ゆっくりな毎日

ゆっくり のんびり だらだらの日々を綴ります

3月のウォーキングと読書

2024-03-31 23:26:41 | 日記

3月の買い物兼用ウォーキングは0回です。

それ以外のウォーキング。
月はじめの横浜そごう美術館「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」からの帰りに、バスに乗らず30分ほど歩いて帰りました。
この日の歩数は10,000歩ほど。まずまずの歩数です。
その数日後、お寿司を食べに行ったとき。往復で1時間半以上歩きました。この時は12,000歩弱。
お腹を空かせて行ったのでお寿司は更においしく感じたし、満腹で帰ったので帰りの歩きも腹ごなしにちょうどいい運動になりました。
レンタルDVDを借りに行ったのが10回ほど。往復1時間半ぐらいで、各日12,000~13,000歩。

3月はよく歩きました。


読んだ本はなし。
横浜そごう美術館で本を2冊購入したので、それをパラパラめくったぐらいです。

4月はちゃんと読まなければ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングデッド スピンオフ

2024-03-28 10:48:37 | 日記

ウォーキングデッドのスピンオフのうち「ダリル・ディクソン」全六話を観ました。

本編のメインキャラクターで人気のあったダリルが主人公で、彼がフランスの海岸に上陸するところから話が始まります。
アメリカに帰る方法を探すダリルと、彼にある目的地まで少年を無事に連れて行ってもらいたい修道女たちがメインキャラクターです。
ダリルがなぜフランスにいるのかという理由は途中で明かされ、その原因を作ったグループが今回の敵になっています。


本編やフィアーザウォーキングデッドなどよりオカルト臭があって、個人的には微妙でした。あらすじがわかっていた上に主人公がダリルでなければ観なかったかもしれません。
本作はまだ結末を迎えていないのと、評判は良かったのかシーズン2が作られるそうで、次は本編のメインキャラクターの一人であるキャロルが出てくるようなので、今度は面白いかなと期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァーチャルウォーキングのルート作成 その後

2024-03-24 16:12:57 | 日記

昨年4月のブログでウォーキングのモチベーションアップのためのヴァーチャルルートの作成をしていることを書きました。
スペイン巡礼の11ルートすべてを作ろうと思っていたのですが、「フランス人の道」と「イギリス人の道」を作り終わったところでお手上げになり放置していました。

先月末に再度思い立って巡礼路の情報を探したところ8ルートほど整理されているものを見つけ、そちらを活用させていただくことに。
「フランス人の道」と「イギリス人の道」は歩き終わっていたので今は「ポルトガルの道」をはじめました。頑張って踏破します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩数計アプリ決定

2024-03-20 08:07:54 | 日記


一昨日は強風の中、DVDを借りに行ってきました。
昨年、近くのレンタル店が閉店してしまったので、往復1時間半離れたお店です。
歩数は11,000歩少々で、さすがに家に戻ってきたときには久しぶりにしっかり歩いた感がありました。
ですが、Googlefitの歩数はなぜか2,500歩。リュックではなく、斜め掛けのカバンに入れておいたのですがちゃんとカウントしてくれていませんでした。

昨日も歩きに行き、アプリ確認のため位置情報を立ち上げて使いました。寄り道をしたので12,000歩少々。
Googlefitは正しくカウントされていましたがスマホの電池が30%少々消費されていたので、一昨日の電池消費10%未満と比べると3倍以上違いがあります。
ただ、半日なら電池が切れることもないのがわかったのでGooglefitのアプリを使うことに決めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-03-18 09:45:49 | 日記

この1週間の間に何回か狸に関する記事を子供に見せてもらったので思い出したこと。

先月のスキーからの帰りに中央自動車道上(甲府南I.C近くだったと思うのですが)で、路側帯に座っている狸を見ました。
道路に向かって行儀よくお座りをし、首だけ進行方向に向けていました。

「ここは中央道。なんでこんなところに?」と、通り過ぎるまでの一瞬のことでしたが、びっくり。

渡ったのか諦めたかはわかりませんが、元気でいてくれればうれしいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする