北海道で使用した18きっぷが、二回分あまっていたので北海道旅の友、はちかずきと一緒に下呂温泉にいってきました。なぜ下呂温泉なのか!?それは数年前にやはりはちかずきと18きっぷで浜松餃子ツアー に日帰りでいったときに「次は下呂温泉、ゲロ、ゲーロ!!」といっていたのがきっかけです。おもえば18きっぷで第1回浜松餃子ツアー(2014
年7月)、第2回宇都宮餃子と那須温泉日帰り(2014年9月)第3回銚子電鉄の旅(2016年9月か)第4回北海道の旅(2017
年8月)そして今回は第五回下呂温泉の旅を開催、いつも彼女と一緒でした。はたしていつまで一緒につづくことができるのか、楽しみでもあります。
9月2日雨
成城学園前駅→海老名駅→茅ヶ崎駅→熱海→沼津→浜松(餃子で昼食タイム)→豊橋→岐阜→下呂駅(下呂温泉)
朝7時13分茅ヶ崎駅発の東海道線にのるため、4時に起きる予定が4時半に起きてしまった。おまけに頭が痛い!昨日から急にさむくなったせいか体調くずしたようであまりよくない。ゴミ出ししてゼリーで朝食がわり、いそいでいえをでて30分ほど歩いて最寄り駅に到着、5時47分発小田急線急行に間に合った。
茅ヶ崎駅ではちかずきとお嬢に合流、十数年ぶりにあったお嬢は綺麗で立派なレディに成長していた。(悪い男に捕まるなよ~!!)
熱海で乗り換え、お嬢は友人と熱海旅行とのことでここで別れる。
10時半すぎ浜松駅到着、私達の記念すべき第1回浜松餃子ツアーで訪れた「むつぎく」で餃子とミニラーメンで昼食タイム。
開店前なのに15人ほどならんでいた。でも開店と同時に席に着くことができたのでラッキー。
はちかずきはここの餃子がお気に入り。おかわりしたそうだったが私が頭痛で食欲がイマイチだったため、追加注文はあきらめていた。ごめんね。今度またこようね。
下呂駅着17時 すぎに下呂駅着
改札を出たら なんか懐かしい雰囲気の風景。
ひなびた温泉街という感じでした。
民宿松園にチェックインしたあと温泉街を散歩する、
昔行った鬼怒川温泉の雰囲気ににているかも?
合掌村へ行く途中で温泉プリンをたべる、
暖かいプリンです。味は。。。
暖かさで甘味が強くでてトロットロのプリンです。自分としてはプリンは冷たいほうが良い。
合掌村についた頃は六時くらい。すでにクローズしていて入ることはできず外からのぞいていました。
宿に戻る途中でかえる神社にお参り。
お賽銭いれて鐘をならしたら「あなたはますます若がえるでしょう。きをつけてお帰りください。けろけろ」とメッセージが流れた。おもしろくて実家が鎌倉の豪邸でお金持ちのはちかずきがお賽銭なげて鐘をならしたところ「あなたはお金がザクザクでてくるでしょう。」とのメッセージが。なんか現実にあっている!!すごいわあ。
その後足湯につかり民宿の食堂で飛騨牛鉄板焼きと鶏肉の焼いたやつの定をたべた。
飛騨牛はかむと肉汁がでてきておいしかった。
ここの民宿の温泉はかけ流し、熱めです。でもはいったら頭痛いのが完全にぬけました。
9月3日 快晴
温泉巡り→下呂駅→名古屋(きしめんタイム)→豊橋→浜松→熱海→茅ヶ崎駅→海老名駅→祖師ヶ谷大蔵
朝5時におきて朝風呂、気持ちよかったです。昨日のだるさふっとび元気です。いまだ寝ているはちかずきにさかんに話しかけ(迷惑だなあーこりゃ(笑))朝の散歩へ、。
歩いて朝7時からやっているという足湯にいったら、7時すぎているのにいまだお湯がたまらずつかることができなかった。
温泉寺
温泉寺からみた景色。
朝食後、
この日ははちかずきとは別行動、はちかずきかは飛騨金山駅近辺で筋骨めぐり、私はゆっくりしたかったので温泉巡りしました。
まず下呂温泉ではスタンプラリーを開催しており、指定されたシートに10個スタンプが押印すると記念品がもらえるとのことでいく途中にスタンプがあるかチェック、でもスタンプシートを持っている観
光客がおおかったのですぐわかりました。
川のほとりにある露天風呂
ここは水着着用で無料で入浴できます。足湯も可。
私が行ったときはだれもいなかった。しばらく足湯につかる。
温泉会館
温泉の基本情報や全国の温泉について展示されていた。また各地の温泉もビンにいれて展示されていた。
ここには歩行湯があり、薬師湯というなまえがついていた。
薬師湯は自分にとっては本当に疲れが取れる温泉です。昨年立山の帰りに薬師湯という共同浴場に入ったのですが入浴後、やたら体が軽くなったと感じました。足も重くない。
ここは歩くだけの温泉でしたがふくらはぎの張りがとれました。
もう快適です。
クアハウスに行く。広くてきれいでのんびりできるが自分にとっては温めの温泉で少し物足りない。
白鷺の湯
ひのきのお風呂、内湯しかないし、せっけんシャンプーなし。でもなんか落ち着ける雰囲気です。
その後駅に向かい、観光案内所でスタンプの景品のタオルをいただき電車に乗る。
飛騨金山駅ではちかずきと合流。
名古屋駅 14時半着
改札をでてすぐの
きしめんやでおそめのランチタイム。
まさか名古屋できしめんをたべる時間ができるとはおもわなかった。うれしかった。
名古屋→豊橋→浜松→熱海→茅ヶ崎→社家ではちかずきと別れ、家についたのは22時半すぎでした。
のんびりできた良い旅でした。
来年は18きっぷでどこへいこうかな。
年7月)、第2回宇都宮餃子と那須温泉日帰り(2014年9月)第3回銚子電鉄の旅(2016年9月か)第4回北海道の旅(2017
年8月)そして今回は第五回下呂温泉の旅を開催、いつも彼女と一緒でした。はたしていつまで一緒につづくことができるのか、楽しみでもあります。
9月2日雨
成城学園前駅→海老名駅→茅ヶ崎駅→熱海→沼津→浜松(餃子で昼食タイム)→豊橋→岐阜→下呂駅(下呂温泉)
朝7時13分茅ヶ崎駅発の東海道線にのるため、4時に起きる予定が4時半に起きてしまった。おまけに頭が痛い!昨日から急にさむくなったせいか体調くずしたようであまりよくない。ゴミ出ししてゼリーで朝食がわり、いそいでいえをでて30分ほど歩いて最寄り駅に到着、5時47分発小田急線急行に間に合った。
茅ヶ崎駅ではちかずきとお嬢に合流、十数年ぶりにあったお嬢は綺麗で立派なレディに成長していた。(悪い男に捕まるなよ~!!)
熱海で乗り換え、お嬢は友人と熱海旅行とのことでここで別れる。
10時半すぎ浜松駅到着、私達の記念すべき第1回浜松餃子ツアーで訪れた「むつぎく」で餃子とミニラーメンで昼食タイム。
開店前なのに15人ほどならんでいた。でも開店と同時に席に着くことができたのでラッキー。
はちかずきはここの餃子がお気に入り。おかわりしたそうだったが私が頭痛で食欲がイマイチだったため、追加注文はあきらめていた。ごめんね。今度またこようね。
下呂駅着17時 すぎに下呂駅着
改札を出たら なんか懐かしい雰囲気の風景。
ひなびた温泉街という感じでした。
民宿松園にチェックインしたあと温泉街を散歩する、
昔行った鬼怒川温泉の雰囲気ににているかも?
合掌村へ行く途中で温泉プリンをたべる、
暖かいプリンです。味は。。。
暖かさで甘味が強くでてトロットロのプリンです。自分としてはプリンは冷たいほうが良い。
合掌村についた頃は六時くらい。すでにクローズしていて入ることはできず外からのぞいていました。
宿に戻る途中でかえる神社にお参り。
お賽銭いれて鐘をならしたら「あなたはますます若がえるでしょう。きをつけてお帰りください。けろけろ」とメッセージが流れた。おもしろくて実家が鎌倉の豪邸でお金持ちのはちかずきがお賽銭なげて鐘をならしたところ「あなたはお金がザクザクでてくるでしょう。」とのメッセージが。なんか現実にあっている!!すごいわあ。
その後足湯につかり民宿の食堂で飛騨牛鉄板焼きと鶏肉の焼いたやつの定をたべた。
飛騨牛はかむと肉汁がでてきておいしかった。
ここの民宿の温泉はかけ流し、熱めです。でもはいったら頭痛いのが完全にぬけました。
9月3日 快晴
温泉巡り→下呂駅→名古屋(きしめんタイム)→豊橋→浜松→熱海→茅ヶ崎駅→海老名駅→祖師ヶ谷大蔵
朝5時におきて朝風呂、気持ちよかったです。昨日のだるさふっとび元気です。いまだ寝ているはちかずきにさかんに話しかけ(迷惑だなあーこりゃ(笑))朝の散歩へ、。
歩いて朝7時からやっているという足湯にいったら、7時すぎているのにいまだお湯がたまらずつかることができなかった。
温泉寺
温泉寺からみた景色。
朝食後、
この日ははちかずきとは別行動、はちかずきかは飛騨金山駅近辺で筋骨めぐり、私はゆっくりしたかったので温泉巡りしました。
まず下呂温泉ではスタンプラリーを開催しており、指定されたシートに10個スタンプが押印すると記念品がもらえるとのことでいく途中にスタンプがあるかチェック、でもスタンプシートを持っている観
光客がおおかったのですぐわかりました。
川のほとりにある露天風呂
ここは水着着用で無料で入浴できます。足湯も可。
私が行ったときはだれもいなかった。しばらく足湯につかる。
温泉会館
温泉の基本情報や全国の温泉について展示されていた。また各地の温泉もビンにいれて展示されていた。
ここには歩行湯があり、薬師湯というなまえがついていた。
薬師湯は自分にとっては本当に疲れが取れる温泉です。昨年立山の帰りに薬師湯という共同浴場に入ったのですが入浴後、やたら体が軽くなったと感じました。足も重くない。
ここは歩くだけの温泉でしたがふくらはぎの張りがとれました。
もう快適です。
クアハウスに行く。広くてきれいでのんびりできるが自分にとっては温めの温泉で少し物足りない。
白鷺の湯
ひのきのお風呂、内湯しかないし、せっけんシャンプーなし。でもなんか落ち着ける雰囲気です。
その後駅に向かい、観光案内所でスタンプの景品のタオルをいただき電車に乗る。
飛騨金山駅ではちかずきと合流。
名古屋駅 14時半着
改札をでてすぐの
きしめんやでおそめのランチタイム。
まさか名古屋できしめんをたべる時間ができるとはおもわなかった。うれしかった。
名古屋→豊橋→浜松→熱海→茅ヶ崎→社家ではちかずきと別れ、家についたのは22時半すぎでした。
のんびりできた良い旅でした。
来年は18きっぷでどこへいこうかな。