大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

コンクリート水槽製作62 遮光幕2

2011-12-09 | コンクリート水槽建設

今日は、コンクリート水槽の
遮光幕の取り付け作業です。

以前、取り付けたのですが
全て覆わないと光が入ります。
大量にコケが生えたので
追加で取り付けます。

1

そういえば、前回取り付けたのは
テストフィッシュを入れる時でした。
2

取り付け前の状態です。
3

早速、取り付けます。
4

遮光幕は1m×1.8m遮光率60%で
100円くらいです。

取り付け時、日差しが強く汗だくです。
5

中から見ると、こんな感じです。
6

もう1枚重ねた方がよさそうです。
中が暗くなるので
次回照明を取り付けたいと思います。

夜も飼育魚観察できるようになります。
楽しみです。
7

最後は、飼育魚の中から
今回はアリゲーターガーです。
最近出番が少ないので
全長、測定していないです。
今年中に飼育魚達の測定しようかな?
8

ガー飼育したことのある方は
多いと思います。

混泳難しいと思いましたが
今の飼育魚は大丈夫そうです。

今まで、プレコ、ティラピアは
餌食になってしまいました。


アリガー、こんな顔していますが
恥ずかしがり屋で

あまり近くに寄ってきません。

捕食も遠慮しがちです。

1つ食べては離れていき
しばらくして

またそっと寄ってきます。
なんな所が好きです。
9

普通、日本で飼育するとなると
将来巨大化することを少なからず
考えると思います。

そんな事を考えなくてもいい
この施設で飼育できることは幸せです。
しかし、現地にいる日本人は
熱帯魚にまったく
興味がなく
分かってもらえないことが多いです。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
ありがとうございます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング