頭で買うことが出来ました。購入開始時間を待っていたら隣に大勢の団体客が。台湾からと韓国からでした。


敷地に入って歩いていくと天守閣が見えてきました。TVで何度も見たことある天守でテンション上がりました。名古屋城は言わずと知れた徳川家康公の天下統一後の居城として知られていますね。金の鯱は全国的に有名ですね。


まずは天守じゃなくて本丸御殿に行ってみることにしました。本丸御殿は初代尾張藩主の住居・政庁として使用するため、慶長20年(1615年)に徳川家康公により立てられました。昭和5年には天守とともに国宝に指定されましたが、空襲によって消失しました。現在は、復興工事が進められています。玄関と表書院までが完成していて中を見学できるとのことだったので早速入ります。


中は、木の香りのする心地よい空間です。見学に際し、気を付けなければいけないことは、カバンは一つだけ持って入ってあとはロッカーに入れておかなければいけないこと、背中や横に下げず、体の前で持っておかなければならないこと、そして壁には触れないことです。スタッフの方から壁に傷を付けてしまわないようにするためだと聞きました。見学する上での最低限のマナーですね。写真撮影はOKということだったので写真を撮りながら廻ります。


ここは表書院です。豪華な飾りが光の反射で美しい光を放っています。




現代建築とはまた違った雰囲気に思わずため息が出ていました。見学が終わったので荷物を持って今度は天守閣へ向かいます。


天守閣前へやってきました。周りは海外からの観光客でいっぱいでした。皆、記念写真をパシャパシャ撮っています。私は一人なのでお城の写真のみ(^-^;


いよいよ中へ入ります。


城内は築城当時のミニチュアや刀、甲冑など、展示品が多数ありました。


お城とは思えない洋風な階段を上がり天守へ。


天守から1枚。周りは高層ビル群です。


天守にあるお土産屋でお土産を購入してから下へ降ります。やっぱりお城の中とは思えない洋風な階段を降りますw


最後に天守閣を1枚。そういえば、ここは小牧空港へのアプローチコースです。時折、FDA機が通過していきました。


そこへやってくる黄色のFDA機。JA07FJです。お城と飛行機という構図で撮りたかったですが、思い描いていた絵と何だか違うな…。やっぱり難しいです。


ふと上を見上げると1機の飛行機が。拡大したらAIRDOの737-700でした。何だか飛行機撮りたいなーと思ってしまいました。この後、予定していたリニア鉄道館へ行くか空港へ行くか迷いましたが、急遽予定変更!タクシーで急いで名古屋駅まで戻り、お昼ごはんを購入しミュースカイに乗って中部国際空港へ向かいました。次回は、午後のセントレア撮影編です。