【猫と建築】 ブログ館

近代建築/看板建築/古墳/城/猫/ダム/ピクトさん/鉄塔/B級スポット/マンホール/変な看板等を収集しています

【長野県】大町ダム

2008年10月12日 | ダム
長野県大町市 「大町ダム」


黒部ダムの帰り道に寄りました。
高瀬渓谷にある大町ダムは紅葉スポットだそうですが
まだ少し早かったですね。

道端でボスザル的風格な猿や
毛づくろいをする親子猿(3匹)と遭遇。


重力式コンクリートダム
着工/1979年
完成/1986年


黒部ダムの帰りに横道にそれて行くと、
ありました!大町ダム。

時間的に思いっきり逆光でした。。。



ダムの横顔



堤体の上。誰もいなーい。



静かなダム湖 (龍神湖)実際はもっと美しいグリーンでした。


ダムカードも頂きましたv

ここから上流に登って行くと、川の水がだんだん透明に!
綺麗だったなあ。
残念ながら、川辺に降りられそうな場所は見当たりませんでしたが。。


ダム周辺には公園が整備してありました。
誰もいなかったけど…かなり広い公園。
イベントにでも使うのでしょうか。

その公園に、ポツンとドドーンと、謎の銅像が。
まんが日本昔話…。あ、龍神湖だからか!

なかなか異様な光景デシタ。


大町ダム ホームページ(ライブカメラ有り)
http://www.hrr.mlit.go.jp/omachi/


2008.10.04.撮影

【富山県】黒部ダム その2

2008年10月05日 | ダム
黒部ダム、つづきます。


                                ↑
ひとつ、取れてる階段が気になる・・・どうやって直すんだろう…。



荒々しい岩肌



建設に使用されたコンクリートバケット。黄色とサビの美しい色合い。



上にある建物が展望台です。かなり降りましたね~

こういうコンクリートで固めた景色にもグッときます。


放水側から見た展望スポットの一番近いところです。黒ずみさえ絵になる…。



美しいカーブを描いています。

こんな山奥にダムがあるのが不思議な感じがしてきました。


ナナカマドの実。赤が映えますv



作業時の遺構でしょうか。神殿の柱のようです



ここでお昼タイム。黒部ダムカレーです

おうちでも作ろうっと♪


静かに水をたたえています。曲線にうっとり



放水側上から。豪快デス。



虹が二重に出てました。ずっと見ていたいなあ。



静かな黒部湖。遊覧船は、意外と早く動いていました。


ありがとう黒部!


2008.10.04.撮影

【富山県】黒部ダム その1

2008年10月05日 | ダム
富山県の黒部ダム、
長野県側からだったら近いので行ってしまいました♪


黒部ダム オフィシャルサイト
http://www.kurobe-dam.com/


車で往復約400Km
ドライブとしてもいい距離でしたv


富山県立山市
アーチ式ドーム超流型
水の圧力を山の両側で支えるアーチ式はコンクリートの量も少なく済み
工期も短縮でき経済的な方法だそうです。

着工/1956年
完成/1963年

このダムが7年で完成ってすごいですね



日本では黒部にしかないトロリーバスに乗って、着きました!


排気ガスを出さない電気式トロリーバスはすし詰めの満員状態。


展望台へ直接出る階段をのぼりきると、雄大な山々のお出迎えです。
この写真じゃ、あんまり伝わらないですけど・・・(^^;)





展望台から見える、黒部ダムの雄姿。大きい写真でどどーん。



まだ下に行けるようなので降りてパチリ☆

すごい(@_@)かっこいい


この階段を降りてきました。下から見るとコワイ;



更に端の展望台へ。ここは誰もいませんv


毎秒10t以上の水を放水しています。

観光放水は、10/15までですよー


2008.10.04.撮影

袋がだいすき

2008年10月02日 | 猫、鳥、その他動物
ゴソゴソと音がすると思ったら・・・!


猫は袋が好きですよね♪






ちょっといじわるしてみました

前足で抵抗!




袋は結局ボロボロに。このエコの時代になんてことを~~








散々走り回っていたのに、あっという間におやすみタイム

猫のくちもとってなんてキュートなんでしょう