皆さん、こんばんは
2011年も残すところ
最後の月になりました。
もうすぐブログ始めて
1年になりますが
1年前はこんな状況になっているとは
思いも寄りませんでした。
早いような気がします。
さて12月最初は掃除です。
コンクリート水槽のコケ掃除です。
苔といっていますが正確には
「藻類」に含まれます。
コケ対策に遮光幕で
直射日光を遮っていましたが
まだ遮光率が低く
うまくできていません。
遮光幕は追加予定です。
今現在、水槽表面はコケだらけです。
掃除する前に、セパレーターを取ります。
ラッキーなことに捕獲しようとした
プラーチョンがなぜか?
セパレーターの中に入っていました。
捕獲する手間が省けました。
セパレーターは、やはり穴だらけでした。
さあ、掃除の方に取り掛かります。
まずは、シャワーパイプの掃除です。
コンクリート水槽が大きいので
掃除が大変です。
掃除する道具はスポンジでは
歯が立たずブラシでも
うまく綺麗になりません。
そこで、ブラシの先に
ステンレス製のたわしを
取り付けました。効果覿面です。
水槽の塗装に問題はないようです。
側面から掃除です。
ゴシゴシィ~ゴシゴシィ~
ひたすら掃除です。
みるみる綺麗になりますが
飼育水がコケで濁って見えません。
シャワーパイプの位置を変更しました。
底面は濁りで見えないので
半分は次回にします。
結局、今日で終わらず。
時間がかかります。
濁りがなくなるまで
しばらくかかりそうです。
遮光幕を追加したら
おそらく水槽内は暗くなるので
照明を取り付ける予定です。
宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
いつもありがとうございます。古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ