森にうずくまる

写真を通して主に変形菌、花、昆虫などの生き物や自然風景を投稿します。
(ホソエノヌカホコリ)

2024-04-01 22:49:08 | 植物

 今日も暖かい日となりました。一気にソメイヨシノが咲き、もうヤマザクラは散っています。陽向ではビロードツリアブや他のアブ類、蝶ではチラチラみるキタキチョウ、ベニシジミ、イシガケチョウ、キタテハ、モンシロチョウ、ルリシジミなどなど、でも個体数は年々少なくなっていくようです。

 さて、今回は過去に撮った桜を投稿します。今年も少しは撮りましたが機会があれば投稿します。桜を投稿することは今後あまりないかもしれません。

 

 

 

 さ~っと、疾風が吹きました。

 

 個人(農家さん)の敷地内のヤマザクラ、樹齢130年ほどと言っておられました。

 声をかけて入らせてもらいます。写真を差し上げると、帰りには文旦のような柑橘を沢山いただきます。

 

 同じ桜です。ツツジやモモなども咲いて、綺麗に手入れされてます。

 

 

 

 

 

 八重桜

 

 最後はしだれ桜、英彦山という霊山の宿坊に植えられたものです。樹齢は220年、京都から来た、一重白彼岸枝垂桜(ひとえしろひがんしだれざくら)というそうです。当時は修験者が3,000人も暮らしていたそうです。この写真はピントを奥に、手前をフンワリとさせています(ピンボケではありません(^0^))


奥山にて(3:ミツマタ)

2024-03-20 13:58:34 | 植物

 昨日は雨のち曇りのち晴れ、風強し。今日も暴風警報出て撮影どころではありません。

そんな中昨日はほったらかしのお家の表の小さな植栽(枯らしたサツキ)をカット&抜き取りしたものの

空間ができたので何を植えるか考え中、面倒なので多年性の花を候補にしたいと思っています。

 

 さて、今回は前回の前置きで紹介した雨の日に行った奥山でのミツマタを投稿します。おバカにも標準ズームレンズを持って行きそびれ、重い機材はただ山に連れて行っただけ、という体たらくで、結局すべてTG7で撮影しました。前半は少しボンヤリしていますが、マクロモードになると俄然強みを発揮しました(と自分では思っています)。

 

 新しく発見した場所、大きな群落ですが、雨のため近づくのは諦めました。

 

 

 数年前に発見した場所。近くで盛んに鹿がキャーン!!と鳴いている。仲間に警戒を促しているのかな。

 

 上の樹木を入れた。

 

 

 

 

 

 ここから近接撮影。

 

 

 

 上3枚は構図を微妙に変えた。

 

 最初は傘差し撮影、途中で小降りになったのでよっしゃ!と思い、風は難敵だが、幸い微風。と思っていたら雨がまた少し降ってきたし、写真の出来映えは霞む視力では分らずに早々に帰宅しました。

 TG7は個人的感想ですが、遠景は無理っぽい。近景はまあまあ、やはり近接、超拡大撮影向きだと思います。

 

 

 


春の兆し

2024-02-05 09:54:21 | 植物

 今日も朝から雨で、撮影日和ではありません。雨でも喜んで撮影に行く時はありますが、今はないかな?

 一昨日、オオイヌノフグリがもう咲いているかなぁ~と先日霜の降りた公園に行き、併せて苔などを撮ってきましたので、投稿します。

 同じような写真が続きますが、いろいろ方法を変えながら撮ってますので、微妙な変化を楽しんで頂ければ幸いです。

 

 オオイヌはまだまだ蕾でした。普通に撮ってます。

 

 別個体ですが、やや右寄りから光りを当ててます。右の葉の先端付近の水滴に近くの花が映り込んでます。

 

 左前方から光りを当ててます。

 

 別個体ですが左横から光りを当ててます。蕾の水滴を通して光が伸びています。

 

 横向きの個体を撮りました。

 

 以前の写真より胞子体が成長したのかな?調べたらチヂレゴケという苔のようです。

 

 左1/3に配置しました。

 

 今度は右に配置しました。

 

 胞子体を日の丸構図で真ん中に配置しました。

 

 仲良しさんです。

 

 前の写真を光りを前方から順光気味に当ててます。

 

 

 狭い範囲でもいろんな苔やら、地衣類がいるようです。

 

 前の写真で丸く見える物を拡大しました。どうやらハナゴケ科のジョウゴゴケ類のようです。地衣類とのことです。

 今の時期は動き物の被写体が少なく、こんな感じですが冬でも探せばいろいろ生きてます。

 

 

 

 

 


赤の世界

2024-01-20 17:48:09 | 植物

 今日も雨、朝、とうとう我慢できず病み上がっていない身体を押して、小雨の中いつもの森に散歩に行った。長いこと外出してなかったので空気が美味しく、喉が喜んでいる。

 で、使い慣れていないコンデジで、サザンカを撮ってきたので投稿します。

 

 普通に咲いていた花びらの隙間の雨粒。

 

 

 花びら裏側の水滴。

 

 蕊。

 

 咲ききってない蕾。

 

 

 

 恐ろしき今のコンデジ。

 まだ扱い方が分って無く、いろいろな設定が出来ない中、ここまで撮れるとは驚きです。

 大きなプリントはどうか分りませんが、SNSレベルは十分ですね。

 普通のマクロモードでも良かったかもしれませんが、顕微鏡モードっていうのがあって、それで撮ってみました。水にも浸けるし軽い機材、これからが楽しみです。


チヂマザサ

2023-11-24 23:05:23 | 植物

 今日は、寒波が来たようで寒い一日でした。良く行く第2の森で半日うずくまっていろいろ撮影しましたが、まだまだいろんな昆虫も動いています。やはり温暖化のせいでしょうか。

 今日は、先日来撮影したチヂマザサというイネ科の花をアップします。これも何処にでも生えていて通り過ぎている植物です。どんな植物か大きな画像はググって見て下さい。

 この作品は初めて撮ったものです。後からいろいろ試してみましたが、これが一番良いかもしれません。イネ(米)と比較しても雌しべが立派です。雄しべも揃っていて、マクロで撮ってみて美しいと思いました。

 

 グッと近づいて、深度合成してます。小穂の一部までピントが来るように撮りました。

 

 横から普通に撮ってます。ネットなどの解説では雌しべは薄ピンクと書いてあるものが多いですが、当地では白色の方がむしろ多い気がします。

 

 日にちと場所を変えて深度合成してます。少し薄紫が多い気がしますし、雄しべが見当たりません。

 小穂の色もやや濃い紫に見えます。

 

 クローズアップして、深度合成してます。ガイガラムシが寄生してますが、種はわかりません。

 

 雌しべがピンク?(紫っぽい)雌しべです。普通に撮ってます。

 

 最後は作品ぽく撮ってみました。

 私は綺麗に見えましたがいかがでしょうか。これがやがて熟すると、長く鋭い芒で服にくっつきます。

 投稿が夜遅くになってすみません。朝は朝寝、昼は昼寝で忙しく、合間合間で撮影です(^0^)