10月14日は鉄道の日JR150 周年を記念して三日間JR東日本乗り放題切符が発売されました。
14日は休みをとり、この切符を利用して以前から計画していた松川温泉へ向かいます。

14日は休みをとり、この切符を利用して以前から計画していた松川温泉へ向かいます。
今回の同行者ははちかずき。


7時32分発のはやぶさ5号で盛岡駅に向かいます。
車内は平日なのに満席トイレ付近に立っている人もいました。
9時44分盛岡駅着 南口から出てレンタカー屋へ。
あとから知ったのですがこのとき北口では150周年記念のノートやシールを配布していたらしい。(夜のニュースでみました。)
え〜っ…ほしかったなあ〜。
今夜の宿は食事なし(自炊棟)なので近くのイオンに買い出しへ行きます。
イオンにはいったらATMがあるのですが警察官がたくさんいました。テレビカメラもあり。強盗事件でもあったのか、と思いきや、警察官が、自分のところにやってきて「すみません、今、還付金詐欺防止キャンペーンおこなっています。もし怪しい電話などございましたら警察へ連絡ください。」と言われ、テレビカメラにバッチリうつされてしまった。
(岩手在住の友人たちよ、テレビにうつっていたのをみてくれたかな?でもマスク姿だからわからないよね😁)
でも不思議なのははちかずきと一緒に行動するとなぜかテレビ局のインタビューをうけるのです。
以前は秋田駅で降りて稲庭うどんのお店に行く途中で地元のテレビ局にインタビュー受けたり、根室駅前でインタビュー受けたりで、この夏はなんと、「月曜から夜ふかし」にもたった5秒ですがでてしまいました!!)
なぜだ!?
イオンで夜の夕食の釜飯弁当を購入して、道の駅にしねにてランチ。
ほうれん草ラーメン
麺にほうれん草が練り込まれています。ほうれん草の独特の味は感じなかったとのことです。

自分は辛味噌ラーメン

自分にとってはちょうどよい辛さおいしかったです。
ほうれん草がトッピングで入っています。麺は普通の小麦の麺です。
ほうれん草の餃子

皮にほうれん草が練り込まれていますがほうれん草の味は感じなかったです。ほうれん草が苦手な人でも、言われなければ食べることができます。ちなみに甘味噌たれがかかっていました。
ほうれん草のソフトクリーム

見た目は抹茶ソフトクリームと変わらず。
味はミルクの味が強く、ほうれん草の苦味とか草っぽい味は感じず美味しくいただきました。
ほうれん草づくしのランチ、ポパイのように力をたくわえて次へ向かいます。
岩手山

焼き走り溶岩流


焼き走り溶岩流

岩手山のふもと岩手山から流れた溶岩がたくさんあります。散策路になっています。なかなかダイナミックな風景です。



紅葉も進んでいます。


駐車場に戻り焼き走りの湯へいきました。
15年前岩手山登山のとき一泊しました。
なつかしいです。
その時は露天風呂もあったような気がしましたが今回は内風呂しかありませんでした。でも広々としてゆっくりと温泉につかることができました。
八幡平ビジターセンターの外でコーヒータイム。
サイホンでコーヒーを入れてくれました。

イオンで購入した喜久福と一緒に。最高のひとときてす。

松尾鉱山博物館
昔八幡平の中腹に松尾鉱山があり
硫黄を採掘していました。15000人もの人が働いていたとのことです。

昔この一体は鉱山で働く人たちで町がなりたっていました。病院、映画館もあったそうです。鉱山鉄道も走っていました。
町が一体となって運動会も開催していました。
しかし時代とともに安い硫黄が入手できるようになり、売上が落ちて松尾鉱山も解散。
閉山時の退職金は25万円 (1969年閉山)で当時としては高い退職金だったのかな?
松尾鉱山跡地に行ったのですが地熱発電所ばかりでみつけられず。

昔このあたりに八幡平ユースホステルや八幡平観光ホテルもあったのですが今はなくなり、どこにあったのかわかりませんでした。
たぶん最寄りのバス停ではないかと思う(ちがっていたらスミマセン。。)
御在所のバス停付近がやたら広く感じました。

今宵の宿、松川温泉彩雲峡 自炊部に宿泊
今夜の夕食は釜飯弁当とワカメスープ。


部屋の前に自炊用のキッチンがありとても使いやすいです。
10月15日土曜日
この日は朝から雨。。昨日はあんなに晴れていたのに。。。
宿の周りを散歩
絶好の紅葉。

ここの近くにも地熱発電所あり。見学もできるようです。





宿を出発
松川大橋

雨はやみました。
ここの周辺は駐車場が所々あり、車が結構止まっていましたが人はいませんでした。
三ッ石山の登山口があり、みな登山客の車でした。
紅葉は最高!!もうお見事!というしかありません。





もう色とりどりで。。絵の具で風景画を書きたくなるくらい色がはっきりしています。
八幡平山頂
小雨です。まわりは雲に覆われて景色が見えません。

小雨の中、散策開始。
歩きはじめは石畳、そして木道が続きます。
そして木道下りで足をすべらせて転倒してしまいました!!右足をくじいてしまい、足を地につけると痛い!ジーンと痺れてきます。
でもなんとか歩かないと。。。
ここでまた転んだら歩けなくなりそうなのでゆっくりびっこ引きながら歩きます。
この痛さ半端ない。二十年ほど前に早池峰山を下山時に岩の上ですべってお尻をうったことがあります。その時はお尻の骨にひびがはいってのかと思うくらいの痛さでした。(痛さを我慢して下山しましたが2週間くらい痛さは続きました。でもその時は医者には行かず自然治癒しました。)その時と匹敵するくらいの痛さです。
痛みを我慢しながら湿地帯へ。
真っ黄色です。

八幡沼


なんとかして山頂へたどり着きました。

八幡沼


なんとかして山頂へたどり着きました。


山頂展望台に登っても景色はみえず。

駐車場に戻り、次は藤七温泉に行きます。


八幡平は秋田県と岩手県の県境にあります。
晴れていて自分が足を痛めていなければ黒谷地まで歩いていきたかったです。。残念!
今回はレンタカーでの移動が助かりました!
はちかずきに感謝!!
藤七温泉は高いところに露天風呂があります。
20年ほど前に女三人て早池峰山登山の帰りによったことがあります。その当時は女性専用露天風呂にはいって山肌を見ながらいい気分にひたっていたのですが、現在は混浴露天風呂が2つ、女性専用露天風呂はその隣りにあり、女性専用露天風呂に行くには男性更衣室の前と混浴露天風呂の前を通っていかないといけません。
湯浴み着持参の人、大きなバスタオルを持っている人は露天風呂へいっていました。
遠くから露天風呂をみたら、露天風呂が3つ並んでいました。
露天風呂は泥湯温泉で内風呂の洗い場でタオルの泥を流していました。(いいなあ〜。)
露天風呂はあきらめて今宵の宿のある安比方面に向かいます。
続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます