FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

背骨で聴く音

2019-01-07 | メンテナンス

























本日、多数仕入れ。
あれもこれもと、買い回る。



その後、今年に入って1回目のオイル交換に
オートマイスターにお邪魔する。

つい、先日
エンジンマウントのスプリングを
強化にしてもらったばかりだが
マイスターの、マイスターによる
「次期オイル交換目安シール」に、忠実に出向き
忠実に、オイル交換してもらっているので
そこは、真面目に通う。




























さて、到着して早々に
エンジンマウントのスプリングをかえて
ビフォーアフター

どれだけ走りが、激変したのかという事を
マイスターに多いに語り
「すごいすごい」と、繰り返しリピート。
想いの丈をぶちまけ
「むしろなぜ今まで、知らなかったのか、私」
的な、マイスターが返答に困る質問を始末。









先のブログにも記したのだけど
このグルグルしたバネ


余談だけど、何かに似てる似てると思っていたら
以前つけていた、百均のドリンクホルダー!












オートマイスターオリジナルの
強化したバネに変更すると
ビシーっっと、真っ直ぐにシャッキーーンっと
走る印象。

イメージで比喩してみると
厚底ブーツで走ってたところを
オニツカタイガーで、走るくらいのフィーリング。






左のは126用で、右のが500用











nap号は
いままで、ノーマルの500だったので
強化スプリングの選択は、しなかったそーだけど
このたび、地下足袋バルブから超軽量ビッグバルブに
変わったため、採用♪
(マイスターあってる?)





そーゆーわけで
本来、エンジン付近から聞こえる
段差でゴンゴンする音が気になって、見てもらい
このスプリングを選んでもらったという

まさに
ひょうたんからコマ








ちゃう








棚ぼた








ちゃう

怪我の功名なのだ。

マイスターありがとう♪

























芸歴は無駄に長いものの
知ってしかるべき、ポイントを知らず

勢いと力まかせで
気が付けば、自分の年齢の半分以上は
nap号がそばに居てるのに
あまりにいろいろ、知らなさ過ぎて
自分でも、ひく。









嗚呼
















新年、遠くを見つめるネルさん



















今ごろ知った!

napdesign









とても遠くに来たような

2019-01-05 | メンテナンス

























曜日感覚が
すっかりなくなってる年明け
本日、5日土曜日


わだ歯科様、ディスプレイに向かう。























っと、その前に立ち寄ったのは
布忍神社。

まだ初詣に行っておらず
今年のお願い事などを、あれこれ
おおいに祈願するする算段。





で、財布を取り出し、百円玉と五百円玉以外
じゃらじゃらと、音だけは景気よく
全部賽銭箱に投げ入れる。

そして「とにかくよろしくお願いします」と訴え
恒例のおみくじを引く。













さて、緊張しつつ引いたおみくじ。
一昨年はコレだった。



確かにスピード違反で、切符切られた。











そして、今年のはコレ。



去年、娘が引いたのと同じだ。

それは知ってる。















そして、来れなかった娘より
遠隔で良いから、代引きしてくれと頼まれ
変わりに引いたヤツがコレ




















知らんがな。






















そして、昨日。


前日にカフェセブンにて、あれこれと見てもらい
仮説を立ててもらったものの
ゴン ゴン音が止まらない事には、不安も止まらず。

お正月やすみのマイスターに、お伺いをする。









そして、、、
お言葉に甘えちゃいました。



ま、マイスター
帰ってきたばかりなのに、ほんとにほんとにすみません。














で、あれこれ原因を解明してもらう。

お腹側











タイヤのところ















で、結局
「コレ!」っと云う、見てすぐにわかる
不具合はなかったものの、あれこれ仮説を立て推理してもらい、、、、



エンジンマウントスプリングを
強化に換えてもらう。




つよいかっと書いて
強化と読みますが











大事なことなので、もう一度云います。









エンジンマウントのスプリングを
強化に換え





その他、ショックの下の、遊びを減らすため
ワッシャーを、一枚追加してもらう。
(メモによる)














じゃーん♪















そしてこちらは、今まで
頑張ってくれてたもの。














で、帰り道
やっぱりゴンゴン云わなくなったばかりか
バネを強くしたので、乗り味が激変!

私的には(あくまで個人の感覚です。)
地下足袋バルブを、換えてもらったときと
同じくらいの変わり具合。

ものさしで、しゅっと線を引いたように
真っ直ぐに、ビューンと走る印象。

加速すればするほど、しゅっとなるのだ。
(すごいすごい)


マイスター、新年早々診てもらい
ホントにありがとうございました。
















それから、余談ですが
箱入り500さんが、撮ってくれた写真
見ての通り、阪急126のTさんの説明に従って



エレガントにnap号を点検してる の、図









dapさんのムルティプラの狼画伯の、図


















そして

















dapさんのムルティプラの狼画伯の、図













オバQ衣装で、ペタペタ足なのはおいといて
胸にエレガントと描いてあるので
きっと、私。


きっと私の図だと思う。





















つよい。

napdesign










Ver2019.手つかずだ、真っさらだ、おろしたての一年だ

2019-01-03 | チンクとグリーンとネコ達


























本日2019年1月3日
あけましておめでとうございます。

皆様方におきましては、素晴らしい一年になりますよう
心よりお祈り申し上げます。

引き続き本年も、なにとぞnapdesignを
ご贔屓に。
どうぞ、よろしくお願いいたします。











そして、通年のお家芸となりつつある
娘の「ニューイヤーソックス」。

今年は三ヶ日、すべて仕事で
未だ帰って来ず。


そーゆーわけで、過去フォトを。

















さて、早いもので
あけるあけると、思いつつ
あけてみれば、もう3日。

本日は、恒例のカフェセブンに詣でる。

過去2年は、ガス欠寸前だったり
道に迷い、フロントガラスから下り坂
スキージャンプ並み直滑降、しかも極細農道。
民家の庭に入り、平謝りしつつ方向転換した経歴など
苦い経験多し。





それが、今年は普通に到着。

びっくりするほど写真が少ないのは
ベラベラしゃべり倒してたから。





















dapさんのTさん、箱入り500さん、阪急感漂うTさんが来られ
新年のご挨拶。

そして
道の段を通過する際、聞こえてくる
衝撃音が気になって、しかたがないので
クルマ全般、いやそれ以外にも博識な阪急T氏に
エンジン付近から聞こえる、音の解明をしてもらう。


うむ、これは新年早々
オートマイスターに、初詣になる予定なり。



































さて、本年はじめのブログなので
一応は年頭に抱負などを。


正月元旦。
たかだか一日、日付が変わるだけで
同じ24時間、一日には変わりないんだけど
それでも、この一年はこうありたいと
とにかく思ってみる。

前向きに、考えると
気持ちも身体も前を向く。

幸い、好きなことの延長線で
今の仕事があるんだけど、それらをもっと突き詰めたい。
1つでも多く、私だけしかできないものを作りたい。

ささやかな、小さなことでも
こつこつと続けて行けば
いつかどこかに、辿り着けると思ってる。

だからやめるわけにいかないのだ。






















認められたい
お金も欲しい
でも、大切なのは自分が納得できること。
胸を張れること。
キレイゴトだけど、きれいな事は
そのまま疑う事無く、受け止めたい。

「やらないこと」を、「出来ない」に、理由をすり替えない。
時間がないことを言い訳にしない。
臆病、怠惰、不安で、失敗したことは数知れず。
それらが忘れられないのは、後悔してるからだ。
もう、後悔はしない。

まだまだ
もっともっと。







































ネオnap

napdesign