こんばんは
今日は、以前から頼んでおいた
照明が届きました。
早速、設置します。
普通水槽には直菅の
蛍光灯を置くと思いますが
コンクリート水槽の
上部には置けないので
簡単に吊り下げ式にします。
照明は
天井から吊り下げるタイプになります。
もちろん、経費を抑えているため
現地で調達できるもので制作しています。
最新のLED照明にしたいですが
予算的に難しいです。
自作といっても
必要な部品を買ってきて
つなげるだけですが。
照明の傘の部分です。
アルミ製で軽いです。
まずは、足場の角材を渡します。
すいません。
再び登場です。
制作過程では出てきます。
照明の位置の調整中です。
角材が細いので足場が
不安定で大変です。
一人では難しいので
従業員に手伝ってもらいます。
見栄えのいいものが作れるか?
わかりませんが。
そういえば
水族館の大型水槽の上に
この様な照明器具が
たくさん付いていますが。
それに比べて
この水槽は小さいので
こんな感じになります。
傘の取り付け終了したので、
最後にランプを取り付けで終了です。
40W×2個取り付けます。
内部は全て反射板になっています。
さあ、設置終了したので
夜になるのを待ちます。
うまくできているか?
心配ですが。
夜になりました。
少しワクワクしております。
水槽に来て見ると...
結構、明るいです。
正面から見たところです。
足場の角材は、調整するので
置いたままですが。
水槽内に光が届いていますが
手前の方が水槽はサイドまで
光が届いていません。
次回、追加します。
今後の経過をみて照明の
高さなどを微調整したいと思います。
照明付けたら
夜に水槽観察する楽しみが増えました。
夜ふかししそうです。
この照明の制作費3500円ほどです。
見た目イマイチかもしれませんが
素人製作で経費を抑えて
安くしているので
こんなもんで勘弁してください。
宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
ありがとうございます。古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
食事珍事件ブログトーナメントに参加しています。