みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

いなわしろカワセミ水族館

2021-08-20 15:57:03 | 自然と生き物
猪苗代湖から少し磐梯山ヘ向かって車を進めるとやって来ました。

いなわしろカワセミ水族館でーす。

コチラヘ入口まで足跡の案内





お出迎えのカワウソたちと記念撮影。
かわいいね~幼児サイズでした。



大人700円です。

福島県の淡水魚とか水草水槽。
池の水抜番組に出てくる外来魚たち。元は人間が持ち込んだかわいそうな奴なんだよね。

沢山の四角い水槽が並んでます。

ゲンゴロウ、コレもゲンゴロウ。最近は田んぼでもお目にかかれません。ミズスマシまで展示ケースの中にいます。
ゲンゴロウ好きにはゲンゴロウばかりですよ。

次、来たよー両生類
イモリはお腹の赤いトコに黒模様で東北、中国地方、西日本、九州に分類分けされる。勉強になるなぁ

カエルたちだよ
家の周りに居るのは土ガエルかアマガエルたち


声は聴こえ?けどお目にかかれません。モリアオガエル


トノサマガエル

東京ダルマガエル
どっち???似ているけど、よーく観察しましょう。
因みに牛ガエルは外来種です。

次のコーナーには川の近くにいるセキレイ、川カラス、カワセミです。

カワセミちゃんこっちを見てるんでしょうが素敵なブルーの羽が見えないのは残念でした。

ぐるっと一週で入口のお土産グッズコーナーに張りついてカエルのマグネットを購入。

奥に行くのを忘れるとこでした。


金魚たちいろいろ

見ていると涼しくなりますね~

コロナ感染防止の為、サカナのつかみ取りは中止でした。










カワウソちゃんたちも居ますよ。
いなわしろカワセミ水族館でした。

せっかく来た猪苗代なので天鏡閣を見学。内部観覧時間は過ぎてしまったので外観だけでも観てきました。





明治時代の洋館です。




猪苗代の地ビールをお土産に帰りました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪苗代湖ヘ行きたい人

2021-08-20 12:29:15 | 旅行、散策
お盆休みが仕事の人はやっと一息つけるね。
主人もその1人で帰ってきました。
コロナ渦の接客業で感染対策はしていても気が抜けないでしょうねぇ。


わーい、☀️猪苗代湖行きたい。と言われたが出不精になりつつの私は乗り気ではないね。


行きたいとこありました

カワセミ水族館です。

福島県の淡水魚とかカエルがいるとか聞いてたのを

のんびり国道4号を郡山へ北上し49号を走ると磐梯熱海温泉。通過して山を抜けるとばーんと猪苗代湖が見えましたよ。


青空、青く光る湖。
毎日那須高原の山々を眺めてはいるも湖があるだけで山の景色が断然ちがうのよね。

猪苗代湖と思い出すのは学生時代の毎年のオーケストラ合宿。の話しに主人はへぇーって。
砂浜でラジオ体操したっけね。




志田浜は湖なのに砂浜で遊泳できるので小さい子供や浮き輪ぷかぷかの付き添いお父さんや水着姿の女性なんて久しぶりの光景でした。ハハハ

お昼は何にしようかと便利な検索。
野口記念館近くにある会津馬刺しのお店は閉まってました。

おすすめ店は ラ.ネージュ
カフェかと思う外装内装のお蕎麦屋でした。




お客さん並んで待ってもの美味しいお蕎麦と柔らかヒレかつのソースカツ丼でした。満足感で満たされた後は目的地ヘGo

続く









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする