gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

辛いおせんべいとおいしいもの

2024-02-19 20:17:33 | 日記
自分の働いている職場のフロアを出るとすぐローソンがあります。





そこでみつけたおせんべい。



亀田製菓の技のこだわりシリーズ

今まで激辛わさび味、唐辛子味、山椒の味といろいろと食べましたが、今回の黒胡椒味、これは今まで食べた中で一番辛い!!



もうほとんど食べてしまい残りはこれだけ。
醤油味の濃いおせんべいに黒胡椒がたくさんついています。
一口で食べるとむせます。
舌の奥が痛い。。


ここのローソンは社員証で買うことができます。
お代は給料から天引きなので給料明細をみると。。。金額見てビックリ!!!

でも午後三時くらいになると小腹が空いて。。。
腹が減っては仕事はできないということで😁。。。
(自分にはダイエットという言葉はないのか???)

1月にジョブチューンで放映されていたローソンのデザート対決で評価の高かったどらもっち





皮はもちもちでやわらかくて中のホイップクリームは軽くてくどくなく、あんことマッチしていてとてもおいしいです。
ローソンのスイーツではこれが一番好きです。



トロ生バニラシュークリーム。
これも中のホイップミルククリームが軽くておいしいです。





濃厚生ショコラシュー

中のチョコクリームは甘さ控えめでチョコの味が濃厚、おいしいです。






もちぷよ。

皮がもちもち、ホイップクリームが入っています。これも好きです。



仕事中、お腹が空いた、眠気をもよおしたとかでフロアをでてローソンで何かしら買ってたべているので給料から引かれるスイーツ代の金額は大きいわ。(ローソン以外にもカフェとかあるからね。。)

これではやせませんね。
週末にZUMBAやって痩せよう!

一昨年11月から通っているスポーツクラブでZUMBAはじめました。
以前はエアロビクスでしたが体力落ちてついていく自信かないのでZUMBAならなんとかできるかな、と思い始めたら、とても楽しくてハマりました。
そして昨年夏に代行できたインストラクターさんのZUMBAがすごく楽しくて(同じ曲でもインストラクターさんによって振り付けが違うときあり)この方が運営されているサークルを検索したら見事に自分の地元で開催されていてびっくり!!
昨年10月からこのZUMBAサークルにも参加しています。

初参加のときはドキドキで、みんなグループになっていて輪に入れないだろうなあ〜、と不安でしたが、インストラクターさんもメンバーの方たちもとてもフレンドリー♥♥
インストラクターさんは「ねむりさんこんにたちわ〜」「◯◯さんこんにちわ〜」と一人ひとりの名前を言ってあいさつしてくれる、この心使いはとてもうれしいです。
サークルのメンバーの方たちも話しかけてくれたり、帰り際に「またね~」とハイタッチしてくれたりお菓子いただいたりで(初めて参加した日はハロウィンの日で仮装して参加しているメンバーもいました。)とてもうれしかったです。
そんな優しい方々のおかげで今も自分はこのZUMBAサークルには参加しています。
土曜日はスポーツクラブのZUMBA、日曜はZUMBAサークルに参加しているけれどお腹まわりはいっこうに痩せない。。
なぜなら終わったあとにお腹が空いてフライドチキンやら麻婆豆腐たべちゃうのがいけない、わかっているけどやめられない!!(笑)

ZUMBAサークルのユニホーム(?)と言える唇Tシャツ。



あっという間にひな祭りは過ぎて


ひな祭りチロルチョコ

もうすぐ桜が咲く季節になります。

ZUMBAも桜色のTシャツで頑張ろう!
(最近ダンスがハードになってきてやりがいがあります!がんばるべー!!)


ちなみにソックスはZUMBAサークルのマーク入り♪

追伸、このブログ1月に書いていたものでシュークリームは期間限定だったようで今は販売していません。
おいしかったのでまた食べたいなあ〜。。

小田原へ

2024-02-18 22:51:48 | 日記
昨年9月に職場の方たちから還暦祝いのプレゼントをいただきました。

SOW体験チケット
やりたいことをHPからえらび予約します。

R





退職するのではないのに。。と言ったら「これあげるからあと五年はがんばって」といわれた。。。。
足手まといになるかもしれないのに、とてもありがたいです。。。(泣)
仕事がんばるぞー!!

そのチケットで小田原ヒルトンのランチビュッフェと温泉に日帰りでいってきました。
小田原ヒルトン最寄駅は根府川駅、海がきれいに見える無人駅です。



初めて来た根府川駅、静かでとてもきれいです。 

改札口から海がみえます。

改札からホームへ行く途中からの景色。
眼の前は海です。







駅のホームからの景色です。




お猿さんも出没するようです。



電車の本数は1時間に3から4本


駅周辺にはお店がありません。
郵便局がありました。

駅前からヒルトンへシャトルバスに乗っていきます。
出発の時間まであるので周辺散策。

神社がありました。(神社の名前忘れました。。。)




人が近づいても逃げない鳥。




小田原ヒルトンは山の上にありました。
テニスやゴルフ、卓球などできます。宿泊者限定でジムも利用できます。
プールや温泉もあります。

11時半からランチビュッフェ。
90分限定。

カレーやらローストビーフやら冷製コーンスープやら焼きアスパラ他。。。


ピザは焼き立てをテーブルにもってきてくれます。生地もちょうどよい薄さでおいしかったです。




これ以外にもいろいろといただきました。
お腹いっぱいになりました。



チョコレートプリン、チーズケーキ、チョコレートケーキ、キャロットケーキもありました。


デザートもおいしくいただきました。
そのあとヒルトンにある温泉にゆっくり入りました。
海が見える展望風呂です。
とても広いお風呂でした。
欲をいえば更衣室にはトイレがひとつしかなくて並ばないといけないです。
温泉のある階に他にトイレがあるか探しましたがみつけることができませんでした。
だからトイレの個数を増やして欲しいです。

その後根府川駅に戻り小田原駅で下車、
小田原城まで歩きます。



小田原城は三十年ぶりかな〜。



梅が咲く時期ですね。
赤や白の梅が咲いていました。








時間は17時、小田原城は16時半で閉門なので城の中には入ることはできませんでした。
その後小田原駅ちかくのお店で甘酒を飲み、
スタバでホットコーヒーをテイクアウトして
小田原駅からはロマンスカーに乗って帰りました。




美味しいものをいただき、きれいな景色をみて温泉に入って最後はロマンスカーで帰るという、のんびりと贅沢な日帰り旅になりました。

この体験チケットをプレゼントしてくれた職場の人たちにもう感謝です。
これからも仕事がんばります!★★★






雪、雪、雪。。

2024-02-05 23:31:07 | 日記
2月5日
東京は大雪警報でました。

18時過ぎ
会社の外(新宿区市ヶ谷付近)

水分の多い雪 びちゃびちゃです。

帰宅途中の電車の中からみたホーム
積もっています。


駅おりてびちゃびちゃの道を歩きます。
まっすぐのところには救急車が止まっていました。(奥の赤くなっているのが救急車です。)



雷もなりました。
コンビニの駐車場に入ろうとしたらタイヤが空回りして動けない車や坂道を登ることができない車をみかけました。



巡回していたパトカーに乗っていたお巡りさんたちがヘルプしていました。


23区の積雪予報10センチ
水分の多い雪が積もり、明日の朝が怖いですね。。
どうなることやら。(公共の交通、動いてくれ〜!!)

2024 福袋

2024-01-08 12:14:16 | 日記
今年も欲しいと思った福袋、GETしてきました。(食品ばかり)
なお、今回はゴディバの福袋は購入しなかったため例年より半額の出費ですみました。
(半額といっても万札はとびましたが。。。
福袋ゲット品



自分の地元のお菓子 たちばな一袋1080円
1月1日11時開店、11時過ぎにいったら20人ほど並んでいました。
みんなお年賀で使うのか、3〜4袋購入する人多し。




パンセ7個 チーズせんべい1袋 どらやき1個
総額で1500〜2000円くらいかな。
昨年はどらやきが3種類入っていたのですが今年は1種類でした。
これも材料費値上げの影響なのかな。

1月2日購入
某デパート、10時開店と思い九時に現地に並ぶ。前には50人くらい並んでいました。
他にも入口がありそれぞれの入口には長蛇の列ができていました。
この日は九時半にオープンとなり、みんなお目当ての売り場へ向かいます。

(以下購入品)

ユーハイム 2160円
限定50袋

今回一番欲しかった福袋です。
残り10袋というところで整理券ゲット。






クッキーとバームクーヘン3個入り、
昨年はバームクーヘンは5個入っていました。
これも材料費値上げの影響なのか。

モロゾフ  1080円




毎年購入しています。安定のモロゾフ。 
ラウンドプレーン2袋(ミルクチョコレートとスイートチョコレート)
ARCADIA 2袋(MIXナッツとALMOND)
ココアピーナッツ

パステル 1袋 2700円 






ラングドシャクッキー1箱(ホワイトチョコ8枚入り)
アーモンドキャラメルラスク 6枚入り
ポルボロン(口の中でホロリと溶けるアーモンドのクッキー)1袋
スフレ1箱(チーズスフレ4個とチョコブラウニー4個入り)
なめらかプリン引換券4個分
これもかなりお得です。


古市庵   2160円



太巻き 1本→3人で食べてもボリュームあり。
サーモン、さば、穴子のお寿司 1箱
かなりのボリュームでした。


木村屋總本店  1500円



あんぱん3種類(小倉あん、つぶあん、いちごあん)
メロンパン
蒸しパン
チョコレート蒸しパン(これがおいしかった!袋をあけたらチョコの香りがプ~ンとしてきました。しっとりしていました。)
食パン1斤(6枚切り)
これもかなりお得と思われます。

お菓子福袋  1080円
地元のLIFEスーパーマーケットで購入。



お菓子がたくさん!!

ついでに。
下着5枚入り一袋 1080円
二袋購入

そしてソックスも二足で1セット、これが5セット入り1袋(10足分)1080円も購入。




ある福袋の購入の際レジ待ちで15分待たされました。
店員さんは二人いたのですが1人はレジ打ちでテキパキしていたのですがもう一人の方はレジ近くの福袋がからになったのに福袋をレジ近くにも移動させずぼーっとたっているだけ。(レジでお金を払って店員さんから福袋を受け取るシステム)待ちくたびれた自分の後ろに並んでいたお客さんたち(彼女たちも「レジ遅すぎ!!もうクレームいれるわ!」と怒っていました。)が福袋をレジ近くに移動させていました。
 (その店員さんはすみません、ありがとうございますとも何も言わず無表情でした。)
ちょっとこれはないんじゃないかな?と一瞬思いました。

レジ待ちで並んでいる間、他の福袋を購入された方たちは2種類3種類と購入した福袋をもって次の購入場所へ移動していました。
やっとレジで精算して福袋をもらい次の目的の福袋売り場にいったらすでに完売でした。(モンロワールとガトーラスクハラダ)

特に毎年購入していたガトーラスクハラダの福箱が購入できなかったのはショックでしたが、今年もたくさんのお菓子に囲まれてしあわせです。








11月23日 陣馬山から高尾山へ。

2023-11-27 19:49:17 | 日記
11月23日

この日は暖かいお出かけ日よりとあって、以前から行きたかった陣馬山から高尾山縦走にチャレンジ。
15.6キロ、約5時間半から6時間のコース。
10年前は高尾山といえばこのコースを歩いていました。

周辺の山々がとてもきれいにみえる陣馬山、
歩きやすい陣馬山から小仏峠のコース、
のんびりできる小仏城山。。大好きです。
しかし今体力も筋力も低下中の今、行けるか

高尾駅北口9時15分着

陣馬高原下行きバス停、小仏行きバス停とも長蛇の列ができていました。

パス係の人が「陣馬高原下まで行く人は手を上げてください」
ほとんどの人が手を上げた。

臨時便2台増発決定!さすが西東京バス!!
臨時便2台は急行で途中夕焼け小焼けに停車するとのこと。
バス停の列は定期路線バスに乗る人と急行に乗る人の列に分けられました。

9時45分発のバスに乗る。
臨時便のおかげで座ることができました!
感謝〜!!

20号線沿いのイチョウはきれいな黄色でした。


ちょいと画像がボケていました。。

10時13分頃陣馬高原下バス停着




ここからしばらく陣馬街道を歩きます。



坂を登っていきます。

横には沢がありしばらくするとハイキングコース入口があります。






さあここからがたいへん!


しばらくは歩きやすい道が続きますが。。



急な登りが三十分ほど続きます。
これがしんどい!!

画像はとっていないのですが木の根っこがはえている急登あり、この急な登りで体力使い果たします。。


陣場山は好きなんだけれどこの急な登りが嫌いだ!
下りの苦手な自分(必ずなんでもないところで滑って転ぶのです。。)ぜったいこの急なのぼりのところは降りることはできないです。


急登は終わり、カラフルな風景になりました。



陣馬山まであと0.4キロ!(たった400m先なんだけれどこれが長くかんじるのよね。)


陣馬山山頂到着11時40分なり。





360度のパノラマ、とても気持ちいいです。


富士山もとてもきれいです。






山頂は広くてベンチや芝生あり。
ここで1時間くらいゆっくりしたいといつもおもうのですが。。高尾山までいかないと帰れない、まだまだ先は長い!
写真とってトイレにいってから景信山へいきます。
(今回は陣馬山だけでもよかったのですがあの急登の場所をおりるのは嫌なので。。)

快適な陣馬山の山頂滞在10分で離れ景信山方面に向かいます。



しばらくはこのような道が続きます。
自分は大好きな道です。
快適〜♪


少し歩くとひらけたところに出ました。
ここで人が多くなりました。





しかしなかなか景信山へはたどり着けず、
途中で景信山方面と小仏峠への巻き道の分岐に着きました。

今日の日没時間は16時31分、日没前に高尾山口駅に着きたい!
景信山はあきらめて小仏峠へ行く巻き道を歩きました。




少し歩くと小仏峠に到着。
広々としています。





そしてここから20分ほど歩くと小仏城山に到着。
到着時間は14時40分なり。


ここからの景色も好きです。










紅葉はとてもきれいです。
10分ほど休憩して高尾山へ向かいます。



一丁平




きれいに紅葉しています。

紅葉平へ行く途中






紅葉平










きれいに紅葉しています。
カメラをもった欧米系外国人も「キレイですね。」といっておりました。





高尾山にむかいます。
時刻はすでに15時半、日没前の下山完了は厳しいです。

時間短縮のため高尾山山頂へは行かずに巻き道でケーブルカーのりば方面にむかいます。

乗れたらケーブルカーで下山しようかとおもいましたが ケーブルカーもリフトも整理券必要で乗車できるまで80分まち。。。

歩いて下山したほうが早いので1号路を歩きます。




もう日は沈み 辺りは暗くなりました。
日が沈んでいなければ稲荷山コースで下山したかったです。

1号路は舗装道路です。

急な坂もあるので降りるときは膝に負担かかります。
ケーブルカーやリフトを利用できなかった人も含み人は多かったです。
30分くらいで下山できました。
高尾山口駅(京王線)到着16時57分。

陣馬高原下から歩き始めて6時間44分かかりました。
以前は休憩時間たっぷりとっても6時間以内でたどりつけたのに。。
今回も体力と筋力の低下を思い知らされました。
でも無事に縦走ができてよかったです。