みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

ぶどう収穫の終わりと干し柿づくり。

2022-10-19 21:59:41 | 日記
朝晩が冷え込んで来ましたね~。
月曜日に給湯器の交換出来ました。寒くなるこれから在庫があって助かりました。
灯油代も上がっているし、今年の冬は厳しいですよ


ぶどう棚に下がっていた🍇ナイアガラは緑色が黄緑位に熟して爽やかな甘さになりました。
今年は8房あったのに夏の暑さや雨のせいか?

粒が黒くなったり、落ちてしまって少ししかのこりませんでした。

熟すごとに甘い香りがしてきました。
では、最後の収穫です。



今日は生徒さん達のピアノ伴奏合わせ2回目でした。
発表会まであと10日となりました。練習も頑張ってるようですがtempoが動いてしまってピアノ伴奏はなかなか手こずっております。


生徒さんのお一人がお庭の柿が沢山成ったのでと持ってきてくれました。練習後に分けて貰いました。

ピアノの先生のお母様に干し柿の作り方を聞いてきたので家に帰ってさっそく作りました。

こんなに皮剥きましたよ。
2個ずつ紐を付けて教えていただいたようにお湯通ししました。
軒下にぶら下げました。

上手く出来ますように







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました。ジャパンカップ🚴

2022-10-17 16:34:57 | コンサート
那須山に赤い襷がかかって見えますよ。紅葉で綺麗だろうと観てます。

秋が進むと冬支度の準備です。
先週も床暖房の設備点検契約を頼みました。
主人が「お湯使う時に急に水になるよ」と言うし、私は気が付かなかったけど
スイッチに警報ランプが

ってことで以前修理依頼した風呂店ヘ連絡して見てもらいました。が「もう部品もないし、交換するしかないですね。」「20年以上もったなんて凄いですよ。」って事で次の日顔を洗ってからお湯が出なくなりました。
給湯器の交換工事は週明け月曜日になりました。

気分転換しましょ。
昨日はサイクルロードレース、ジャパンカップに行ってきましたよ。🚴

久しぶりに超早起きしました。
6時半に家を出て車で宇都宮市のロマンチック村駐車場に8時到着しました。
駐車場探しでうろうろしないようにロマンチック村からのシャトルバスに乗って会場の森林公園ヘ。

🚲️だーの人達でいっぱいです。
チャリ友いないので1人ぷらぷら。
こういう所に来るのは初めてでして何処へ行ったらいいのか分かりません。

んー、見えないよー
人混みの先ではステージで選手紹介してました。



白バイの先導からスタート。
直ぐに上り坂で赤川ダムから古賀志山の上り坂。


私もコース歩いて上って行きました。
道路両脇に観戦者で賑わってました。

観てる直ぐ目の前をプロ選手が走り抜けて行くのは迫力ありましたー
鳴り物や拍手の声援です。

久しぶりのお祭り気分ですね~。出店も出ています。

朝から何も食べずだったのでお腹すきました。
五島うどんの肉うどん、美味しかったです。

さぁ、レースもいよいよ終盤戦で先頭集団が動いてきてました。

ゴール近くに人が集まってきました。あ、人しか見えない。
大型スクリーンとコースをあっち観てこっち観てで皆さん歓声

初経験でした。楽しかったー
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/10/11

2022-10-11 16:01:37 | サイクリング
先週末からの気温の急降下。
那須は10℃下回って寒かったわ〰️
3連休も混んでましたけどね。自分の木彫教室へ行って新しい課題をもらいました。
いつもは先生が形をジグソーで切ってくださるけど、たまには自分でジグソー使ってみようと💪加減で曲がって行くのよ。何でも初めは難しいけどね挑戦なのだよ。

次の日は午前、午後とレッスン。フルートの二人と私でトリオになる筈が二人ともテンポがばらついてしまうので纏まらず発表会は二人で同じパートで私と二重奏ということになって練習です。
そんなんで連休は過ぎました。


連休明け。
久しぶりに
🚴出すかな~晴れれば洗濯だわよ。
┐(-。-;)┌
さて、ありゃ~タイヤの空気圧弱いんだわ~空気入れて。
何だかんだと時間ばかり過ぎてしまいましたけど、10時過ぎて出発。

先に上り坂から行きましょう。
走り出したばかりで「ふぇ〰️こんなにきついんだわ

道のりの先には茶臼岳の紅葉が見えますよ。
パン屋さんペニーレインはよく混んでますね~。やっとここまで来たら下り坂で~す。
風が冷たいですよ。


またまたゆる~い坂道が長くいくら漕いでも進みは遅いんです。
牧草地域からぐるり見晴らしは最高でした。

夕方はレッスンなので30キロほどほどでかえってきました。

来週日曜日は宇都宮でジャパンカップ🚴が開催されますよ。観に行けるかな?












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の足湯~白根薬師の湯

2022-10-06 16:21:15 | 旅行、散策
寒いですね~。
あったかい肉まん買ってきました。ってこれからレッスンだよ
冷めちゃうでしょ。

白根山の続きです。ロープウェイを降りて登山。無理ムリ。

どのコースで歩こうかな。

歩く前に神社に参拝しました。御神水をいただきます。

熊よけ鈴持ってないよおっきい声で歌おう。

木の根や岩がある踏みしめただけの山道です。羊歯や苔の緑が綺麗です。

展望よし
途中ショートカットで1時間程のハイキングしてきました。
ロープウェイ乗り場には天空の足湯があります。温泉ではなく湧水を沸かしですけど足湯に浸かって山の上からの眺めは最高でした。
ロープウェイで山を下りたらお昼ご飯は白根魚苑へ。
がーん休みのようです。仕方ないので車を走らせ見つけた蕎麦屋でお昼ご飯にありつけました。

「片品村道の駅」の看板に誘われて
尾瀬が近いので水が美味しいです。
リンゴを買い込んできました。

さて、帰り道としますか。

気になってた金精神社を観るため白根魚苑に戻ってきました。

彫刻も立派です。

最後の寄り道は温泉です。国道120号線沿いに「白根温泉 薬師の湯」
こんな所にと思いますよ。


外側には湯が湧いて温泉玉子。
入るとレトロな雰囲気がお迎えしてくれました。


標高964メートル、源泉掛け流しです。
じゃあ、ひとっ風呂。
お疲れ様でした。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと丸沼高原~日光白根山へ

2022-10-05 17:22:01 | 旅行、散策
お天気もいいのは明日までと言ってたね。

10月となると発表会があるので何かと忙しく感じながらもその前に一息の休憩です。
ちょうど主人もお休みだったのでドライブ。

ルートを決めは私。
日帰りなのでちょと遠いかな?と今まで行かずだった丸沼高原~白根山へ行ってきました。
家を8時過ぎて出発
那須ICから東北道を宇都宮ICへ。
日光宇都宮道で清滝IC。ここからはいろはにほへとと数え第2いろは坂を上ります。
中禅寺湖を車窓の風景で通り過ぎ、竜頭の滝や戦場ケ原。
秋の戦場ケ原は子供達の遠足やハイかーたちが沢山いました。小田代が原の草紅葉が思い浮かびます。
湯滝もいいよね~。

寄り道せず通り過ぎて湯ノ湖までやってきましたよ。



湯ノ湖は逆光なのと雲で暗く見えます。紅葉も少し始まってますね。
車から降りて身体を伸ばし休憩しました。

ここから先は金精峠で群馬県へ抜ける道路です。何十年ぶりかの峠越えでした。

金精道路は12月には雪で春まで閉鎖されます。

遠くには中禅寺湖は池のように小さく見えます。

最初に菅沼が見えて次に見えてきたのが丸沼です。
到着。丸沼高原にやって来ました。
高原の駅の道路側にある湧水所。



用意してきたペットボトルに汲みました。車はロープウェイ乗り場につきました。

ロープウェイは往復券¥2000。HISの🈹クーポンで100円引き。

さぁ、次はロープウェイに乗り山頂へ行きます。
高いのは怖いんですけど15分間の空中散歩は素晴らしい眺めでした。


標高2000米










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする