gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

餃子フェス

2022-05-14 13:44:50 | 日記
5月7日駒沢オリンピック公園で開催されていた餃子フェスにはちかずきと行ってきた。


札幌に行っていたときもテレビで放映されていました。 
この日も王様のブランチで紹介されていました。
連休中は入場するだけでも3時間待ち、入場できても食べる場所のテーブルがない、と放映されていました。たいへんな賑わいですね。

自分たちは12時前にすぐ入場できました。
混雑のピークは連休中だったのかな。
入場したらメニューの看板があります。
一皿700円なり。




塩ダレ餃子、揚餃子にネギと塩ダレがかかっていますがあまり塩ダレを感じませんでした。揚餃子はおいしかった。





水餃子 おもったよりあっさりしています。
今回食べた餃子で自分は1番好きです。
 
餃子にはビールかな。


自分は黒ビール、はちかずきはフルーツビールをいただきました。

甘酢あんかけ餃子
エスニックというかアジア系の味がした。
(日本もアジアだよ〜)

羽つき小籠包

皮パリパリ、一口で食べないとスープがこぼれる。 

ここでチャーハン。味が濃くておいしい。

場内は混み始めています。



テレビでもよく放送していた今回一番人気の爆弾餃子。たべたら肉汁ジュワーの大人気の餃子です。
13時から販売開始ですが13時過ぎにいったら長蛇の列でいまから並んでも売り切れて買えないとのこと。残念!!


しかし午後3時から販売再開、2時半にならべば確実に買えるとのことで2時半に並びました。一番前でした。
ちなみにここのお店は狛江にあるとのこと。(うちから近いではないか)


店内では蒸された餃子を焼き始めました。


3時になり一番にGET!



皮は厚め、肉はぎっしり、そしてジューシな肉汁、1個だけでもボリュームあります。人気なのがわかります。

このあと会場をでたら、入場制限していたようで入場待ちの長蛇の列ができていたのには驚きました。

そのあと桜新町まであるいて行きサザエさん一家に出会い、









千歳船橋にある温泉、スパ成城で汗を流して帰宅しました。
充実の1日でした。










久々の一人旅(北海道)2

2022-05-14 12:45:55 | 日記
小沢駅到着15時26分




1番ホームがない?



駅入口になります。
この入口付近が昔1番ホームだった雰囲気があります。


自分が北海道にハマったきっかけになった「積丹かもいユース」に行くときに利用した駅です。
当時はここから始発の岩内線があり、岩内線出発まで時間があったので近くの牧場に見学させてもらったことがあります。
当時牧場の方が「こーい、こいこい、」と叫んだら山の上から大量の牛さんたちが降りてきてびっくりしたのを覚えています。その牧場、まだあるかな?

小沢駅周辺案内図

小沢駅を出でまっすぐ行くと左角に「トンネル餅」ののぼりがあります。 






そこでトンネル餅を購入。






トンネル餅はトンネル工事で難所で有名だった稲穂トンネルの開通記念に作られたお菓子とのこと。箱の中に8切れの白いお餅に線路をイメージした赤と緑のラインが入っています。
和菓子の「すあま」みたいなものですが
クセがなくてとてもやわらかくて甘さ控えめでおいしかったです。シンプルに米粉とお砂糖で作られています。

トンネル餅のオーナーさんに「この駅なくなってしまうんですよね。倶知安駅でお土産としてトンネル餅販売しないのですか。」
「あっちは倶知安だからね。ここはもうなくなってしまうのでこの仕事も来年か再来年にはやめようかとおもっているんだ、辞め時をいつにするか考えている。2030年に新幹線開通っていうけれど多分新幹線はできないとおもうよ。小樽〜札幌間だけで3年かかるっていうから。」

牧場のことを聞いたら「昔は駅の上から行けたけれど今はこの前の道を左にいってぐるっとまわらないと行けない。 
歩いて15分くらいかな。」と行き方をおしえてもらいました。
次の電車まで1時間半あるのでいってみました。
 
南方向に歩きます。





橋を渡ると三田牧場の看板あり。


ここから歩いて5から6分位で着きます。



牧場入口が見えてきました。

牧場到着。



アイスクリームの売店です。



アイスクリームを買う。350円也。










ガチガチに固い、でも牛を見ながら牛に感謝しつついただく。
味はミルク濃厚でとてもおいしいです。




16時頃、山から牛さんたちがおりてきた。
行儀よく一列に並んでおりてきました。

売店のお兄さんいわく、「搾乳の時間なのでおりてくるんです。」
自分「小沢駅なくなってしまうんですよね。」

「ここの牧場は先代から110年続いています。日本で一番駅近の牧場を売りにしていたけれど駅がなくなってしまうのは残念です。」とお話してくださりました。

アイスクリームを片手に牧場見学。




ちゃんと一列におりてくる牛たち。
躾が行き届いている。(笑)















駅にもどります。牧場の下に小沢駅があります。38年前はこの下から牧場へいきました。





小沢駅周辺
駅前広場

駅おりて真正面






1番線ホーム出会ったであろう場所(岩内線のホームだったかな)



16時56分発小樽行き到着

小沢駅、また来るからね。

自分の大好きな北菓楼が南小樽駅近くにあったのを思い出し次は南小樽へいきます。

南小樽到着18時11分



ここが新幹線の駅になるの?(新小樽駅?)線路作るのかな?


改札をでたら桜が満開でした。






走って北菓楼のお店へ。しかし北菓楼はこの日は17時閉店ですでにクローズしていました。残念!
他のお店も早々と閉店しているところが多かったです。

小樽運河










小樽駅から札幌にもどります。
本日の夜ごはん




オホーツク丼と新得そば
オホーツク丼はおいしかったのですが
おそばがほぐれていない、水に晒していない感じで今ひとつでした。



5月4日曇り

室蘭、地球岬にいきます。

この日もフリー切符使用





札幌6時18分発東室蘭行きに乗ります。

東室蘭駅着9時8分、室蘭行き9時13分発に乗り換えて




母恋駅に9時23分到着





ちなみにここの駅弁「母恋めし」は毎年1月に開催される京王デパート新宿店の駅弁大会では人気の駅弁です。



ここから35分かけて歩きます。
駅をでて真正面の道をひたすら歩きます。





しばらくあるくと地球岬の看板がでてきます。





途中の公園の桜がきれいです。 

地球岬団地バス停
バスで行く場合、地球岬に1番近いバス停です。
でもここから上り坂になります。(どうせなら上までバスでいけるようにしてほしいわ)






金屏風岩







太陽の光にあたると金屏風のように綺麗とのことです。

このあたりから冷たい強い風が吹きまくります。



左に曲がります。






地球岬到着。

約30年ほど前、室蘭ユースから歩いてきたことがあります。山の中、草木が生い茂っているところを一人で行きました。熊が出るとかなにも考えずにひたすら岬を目指して歩きました。
あのときは本当に若かったなあ〜。
 
天気は曇り。
地平線が丸く見えるため地球岬といわれています。






強風ふきまくり、寒いです。 
立っていられない。地図をバックから取り出しても風が強すぎて地図をひろげることができません。



ここからチャラツナイ岬へ行くトレッキングコースがあるのですが寒すぎ、風強すぎのため母恋駅へ戻ります。

母恋駅到着。


室蘭は隣の駅、次の電車まで待ち時間35分あり。
駅の窓口の方に聞くと室蘭駅まで歩いて20分くらいとのこと。じゃあ歩くか。


ちょうど線路沿いの道が駅前からあるので歩いてみる。



10分ほど歩くと室蘭駅の看板あり。


室蘭駅到着、こんなにきれいな駅だったけ?


ちなみに駅のまわりは広場、コンビニはじめお店は1軒もありません。
どうやら室蘭駅は少し移動して新しくなったようです。
少し離れたところに旧室蘭駅舎=観光案内所があり行ってみました。

旧室蘭駅(観光案内所)



旧駅舎の横にはSLが飾られていました。



駅の中に入りましょう。

昔来たときはこんな感じの駅でした。
休憩用の椅子です。


これからバスに乗って室蘭温泉ゆららに行きます。
15分くらいで終点みたら、水族館前に到着。
目の前にみたら道の駅と白鳥大橋がみえます。




室蘭のグルメはCURRYラーメンと室蘭焼鳥
ここの焼き鳥は鶏肉ではなく豚肉になります。
みたら道の駅のレストランで食べることができます。
しかし道の駅のレストランはめちゃ混み。
先に温泉に行きます

室蘭温泉ゆらら


温泉はそれほど混雑はしておらずゆっくりできました。
ふたたび道の駅へ。

レストランに行ったらすべての食事は60分待ちとのこと。最終バスに間に合わないので食事はあきらめた。
おやつ代わりにもってきたトンネル餅が食事の代わりとなった。持ってきてよかったー!!


しかしこれでもお腹すいた、バスまでまだ40分もあります。どうしよう。。外は冷たい強風で寒いし。。
ゆららのとなりにエンルムマリーナがありその中に喫茶店があったのでコーヒーだけでも飲もう。
ここの喫茶店は実は駅弁、母恋めしの製造本舗であった。コーヒーを飲んでいる間母恋めしを購入する人がたてつづけにきた。
(母恋めしに入っているスモークチーズがコーヒーに1個ついています。これがとてもおいしかった。写真とればよかった。)

オーナーさんに「新宿で実演販売はしないのですか?」 ときいたら「東京で実演となるとホッキ貝の品質を保つのが大変です。ホッキ貝は目の前の海の中でつるしておくと自然に砂を吐いてくれるから取り扱いやすい」とのことでした。
自分は母恋めしをたべたことがないのでできたての母恋めしを買うか迷いましたが結局買いませんでした。(夕食はラーメンときめていたので。でも今思えば買えばよかったと後悔。)
次回またこよう、そして母恋めしを購入しよう。

「次回は母恋めしを買いに来ますね。」とオーナーのママさんにお店を出るときにお話したら「もし来られるときは予約してきてくださいね。確実におわたしできますので」と電話番号の記載したキャンディーをいただきました。
この心遣い、とても嬉しい!!





室蘭駅にもどる。どうしても室蘭やきとりを食べたい、とおもいつつ駅周辺には店はなし。
コンビニすら見当たらず。

あきらめて16時半室蘭発の電車に乗り
東室蘭へむかう。




16時41分東室蘭駅着




東室蘭駅です。

東室蘭駅近くにセイコーマートがあるのでそこで焼き鳥があるかもしれないと思い東室蘭駅についたら急いで改札をでてセイコーマートへ。
焼き鳥GET!
温かくてすぐにでも食べたい気分
でもコロナ禍なので車内では飲食できずがまん。
東室蘭駅発17時01分苫小牧駅行きに乗車。




苫小牧駅18時28分着

18時42分発の電車に乗って南千歳駅で乗り換えて新千歳空港へむかいます。

新千歳空港内のラーメン屋で夕食

旨辛ラーメン
程よい辛さでおいしかったです。


ちなみに新千歳空港ないにある北菓楼のお店は18時半閉店でこの日も大好きなシュークリームはGETできず。
札幌にもどります。
本日のお夜食


新千歳空港で購入したカニといくらのミニ弁当(1080円)


東室蘭のセイコーマートで購入した焼き鳥(肉は豚肉です。)


両方ともおいしくてペロリといただきました。

5月4日快晴

東横インの朝食

タッパに好きなものを選んでじぶんの部屋でたべることができるのはいいですね。
七時半にチェックアウト。
二条市場にて毛ガニ、いくら、アスパラ、ホッケを購入、合計で一万はかからなかった。


海鮮丼の朝食を食べる人の列があちらこちらにありました。



札幌駅に戻ります。



北海道道庁前ではチューリップ満開




札幌駅前


 新千歳空港に到着、いそいでじゃがポックル等お土産を購入、搭乗手続きをしたら「搭乗機材整備不良のため搭乗手続き中止」とのこと。
「機材整備不良がありまして、もしかしたら運行中止になる可能性があります。振替輸送の場合もございます。11時半になるまでおまちください(ちなみに12時20分発予定でした。)」

11時半になって搭乗手続きしたら手続き完了になったのでまず一安心。
手荷物あずけて(新千歳空港って手荷物あずけるのにいつも長蛇の列なんですね。)搭乗口へ向かう。



12時20分発は13時10分発に変更になり、とても暖かい東京に無事に到着しました。
今回の旅は行きも帰りも飛行機が遅延しましたがなかなか充実旅ができました。今回行ったところもまたリピしたいところばかりでした。


まとめ
さっぽろ1日散歩切符のお得度
フリーきっぷ 2540円(1日有効)
5月3日と4日に購入使用。

都度切符購入の場合。
5月3日
札幌から小樽   750
小樽から倶知安   1290
倶知安から昆布 540
昆布からニセコ   290
ニセコから小沢 540
小沢から南小樽  1290
小樽から札幌    750
合計        5490円
★2910円のお得。

5月4日
札幌から母恋   2860
室蘭から東室蘭   290
東室蘭から苫小牧 1290
苫小牧から南千歳  640
南千歳から新千歳空港200
新千歳空港から札幌 1150
合計       6430円  
★3890円のお得

すべて普通電車に乗っています。
今回は急行、特急にはのっていません。
時間に余裕のある方にはお得なきっぷです。