今日も朝から強い風と雨、水不足解消とはいえ、最近悪天候が続き撮影は出来ていません。
今回はブログらしく、最近撮った画像を投稿します。すべて90mmマクロで鳥やら、風景も撮っていますので画質は悪いのと、作品らしくなっていません(作品ぽいのはウオーターマークを入れてます)。
ミナミアオカメムシだと思います。なんと睡蓮の葉の上にいました。寒いので動きは鈍いです。
どうしたことでしょうか。
今度は逆にジュンサイハムシと思われるハムシがツワブキにいました。
ジュンサイハムシはジュンサイの害虫とされていますので、水辺には強いはずです。
先のカメムシが水辺で、ハムシが陸上にいました。
まるで点のように撮したカイツブリだと思いますが、種類までは分りません。
いつもは、小さな水しぶきで潜ってましたが、この時だけは凄い水しぶきを上げました。
あまりの強風で、睡蓮の葉が立ち上がっています。
さらに強い風が吹くと、白波が立ちます。
何気ない写真ですが、ブログらしいといえばブログですね。これからどんどん寒くなります。それだけ自然の被写体(生き物)も少なくなってきますが、這いつくばれば何か見えてくるはずです。
今日は朝から小雨模様で強風の一日で、家でゴロゴロしていました。
こういう日でも撮影に行く意欲に恐れ入ります。
睡蓮の池も強風の時にしか撮れない作品で、ネイチャーですね。
ジュンサイハムシもウオーターマークの入る立派な作品と思います。
最近は天候不順で十分な睡眠が撮れずに意欲が低下しています。
森うずさんもお体に気を付けてお過ごしください。
睡眠が撮れず➡睡眠がとれず
自分の寝姿は撮りません。
ブログらしく最近の写真ということだけの投稿でしたが、お褒め頂きありがとうございました。
やはり、マイクロフォーサーズの90mm
マクロでは鳥や、一般の風景は無理ですね。
道具や技術は置いといて、睡蓮の写真も強い風を表現しきれませんし、強い風を表現できたとしてどれほどインパクトがあるのか疑問ですね。
自虐的に言えば、自己満足的な伝わらない写真ということになります。
でも、こういう日もあるさっと、さらりと流すことも大事だと思います。
風まかさんも、体調整えて、天気が良くなれば、満を持して鳥撮影に頑張って下さい。