9月下旬に予定していた秋のシーズン初回釣行。
待ちきれずフライング気味に行ってきました。
今回は一泊二日の平日釣行。
予報は東の風なので、西方面がいい。
釣況も東より西のほうが良さそう。
ということで、1年5ヶ月ぶりになる西伊豆へ。
夕方前に現地投宿。
予報よりも風が強いのが気になります。
弱い霧雨も降っています。でもすぐに乾くので、
釣りに支障はなさそう。夜には止む予報。
宿で一服後、早速漁港の大きな堤防へ。
釣り人は浮き釣りの夫婦1組だけ。
午後4時半実釣開始。外洋側テトラに乗ります。
風向きの関係で、テトラ際を引くような
キャストコースになります。
一投目。秋ということで中層をキープしながら
しゃくりとフォールをくり返します。
中間付近でしゃくりからフォールに移ったとたん、
こつん、ぶるん、と魚のようなアタリが。
なんと一投目から釣れてしまいました。
胴長約15cm
その後は続かず。
テトラのポジションを変えてみます。
すると足元に15cm位のアオリが見えます。
サイトに初挑戦するも失敗。
最初のテトラポジションに戻りますが、
風が強くなり、やりにくくなります。
エギを3号から3.5号に換えるとマシになりますが、
やはり異常なし。
漁港をぐるりと回って反対側の小堤防へ。
港内船道入り口に向けて遠投。
エギのサイズ、カラーを色々換えるも無反応。
午後6時を回ります。満潮まであと1時間。
いい時間帯のはず。気を取り直して、
最近の自分の勝負エギに換えてキャスト。
着水からのフォール中に、なんと乗っていました。
胴長約17cm
大堤防テトラに戻るも異常なく、
強風に負けて午後7時半、第一部終了です。
さて、楽しみにしていた久々の西伊豆での夕食。
目当ての店は定休日。Bプランの店は営業時間を
過ぎていました。仕方なく、最近伊豆のあちこちで
見かけるタイプの台湾中華屋へ。
廉価で入りやすく、遅い時間でも空いているのは
有難いのですが、西伊豆の旅の風情はありません。
夕食、仮眠後、午前1時半から第二部開始。
予報に反して、霧雨は降り続いています。
風も強まっているような。
高速船発着所の堤防。先行エギンガーがひとり。
干潮前で釣れる気がしません。やはり無反応。
午前3時。漁港に戻り小堤防テトラに乗ります。
こちらも無反応。
午前4時。大堤防テトラへ。
ここからの1時間が勝負だと思っていました。
すると、懸念していた事態が起こります。
霧雨が強くなり始め、テトラが濡れだしました。
後ろ髪を引かれながら納竿です。
久しぶりの西伊豆でしたが、
主に夕食の問題で、期待していた旅の風情は
いまひとつでした。一泊だけだとどうしても
ばたばたしてしまいます。
西伊豆をのんびり楽しむには、
やっぱり二泊無いとだめかなと思いました。
釣果のほうは、なんとか坊主は逃れました。
昨年の東伊豆でのシーズン開幕戦と較べると、
数は少ないですが型はいいという結果です。
この新子の型のよさは西伊豆の傾向なのでしょうか、
それとも今年特有のことなのでしょうか。
秋シーズンの西伊豆は初めてなので、
よく分かりません。
釣行条件を振り返ると、強風に悩まされました。
3号のエギでは何をやっているかよく分からない
場面が多く、3.5号をもう少し持っていけばよかった
と思いました。
そして朝まづめは雨にやられましたが、
満潮に向かう夕まづめで結果が出ました。
次回は9月中にもう一度行く予定です。
日程と体力の関係で多分東方面になると
思います(笑)。
************
場所:西伊豆
日時:2013年9月10日16:30-19:30,11日1:30-4:00
潮回:中潮
釣果:アオリイカ2匹(胴長約15cm,17cm)
ヒットエギ:エメラルダスダート金-ピンク3.0号、
エギ王QライブROLNO(ラメ/オリーブ/虹/オレンジベリー)3.0号