今回紹介するのは、以下の条件の画像である。
・複素関数:Z^Z+Z^6 +C (Cは実数の定数)
・N-loop脱出条件:『X^2+Y^2>10 ならば脱出する』
・即ちpset条件:『N-loop脱出後、もし、(|X|<10 or |Y|<10)ならば、psetする』
以下の図は、“放散虫:Z^Z+Z^6+0.5” の外形図で、C を6種類、変えたときの、その変容像である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/6aa8e15b236c90f3ba2de12eb2957acf.jpg)
以下の図は、“放散虫:Z^Z+Z^6+0.5” の“内臓”部で、C を6種類、変えたときの、その変容像である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/5c9d5e77a339c7965adad607609ea050.jpg)
以下の図は、C=0.1 と、C=0.3と、C= 2.0の場合の拡大図である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/3188bb45f7b430cdde759e3f50c906ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/dc50e872424dbe2e7dd545598774c8ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/ab66cb8ccab71fe2704d405c1c9482c3.jpg)
------------------------------
関連記事:070
・複素関数:Z^Z+Z^6 +C (Cは実数の定数)
・N-loop脱出条件:『X^2+Y^2>10 ならば脱出する』
・即ちpset条件:『N-loop脱出後、もし、(|X|<10 or |Y|<10)ならば、psetする』
以下の図は、“放散虫:Z^Z+Z^6+0.5” の外形図で、C を6種類、変えたときの、その変容像である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/6aa8e15b236c90f3ba2de12eb2957acf.jpg)
以下の図は、“放散虫:Z^Z+Z^6+0.5” の“内臓”部で、C を6種類、変えたときの、その変容像である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/5c9d5e77a339c7965adad607609ea050.jpg)
以下の図は、C=0.1 と、C=0.3と、C= 2.0の場合の拡大図である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/3188bb45f7b430cdde759e3f50c906ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/dc50e872424dbe2e7dd545598774c8ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/ab66cb8ccab71fe2704d405c1c9482c3.jpg)
------------------------------
関連記事:070