たまに釣行記

たまに関門や山陰に行ってアオリイカを釣ろうとするもたまにしか釣れない釣行記

GW遠征(?)準備

2012-05-01 | エギング雑記

GWに入りました。

いますぐ伊豆に飛んで行きたいところですが、
GW前半は都合により釣行できません。

しかし、ネット上の伊豆春イカ情報を
ただ指をくわえて見ているばかりではないのです。
なんとGW後半には、いつもの伊豆ではなく
遠征釣行(!)の予定がありますので、
現在そのための準備中です。

憧れの春イカ遠征。行き先は、
南紀、高知、鹿児島、島根・・・
はたまた伊豆大島、神津島、壱岐、隠岐、種子島か・・・

ずばり、瀬戸内です(笑)

そうです、帰省ついでの釣行です。
これまで実家近辺では秋に新子を釣った経験はありますが、
春のエギングは初めてなので、結構わくわくしています。

まずは情報収集。
実家地域の例年の実績を見ると、春のアオリイカは
GW明けあたりから釣れ始める模様。つまりちょっと早い。
そのかわり、現在はコウイカが釣れているようです。

コウイカ、実は釣ったことありません。
専用のエギや仕掛けがあるようですが、
めんどくさい(笑)ので、アオリとコウイカ兼用で、
通常のエギにダイワのアゴリグシンカーを付けて
底をずるずるしてみようと思います。

シンカー装着には別の意味もあります。
実釣予定のポイントは潮流がけっこう激しいので、
速く底に沈めたいということもあります。

更に潮流対策として、0.6号サスペンドのラインを
巻いた替えスプールも用意しました。
いつもは0.8号フローティングです。
せっかくの春イカ遠征(?)ですから、
なりふり構わずの坊主回避シフトです。

何とかしてイカ(種類問わず)の画像付きの
遠征釣行記を報告できるよう、
しゃくりまくってずる引きまくって来ます(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする