こにゃんこ達は別荘のお宅で預かりの間に、家の鳥達もお天気の間の日向ぼっこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/59/ebe7cfccbb2d56af775ff5ad1bbd2056.jpg?1683451639)
移調完了したのは3月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/14c956bd3e5313e4297d86a29909185c.jpg?1683452146)
久しぶりに引っ張り出したTASCAM![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/918dd43dfb468e20ecb58f29f0f471d1.jpg?1683452391)
各々パートをちょこっと練習。
連休明けてのオカリーナアンサンブルの曲を録音しました。
長ーい冬の練習休みに今年の曲は何しよかなぁ~とリコーダー四重奏の楽譜をパラパラ。
なかなかオカリーナの1オクターブ半の音域に収まらないで悩むんですよ。
ん、コレ出来そうかも。
「ハンガリー舞曲 第6番」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/59/ebe7cfccbb2d56af775ff5ad1bbd2056.jpg?1683451639)
移調完了したのは3月でした。
連休前の練習日にアンサンブルメンバーに楽譜をお渡ししました。
「今回の課題はテンポが動くとこですよ。」とは言ったけど
「どんな曲ですか?」となる。
ということで、連休中の私の宿題はオカリーナの録音作業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/14c956bd3e5313e4297d86a29909185c.jpg?1683452146)
久しぶりに引っ張り出したTASCAM
σ(´・д・`)使い方は。説明書を手元にスイッチをポチっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/918dd43dfb468e20ecb58f29f0f471d1.jpg?1683452391)
各々パートをちょこっと練習。
テンポはメトロノームを使いたいけれどVivoやritも感じてもらえるように私テンいきましょう。
メロディを録音して、と次はバスオカリーナ。お、重い。
1回で済めばいいのだけれどちょこっと間違えやり直しばかり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
これで刻みが分かりやすくなったので次、テナーの重さね録音。
ここで問題発生です。音量の調節が難しく何度も聞き直しては録音入力調整しながらの繰り返しです。
なんでこんなとこで間違えてんの?
そのうち🎧️🎶から聴く音にも楽譜を見ている👀も集中力が切れてきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
外に出された鳥達もそろそろ時間切れか鳴いてきました。
も一度集中。
オカリーナ四重奏でハンガリー舞曲出来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3290.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3290.gif)
次回の練習にお渡し出来そうです。