![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/317ad65589b06d87c151ad70af1b9476.jpg)
大寒波軍が大陸から日本列島に次々と押し寄せてきますね😨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/023fc601bafbcb3fd20df5bf6012ea14.jpg?1612054349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/6545e7d58f54189267b3486cfb83cf01.jpg?1612054349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/787e602f994132a6caec26b39e05195f.jpg?1612054349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/61de3e480191f3763f0113021ffddefe.jpg?1612054349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/d8c54edc58518eeb2fb50a1c9cb9ccc3.jpg?1612054352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/e70309ab6c4f40ebfee8ae2d37c851be.jpg?1612054385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/2bac03fb96a2f72b324e2ea8be2b0efc.jpg?1612054240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/05aeaaf5cc3da371902be536a8185047.jpg?1612054240)
冬 だから
しかた無い事ですね。
春夏秋冬 日本にしか無い貴重な四季
それぞれの季節にしか見る事が出来ない
自然の景色や、美味しい食べ物など
日本の四季があればこそ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/023fc601bafbcb3fd20df5bf6012ea14.jpg?1612054349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/6545e7d58f54189267b3486cfb83cf01.jpg?1612054349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/787e602f994132a6caec26b39e05195f.jpg?1612054349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/61de3e480191f3763f0113021ffddefe.jpg?1612054349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/d8c54edc58518eeb2fb50a1c9cb9ccc3.jpg?1612054352)
冬と言えば 昔はコタツにみかんが
冬を表すイラストでもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/e70309ab6c4f40ebfee8ae2d37c851be.jpg?1612054385)
今はどうでしようか。
床には電気カーペット 壁や天井には
空調機で暖かい風が室内を暖めてくれるからコタツ抜きでも大丈夫。
やはり冬、、といえば
雪景色かな?
ここ南国では雪が降ることはないですが
テレビを通して積雪や粉雪、雪下ろし、雪かきなど北国の厳しい生活を実感しています。
今週のテーマ、冬に因んで書いてみました。
blogをご覧の皆様、南から少しずつ春のささやきが聞こえていますよ❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/2bac03fb96a2f72b324e2ea8be2b0efc.jpg?1612054240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/05aeaaf5cc3da371902be536a8185047.jpg?1612054240)
春のささやき といえば沖永良部島の鹿児島県ブランドじゃがいも 「春のささやきが」の収穫がまもなく始まります。
今年は昨年の大旱魃、12月からの雨続きで大幅な植え付け遅れが生じて、二月の収穫量は少ない貴重なじゃがいもとなり高値取引から始まりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます