■亀塚山古墳 群馬県前橋市山王町
広瀬団地と住宅街のど真ん中にあります。
帆立貝式とありますがほぼ円墳しか残っていないですね。
昭和40年代の住宅地開発が優先だったため調査もされずに今に至るようです。
+ + +
こちらはいちばん南側にある山王(さんのう)町の古墳。
■文殊山(もんじゅやま)古墳
榛名山の火山灰層が見られ、4世紀前半の築造と推定されています。
標識はとくにありませんでしたがどう見ても古墳です。
お山の上にはお墓が。いいんでしょうか^^;
わたしもここに入りたい。
しかし葬ってくれる人がいないので白骨化してから部屋で発見されるパターンだな。(未来予想図)
その斜向かいにある、
■阿弥陀山古墳
こちらも標識はとくになし。とりあえず木を植えていますという佇まい。
このふたつの古墳の遠景。
どう見ても古墳。
2012.03.18.撮影
+ + +
ICE - SLOW LOVE
広瀬団地と住宅街のど真ん中にあります。
帆立貝式とありますがほぼ円墳しか残っていないですね。
昭和40年代の住宅地開発が優先だったため調査もされずに今に至るようです。
+ + +
こちらはいちばん南側にある山王(さんのう)町の古墳。
■文殊山(もんじゅやま)古墳
榛名山の火山灰層が見られ、4世紀前半の築造と推定されています。
標識はとくにありませんでしたがどう見ても古墳です。
お山の上にはお墓が。いいんでしょうか^^;
わたしもここに入りたい。
しかし葬ってくれる人がいないので白骨化してから部屋で発見されるパターンだな。(未来予想図)
その斜向かいにある、
■阿弥陀山古墳
こちらも標識はとくになし。とりあえず木を植えていますという佇まい。
このふたつの古墳の遠景。
どう見ても古墳。
2012.03.18.撮影
+ + +
ICE - SLOW LOVE