![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/f10ad47dcfd9443f37baea2d6d59b8cd.jpg)
青パパイヤを使って乾燥パパイヤを作ってみました。
青パパイヤは酵素をを始め 栄養価豊富な食べ物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/33b18bdfcfd38c32a30547e1d2f64fbd.jpg)
青パパイヤを保存食や、使いたい時に水で戻すだけで直ぐに調理ができる方法は無いかと 自家用を試作することにしました。
野菜乾燥機を年末に購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/f2600cf16d1c293d89b9903721d43e63.jpg)
今月から少しずつ 試験しています。
青パパイヤをスライスして 乾燥機のトレーに並べ
約40度で10時間から12時間乾燥させ 一番ベストな時間と温度を調べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/054a38e24e05065acc244c97db53da17.jpg)
最初はスライスが重ならないように 一枚ずつ離して置いていたが、スイッチを入れてすぐに水分が蒸発し隙間が出来るので 手間隙と電気代節約のため 重ね置きしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/6188ed6ce334e70826fbb1b0053dc51e.jpg)
1時間後にはこの通り パパイヤ間隔が広まってきました。(ライターで比較)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/b700f6d66e6025c2ec5bb4b52a1f5225.jpg)
因みに、10時間乾燥したものがこのようにチリチリに乾燥パパイヤに変身!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/d7c72b3bdf3b3ae484447ba330cbbd2a.jpg)
調理するときは、約1時間水に浸しておくと通常の大きさに戻り 青パパイヤと同じように使用可能です。
乾燥パパイヤは、既に市販されていますが
人参や玉ねぎなど 自家用保存食として色々と試してみますね😃
そのうちドライフルーツにもチャレンジしたいと思います🎶
■乾燥前の青パパイヤ100g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/5881da332ab8e0851317d4a0f9303bf4.jpg)
■乾燥した後はこのサイズ(10g)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/318bf188c95f410107111b98a64d3a6e.jpg)
因みに電気代は1時間あたり40円と説明書に書いてありました😊
10時間で400円かぁ、、意外と電気代かかるんだね💦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます