三連休の最終日、ようやく晴れたこの日は「海の日」。
ということで、海の中道から志賀島まで足を伸ばしてみました。
最終目的は新宮にある「IKEA」での買い物なのですが、その前に寄り道です。
海ノ中道は午前中からマリンワールドの駐車場が渋滞になるなど結構な人出のようでしたのでまっすぐ志賀島へ向かいます。
ちょうどお昼時になったので、志賀島の入口付近にある物産館「海の中道海辺の里」に立ち寄ることに。

中のお土産コーナーにはアジの干物や地元の野菜なども売ってありました。

ランチは併設された食事処「玄海源蔵」さんでいただくことににしました。

まだ早い時間だったので、あまり待たずに案内されましたが、帰る頃には結構混んでいました。
いただいたのは、お薦めの「海鮮丼」です。

新鮮な魚介類がたっぷりと乗った丼は味も美味しくコスパも高く、人気なのも判ります。
食事に満足して出発することに。
車で志賀島を一周することにして、まずは、「金印公園」へ。
ここは、1784年、「漢委奴國王」の金印を発見したと伝えられる場所です。
中国の「後漢書」には、西暦57年に後漢の光武帝が福岡地方の小国であったとされる「奴国」の王に与えたとされており、現物は、現在、国宝に指定され福岡市博物館に展示されています。
ただ、この金印がなぜ志賀島で出土したのかという謎はいまだ解けていないそうです。
海をはさんだ能古島と向かい合うこの公園の入口には、「漢委奴國王金印発光之処」記念碑が建っています。

また、この公園の展望台には金印のモニュメントがあり、その横にはレプリカがケースの中に飾られており、下にある鏡に映る仕組みになっています。

(ネットより拝借。右側のガラスの中にレプリカがあります。)

(鏡に映っているところ)
また展望台からは能古島、対岸には遠くに福岡タワーやヤフオクドーム(分かりにくいですが、左端に屋根が光っています)が見えます!

更に車で進んで、島の先端にある「国民休暇村」の前にある「志賀島海水浴場」へ。
こちらも家族連れで賑わっていました。

天気がいいと海もきれいです!
隣にあるカフェ「あいらん堂」さんでしばし休憩して、残り半周して戻ります。

(ネットより拝借)
こうして海の日の海への寄り道を終え、その後買い物をして帰宅しました。
ということで、海の中道から志賀島まで足を伸ばしてみました。
最終目的は新宮にある「IKEA」での買い物なのですが、その前に寄り道です。
海ノ中道は午前中からマリンワールドの駐車場が渋滞になるなど結構な人出のようでしたのでまっすぐ志賀島へ向かいます。
ちょうどお昼時になったので、志賀島の入口付近にある物産館「海の中道海辺の里」に立ち寄ることに。

中のお土産コーナーにはアジの干物や地元の野菜なども売ってありました。

ランチは併設された食事処「玄海源蔵」さんでいただくことににしました。

まだ早い時間だったので、あまり待たずに案内されましたが、帰る頃には結構混んでいました。
いただいたのは、お薦めの「海鮮丼」です。

新鮮な魚介類がたっぷりと乗った丼は味も美味しくコスパも高く、人気なのも判ります。
食事に満足して出発することに。
車で志賀島を一周することにして、まずは、「金印公園」へ。
ここは、1784年、「漢委奴國王」の金印を発見したと伝えられる場所です。
中国の「後漢書」には、西暦57年に後漢の光武帝が福岡地方の小国であったとされる「奴国」の王に与えたとされており、現物は、現在、国宝に指定され福岡市博物館に展示されています。
ただ、この金印がなぜ志賀島で出土したのかという謎はいまだ解けていないそうです。
海をはさんだ能古島と向かい合うこの公園の入口には、「漢委奴國王金印発光之処」記念碑が建っています。

また、この公園の展望台には金印のモニュメントがあり、その横にはレプリカがケースの中に飾られており、下にある鏡に映る仕組みになっています。

(ネットより拝借。右側のガラスの中にレプリカがあります。)

(鏡に映っているところ)
また展望台からは能古島、対岸には遠くに福岡タワーやヤフオクドーム(分かりにくいですが、左端に屋根が光っています)が見えます!

更に車で進んで、島の先端にある「国民休暇村」の前にある「志賀島海水浴場」へ。
こちらも家族連れで賑わっていました。

天気がいいと海もきれいです!
隣にあるカフェ「あいらん堂」さんでしばし休憩して、残り半周して戻ります。

(ネットより拝借)
こうして海の日の海への寄り道を終え、その後買い物をして帰宅しました。