たまに釣行記

たまに関門や山陰に行ってアオリイカを釣ろうとするもたまにしか釣れない釣行記

伊豆エギング2015秋4回目(11月14-15日)後半

2015-11-18 | エギング釣行


前半からの続きです


翌3:30から朝まづめの部開始。
雨が激しいので、いつものテトラは
止めておいて、足場の良い隣の堤防へ。

貸し切り状態で広角に攻め放題ですが、
雨に打たれて集中力が続かないので、
30分ごとに雨宿り休憩を入れながら
続けます。

無反応のまま5時を回り、
明るくなり始めます。
そろそろ撤収と思い始めたとき、
着水着底から糸ふけを取ると軽めの重みが。
海藻?でもタコのような微妙な生体反応が
あります。



胴長約13cm
エギ王QLive ROLNO(ラメ/オリーブ/虹/オレンジベリー)3.5号

まったく引かず

この堤防での記念すべき初アオリですが、
雨の中粘ったわりにはなんとも
手ごたえの無い釣果。
脱力感のなか撤収して一泊目終了です。




昼に目覚め、夕方までだらだらした後、
午後5時からいつもの港へ。
雨も止み、弱い追い風。
うねりが少し高いですが、
それ以外はいい条件です。

1時間無反応で6時を回ります。
ほぼ満潮。ここから1時間が勝負とみて
集中するも30分異常なし。

無風の瞬間をついて、
横風を受けるコースにキャスト。
中間中層のテンションフォール中に
ザラッという感触が伝わります。
アタリ?波の干渉?
半信半疑で合わせると



胴長約15cm
エギ王KOM(オレンジマーブル)3.5号

その後は続かず7時を回ります。
最も有望と思っていた1時間(6~7時)が
この釣果で終わり、再び脱力感が…

昨晩釣れた9時まで粘ろうと続けますが、
徐々に集中力が切れ始め、8時に納竿です。




今回はいずれも単発釣果で、
時合いを捉えられなくなってきました。
時間帯を外してしまったんだと思いますが、
秋シーズンの終わりを告げられている
ような気もします。

また、自分の考える「有望な時間帯」に
振り回されている気もしてきました。

これから冬に向けては、
「有望な時間帯」を外しても気にせず
粘る力が課題になりそうです。

************

場所:西側某港
日時:2015年11月15日3:30-5:00,
17:00-20:00
潮回:中潮
釣果:アオリイカ2匹(胴長15cm×1,13cm×1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする