nemurischlafです。
わたしは掃除・片付けがとても苦手です。
不具合は見えないですが古くなってきた汚家のメンテナンスの関係で、夫主導で先々週から毎日2~3時間ほどを使って片付けと掃除をしています。
私自身は、あれこれ物を買うタイプではなかったのと退職後に洋服を捨てても次を買わない、という状態だったため、今回の片付けでは本(漫画が多いです)と書類の整理に一番時間を使いました。
夫は(掃除はするけど物を取っておきたい・捨てられないタイプ)古いカメラやPDA、電子辞書などの小さい物を5,6個処分しました。小さくてもACアダプタなどの付属品や説明書などもありましたので、なかなかの量になっていて回収場所まで何回かにわけて運びました。
それ以外もわたしと同じく大量の書類の処分も。
いままで面倒で目を背けてきたり、片付けたくても夫と意見が合わず放置するしかなかったりしたものを、今回一気に始末することになりました。毎日数時間とはいえ、エアコンのない場所も多く体力が削られますが、自業自得なので二人で処理してます。
子供が小さい頃までは、それでも自分なりに片付けたり掃除をこまめにしていましたが、今はまったくできてません。
ただ、今回で物が減ったので掃除もしやすくなったし物を増やさないように気を付ければ、ゆるゆると終活もできるかな、と考えています。
夫には本当はゲームソフトを処分してほしかったのですがね、これは最初から対象外だったようです。
わたしは掃除・片付けがとても苦手です。
不具合は見えないですが古くなってきた汚家のメンテナンスの関係で、夫主導で先々週から毎日2~3時間ほどを使って片付けと掃除をしています。
私自身は、あれこれ物を買うタイプではなかったのと退職後に洋服を捨てても次を買わない、という状態だったため、今回の片付けでは本(漫画が多いです)と書類の整理に一番時間を使いました。
夫は(掃除はするけど物を取っておきたい・捨てられないタイプ)古いカメラやPDA、電子辞書などの小さい物を5,6個処分しました。小さくてもACアダプタなどの付属品や説明書などもありましたので、なかなかの量になっていて回収場所まで何回かにわけて運びました。
それ以外もわたしと同じく大量の書類の処分も。
いままで面倒で目を背けてきたり、片付けたくても夫と意見が合わず放置するしかなかったりしたものを、今回一気に始末することになりました。毎日数時間とはいえ、エアコンのない場所も多く体力が削られますが、自業自得なので二人で処理してます。
子供が小さい頃までは、それでも自分なりに片付けたり掃除をこまめにしていましたが、今はまったくできてません。
ただ、今回で物が減ったので掃除もしやすくなったし物を増やさないように気を付ければ、ゆるゆると終活もできるかな、と考えています。
夫には本当はゲームソフトを処分してほしかったのですがね、これは最初から対象外だったようです。