![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/72ff46dc5cf5351303c0598ef6d85e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/e0dd53f62bdc2d3cdac38a5b47fb1433.jpg)
一世帯に2個ずつ配布。
とりあえず薬箱やマスク、アルコールなどの備蓄戸棚に保管しました。
今はバリバリ、ガサガサの中華マスクをせっせと消費してますが、使う時期がきたらありがたく使わせていただきます。
なんか秋に第2波が来るとか言ってるしね。
それまで、良質なマスクの備蓄に励みます。近所のドラスト、マスクは豊富だけど怪しげなのしか売ってないのよ。
私は花粉症なのでマスクとは縁が切れないのですが、ケチなので1枚の使い捨てマスクをねちねちと使ってました。
なので、先シーズンの50枚入りのベトナム製箱マスクが20枚くらい残ってます。
亭主が病院に行くのでマスクくれというので中華マスクを渡したら「やだ、これしてると耳が痛くなる。白いの無いの?」(中華マスクは青い)
しかたないので虎の子のベトナムマスクを渡したら2枚くれと言う。(耳が痛くなるのはあんたの顔がでかいんだよと思う)
箱を探って出したら、中華マスクとの手触りの差に愕然とする。なんて柔らかいんだ~。これが50枚入り400円程度で売ってたなんて(涙)
去年、千葉県は台風の被害が酷かったので、避難袋にマスクは必須です(避難所は埃っぽい)
今週、千葉県も梅雨入りしてむしむしします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます