みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

変わっていく街

2021-11-11 17:26:14 | 日記
朝晩は冷え込みますがお天気続きですね~。ん?昨日の那須は荒れたようですね。宇都宮へ出かけて帰りには道路が濡れてました。

宇都宮のシンボル的二荒山神社に参拝

ちょっと紅葉してました。裏手駐車場に車を置いたので長い階段を降りて行きました。
用事もちゃっと済んだのでオリオン通りを歩いてきました。


私が子供の頃は繁華街のアーケード通りだったんですよ。{/knamida.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;">
知ったお店は何処へ?あちこち閉まったお店が多く寂しいです。

戻りがてら昔から二荒山神社前の向かいにあるお店へ
「春木屋」と言ったら大福餅です。
午前中には売り切れてしまう豆大福を買いました。
以前は並べてあるものをパックに入れて包んでくれました。
今は1つずつパッケージされてました。


神社の階段を昇りしんどいわ

FKDに入った島村楽器店をちょっと覗いて。結局、欲しいものもなく帰ってきました。

さて、大福餅は。
これも何だかなぁ、昔と味が変わったかなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須ショートフィルムフェスティバル

2021-11-10 17:51:40 | 日記
夕べは雨の中サッポロビール那須工場に出かけてきました。

11月6日から14日に掛けで那須ショートフィルムフェスティバルが開催されてます。
主人がチラシを見てショートフィルムのホームページにアクセス。
観たい作品の上映は9日だってこと。
「えーっ雨降ってるしー。」
「天気予報では夜は止むよ」

夜になってもだいぶ降ってるので上映するのか?17時に上映か中止かが決定されると。

上映決定
行こうって言うので温かいお茶と柿の種を持って行きました。

何年前かコロナ以前は温泉街の旅館やホテルで上映されてましたけどコロナでドライブシアターとなりました。

初、ドライブシアターです。


前方にスクリーン。音はFMの周波数を合わせて聞きます。

真っ暗な駐車場に係の人が誘導灯を持って案内されました。

車一台でチケット¥1000。
5作品。一度入れば次の5作品も観れるお得。


それにしても止まない雨でした。
ワイパー動かしての映画鑑賞でちょっと疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館の演奏会場

2021-11-09 15:52:49 | コンサート
6日土曜日はその前週の発表会のお疲れ様食事会でした。
各サークル代表の実行委員メンバーで食事会が出来るのも2年振りです。
オカリーナサークルも年数が経ちメンバー減少や高齢化これからのサークル維持をどうするかなど話しも出てました。

日曜日は那須塩原駅近くで自転車のクリテリウムがあったのですけどレッスンと私の木彫教室で行けませんでした。🚴
主人が1人で観に行ったので動画を送ってくれました。知り合いからも早速のLINE。キャ、早ー


昨日は公民館へ行って来ました。
前回行った黒羽のまだ先の湯津上公民館です。大田原市も広いです。
場所は去年の自転車ポタリングで来たので分かりました。

湯津上公民館は初めての講座演奏になります。
担当者とはお話ししましたが会場の下見をかねてピアノの陽子先生と練習に来ました。
陽子先生も無事到着です。

館長さんと担当者さんにご挨拶。
早速、会場へ
多目的ホールは広い体育館でした。舞台の隅っこにあるアップライトピアノを男性職員2人とか弱い私たちで引っ張り出して場所決め。

ピアノが有るだけで良かったと思いながらもちょっとカビ臭と籠った音に響かないわ



お昼は公民館隣の湯津上村民食堂へ行こうと思ってたのに月曜定休でした。
丘と牧草地と梨園が見えます。
他にお店も見当たらない。
おすすめ寿司屋を教えていただきました。すしランチ¥1200。サラダと茶碗蒸し、味噌汁付きです。

公民館へ戻ってもう1通り練習しました。
公民館練習は終わりで本番は22日です。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割橋と西の郷遊歩道

2021-11-06 18:57:28 | 旅行、散策
朝晩はだいぶ冷えてきました。
朝7時には鶏とウズラの小屋を玄関外へ出します。寒い鶏達は陽の当たる場所で砂浴びしています。
8時半頃には陽射しも暖かくなってきました。

今日の散歩を変えよう。
西郷村の雪割橋。
先週は甲子高原をドライブしたけれど雪割橋には寄らなかったのね。

またまた国道298号線を走り雪割橋ヘ行くと、新しい道と新しい橋が開通していました。

下が古い橋で上に掛かる大きな橋が5月に開通した雪割橋ですね。
旧雪割橋も通れますよ。




橋の手前に車を止めて歩きます

西の郷遊歩道
阿武隈川沿いの散策路には幾つも滝があります。
今日のハイキングコースです。

車道から脇道の林を行くと「熊のすべり台」に着きました。
渓谷ヘ降りる階段は
ヒヤヒヤもんの鉄製階段。足下は鉄製の網

ムリ怖いよあー
どうにか下まで降りましたよ。





一枚岩に滝が流れ込んでます。
上だけ目指して階段を上りました。

カメラを担いだ人達が多かったですね。
他の滝にも行きたかったけど、アノ冷やヒヤ階段ばかりですよ。

阿武隈川と支流のぶつかった所にある「一休の滝」はヤダ〰️怖いよ〰️
と言いながらも観てよかったですよ。






「語らいの森」を歩いてきました。



白河へ戻り
白河駅の「柔」でランチしました。
何を食べても美味しいおすすめです。

フワ、サクの鯵フライと主人は海老フライにヒレカツ。

満足ランチをしました。

帰りにコミネスのカギガタモールを下見しました。借りることが出来ればオカリーナアンサンブルのクリスマスコンサートをしたいと思ってます。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鉛筆画作品展

2021-11-04 16:16:36 | サイクリング
昨日は彫刻の先生が講座をしているまちづくり広場ヘ行ってきました。

お天気も良かったので自転車で出かけました。

那須のチーズケーキ屋さんマニワファームの牛さん達です。
開拓地千振りをサイクリング


山がくっきりいい眺めでした。下り坂で国道4号線を渡った先に旧朝日小です。
那須まちづくり広場に着きました。


那須町の子供の減少と小中学校の統合で廃校が多いです。ここも廃校利用でマルシェやレストラン、色んな講座が行われています。

先生の講座の色鉛筆画の作品展でした。本業は彫刻家ですよ。
奥様もいらしてました。ピアノのJ子先生も絵を習っているので出展。

絵を見て先生、奥様、J子さんと4人でレストランでランチしました。
毎日の日替りはえびシュウマイ定食でした。
海老嫌いな私だけ野菜カレー


それにしても講座の生徒さん来ないですね~。

帰り道は山からの向かい風で家路は遠かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする