武 順子(Take Junko) ひとり語りのひとりごと

わがままな朗読家の我がままなひとりごと。「縁側の猫を枕に日向ぼこ」…猫が好き。詩を書く人でもあります。

言向け和平せ

2011年02月25日 23時16分03秒 | Weblog
言向け和平せとは…

語りをしていて、発表の場を探している人たちの研究会です。
30分以上の、またはそれに匹敵する内容の作品であること。
発表後、参加者全員で辛口の批評をしあうこと。
この2点を大切にしています。

演目:
藤沢周平 作
― 橋物語 ―より
『約束』
演出 相生二郎
語り 畑板智保/野口 英

谷崎潤一郎 作
『刺青』
語り 武 順子
津軽三味線 山本竹勇

2月26日(土)午後2時30分開演(開場午後 2時)
於 東江寺本堂(東京都渋谷区広尾5-1-21)
  日比谷線広尾駅1番2番出口下車5分 お散歩ロード突き当りの山門を入って、右側です。
会費:500円(茶菓付)

お問合わせ/チケット
 nekomeme@docomo.ne.jp(武)
 show ☎03-3356-2635


   

年2回開催されているこの催しに、10年くらい前から不定期(ほぼ年1回)に出させていただいています。近松門左衛門、宮沢賢治、太宰治、谷崎潤一郎、山本周五郎など、様々な作品に挑戦してきました。ここでいただいた「参加者からの辛口批評」は、私にはとても貴重なものでした。クリアできたことできないこと奮闘中のこと…再挑戦したものもあります。

実は今回の刺青は、4回目です。2回目までは、語りだけでした。3回目は、琴とのコラボをしました。そして4回目の津軽三味線とのコラボです。自分で言うのもなんですが、続けることって、とても大事なことです。1回目に比べたら、そりゃあもう、おもしろくなりました。読み込みは深くなりましたが、また違った課題も出てきました。10年近くも何度も取り組んでいるのに、クリアしていない課題もまだまだあります。
もしもお時間がありましたら、ぜひ聴いてください。そしてご意見をお聞かせください。そしてそして何よりも、これからも進化していくであろう私を見守っていただけたら、とても有り難いと思います。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんどこそ、こまめな更新を、と決意?

2011年02月25日 10時32分36秒 | Weblog
お久しぶりです。

このところ続けざまに、HPやブログを作らないの?なぜ作らないの?という意見をいただきました。

ミクシイの日記も碌々更新しないのに、ブログまで…という思いがあります。

また、日記を書き始めると、どうしても暗い暗い愚痴めいたことばかりが頭に浮かんで、そんな自分にも嫌気がさしてしまうのです。


でも、そうもいっていられないのかなあと、今回渋々と久しぶりのログインをいたしました。

ついでに、タイトルも「ねこまくら ひとり語りのひとり言」から「武 順子 ひとり語りと ねこまくら」という、なんじゃい!と突っ込みの入りそうなタイトルに変更することにしました。


もう、決意表明なんてことは書きません。

ときどき、だらりっと、書いてみようかな。

どうぞ、よろしくお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする