昨日までびっちり練習の日々でした


受付は今年もまた検温と消毒の徹底をしてます。

公民館の寒桜が応援団のように咲いてました。

1度覚えてしまうとなかなか修正が出来ないのだわね。しつこく、しつこく、ごめんね~もう一度と練習したかいあったとこも、そーでないとこも{/warai.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;">
さぁて、本番はどうなるかな。
朝は目覚めよく、準備万端車に荷物を積み込んで発表会会場のハーモニーホールへ。
係の人は9時半集合で看板設置や椅子並べ。流石に発表会も16回目ともなれば慣れたもので会場が完成しました。



受付は今年もまた検温と消毒の徹底をしてます。
メンバーも集まってきてあちこちで音だしが始まってきましたよ。
換気を言われていたので扉を開けたままだったら音漏れ禁止でホールの人から注意


午前中のリハーサルを順に終わりました。
午後1時開場。ぱらぱらとお客さんがいらっしゃいました。
みんな恥ずかしがりなので宣伝しないんです。
開演にはいっぱいです。👏


ヘルプ演奏にはいったりで他のグループは撮れてなかったよ。
1人で練習しててもつまらない。
合奏で仲間とお喋りしたり指摘し合いながらが楽しい時間でしたね。

思ったより上手くいったよーって、笑顔がみえた。
緊張〰️で音が出なくなったり、リズムがガタガタになったりといろいろありの発表会です。
「何とかなるさー」になったのかな
緊張〰️で音が出なくなったり、リズムがガタガタになったりといろいろありの発表会です。
「何とかなるさー」になったのかな

私はというとスマホ持ち写真撮ったり、録音したり、聴きながら今年もハラハラドキドキ。
講師演奏はページめくったら楽譜が飛んじゃったけどどうにか持ち直しました。
みんな「来年もがんばるぞー」と言ってました。