たまに釣行記

たまに関門や山陰に行ってアオリイカを釣ろうとするもたまにしか釣れない釣行記

伊豆エギング2013秋3回目(9月21-22日)後半

2013-09-23 | エギング釣行

前半からの続きです。

昼過ぎに目覚めます。清々しい秋晴れですが、
なぜか気分は少しどんよりしています。
「また15cmくらいのが2、3匹だったら
どうしよう」
昨晩発症した「ワンパターン病」に
支配されています。

でも今日は大潮に近い潮回りの
満潮の夕まづめに竿を出せます。
このシーズン最高の条件です。

午後4時堤防へ。港内奥寄りはファミリーで
にぎわっていますが、先端は誰もいません。
外洋側テトラに乗ります。
風向きは東寄りの予報でしたが、なぜか
弱い西よりの風。いつものキャストコースだと
向い風になり、飛距離が出ません。
いずれ東よりになるだろうと楽観します。

5時を過ぎ、陽が傾いていきます。
夕まづめ突入も、他の釣り人はエギンガー
ひとりだけ。空いているのは有難いことです。

異常なく午後6時前の夕日タイム。
家族連れ、カップルが堤防先端までやってきて、
夕日を撮影しては帰ってゆきます。

P1000464

午後7時前。満潮直前です。釣り人も
徐々に増え、エギンガーも3、4人いますが、
外洋側テトラに乗っているのは自分だけです。
いつものポジション、キャストコース。
風も追い風に変わっています。

手前まで引いてきたところで根掛り。
海草と思い竿を3回強くあおると外れてくれました。
が、竿に重みを感じます。
海草の束を引きちぎった?
と思った途端、ぐいんぐいんと引きます。

P1000467

胴長約21cm。この秋初のキープです。

今のは何だろう。
海草掛り外しからのイカ乗り。
以前にも一度似たような経験がありました。
この想像が本当なら、カンナが海草に引っかかった
状態で激しく上下にじたばたするエギの動きに
イカが反応したということなのか。

再開一投目。エギの激しい動きを意識して、
いわゆるハイピッチショートジャーク的なことを
やってみます。するとフォール中にこつんとイカパンチ。

再度同じコースにキャスト。
着底から大きく2回しゃくって、HPSJ、フォール。
するとしゃくり乗り。

P1000469

胴長約20cm。こちらもキープ。

それから15分ほど反応無く、
短い時合いが終わったかと思ったころ、
回収直前の聞き合わせで乗っていました。

P10004702

胴長約15cm

その後は異常なく7時半に夕方の部終了です。

やっとアベレージ15cmの壁を越えた!
清々しい気分で夕食。

にわか雨、『半沢直樹』最終回のあと、
11時前に夜の部開始。
午前1時前の干潮に向かう時間帯ですが、
昨日釣れた時間帯なので、少し期待。

港内奥には車横付けのグループが居ますが、
堤防には先行者なく貸切状態。
風向きがコロコロ変わり、釣り辛くなりました。
反応なく0時過ぎに納竿です。

今月は西伊豆秋イカ強化月間のようになり、
「ワンパターン病」にはまりかけましたが、
サイズアップという期待通りの変化を確認して、
何とか良い区切りをつけることができました。

釣れ方のパターンをまとめてみます。
時間帯:夕まづめ~午後11時頃の間の
いずれかのタイミング。
時合い:30分程度。
数:2~3匹。
型:だいたい揃っている。

ヒットエギに関しては、やはり現在自分の
勝負エギ(エギ王QライブROLNO)が
強かったのですが、一泊目は同種の
別カラー(エギ王QライブBVPN)で釣れました。

それと、今回はすべてしゃくり乗りでした(笑)

************

場所:西伊豆
日時:2013年9月22日16:00-19:30,23:00-24:00
潮回:中潮
釣果:アオリイカ3匹(胴長約21cm,20cm,15cm)
ヒットエギ:エギ王QライブROLNO(ラメ/オリーブ/虹/オレンジベリー)3.0号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆エギング2013秋3回目(9月21-22日)前半

2013-09-23 | エギング釣行

また西伊豆に行ってきました。
9月に入って3度目です。
「たまに釣行記」改め「まめに釣行記」状態。

港を変えることも考えましたが、宿のとりやすさと、
確実にイカがいるという信頼感から、
前回・前々回と同じ漁港です。

同じ場所に頻繁に通うと、
釣れるパターンが分かってくるので、
安心感はありますが、意外性は薄れてきます。

前回釣行から台風を挟んで一週間が経ちました。
はたして今回は、これまでのパターンの
繰り返しになるのか。それとも何か
意外なことが起こるのか。

土曜夜7時に現地投宿。8時に大堤防へ。
連休初日とあって、釣り人で賑わっています。

6時前満潮からの下げ。
先端には電気ウキ。その手前の外洋側にも電気ウキ。
その間に入って、しばらくキャストを繰り返すも
異常なし。先端のウキ釣り師が撤収したので
先端角(港内側)に移ります。
ここで粘るも異常なし。

10時を回りました。
外洋側のいつものテトラポジションに移動し、
いつものコースにキャスト。
ここで新しいエギ「エギ王K」を
試しに使ってみます。エギ王QLiveより少し
重く、若干よく飛ぶような気がします。
しゃくり、フォール時には、
エギの重みを感じやすく、
強風でやりにくい時にはいいかもと思いました。

潮はよく動いています。
逆に動きすぎるのも良くないのかなー
などと思っていた11時前、
沖目でしゃくり乗りです。

P1000445

胴長約15cm

坊主回避はうれしいのですが、
サイズは前回、前々回のアベレージサイズで
少しがっかり。

その二投後、中間付近でしゃくり乗りです。

P1000448

胴長約13cm

サイズダウン。こんなはずじゃあ…

短い時合いで2~3匹がパターンなので、
その後はあまり粘らず11時過ぎに夜の部終了。

夕食、仮眠後、午前4時に
同じポイントで朝の部開始。
何も反応無く、明るくなるにつれて
早朝ジギンガー、ファミリーなど釣人密度が
高くなってきたので場所移動。
向かいの小堤防へ。

苦手でやる気も低下する朝まづめ。
そこに喝を入れるべく、今回用意したのは
リアルカラー(ネンブツ)のエギ。
前回釣行で目撃したチビアオリの
ネンブツ捕獲が頭から離れず、つい買って
しまったのです。
結果…やっぱり釣れず。

7時前満潮まで粘って朝の部終了です。

一泊目の釣りが終わりました。
釣れ方は前回、前々回と同じで、
短い時合いに2、3匹釣れる、
というパターンでした。

イカのサイズについては少し大きくなるかと
期待していたのですが、わずかにサイズダウン。
坊主でないだけ感謝すべきところですが、
なんだろう、このワンパターンな感覚。
おそらく頻繁に釣行すると避けて通れない
感覚なのでしょう。

何か変化が欲しい、
とわがままに願いつつ一泊目終了です。

後半に続く。

************

場所:西伊豆
日時:2013年9月21日20:00-23:00,22日4:00-7:00
潮回:大潮・中潮
釣果:アオリイカ2匹(胴長約15cm,13cm)
ヒットエギ:エギ王QライブBVPN(バイオレットピンク/虹)3.0号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする