jin仁

団塊の世代1号も「傘寿」へ向かってまっしぐら。
日々感じた事を書いて行きます。

運動会

2017年10月10日 08時10分00秒 | 日記
 幼稚園の運動会に行った。

 幼稚園での運動会の応援も今年が最後になる。
先週は小学校の運動会に応援に行き 2週続けて
の運動会だ。

 天気も運動会日和で 太陽も遠慮してくれて余
り暑くなく気持ちよく応援が出来た。
 運動会の楽しみは やっぱり皆で食べるお昼の
お弁当 手造りのお弁当を持ち寄り 何時もの事
ながら食べ過ぎてしまった。



 来年は大きくなって小学校での運動会を元気に
見れるかな?こちらも随分年齢を重ねた物だ。

 

蘇る

2017年10月06日 08時06分00秒 | 日記
 友人が中学校の「古稀同窓会」を京都の方で開催
するとの事。

 既に中学校は昭和41年に合併して卒業した学校
は無く校歌を歌うと探すが見つからず 今残っている
中学校を訪ねていくと歌詞と音符は残されていた。

 音楽が好きな友人がパソコンに入力してメロディー
をCDに出力。彼にはコピーが出来ないのでそのCD
をコピーするのが自分の役目。家に空のCDの在庫が
有ったので12枚複写を作った。

 友人の協力のお陰で思い立ってから2日で出来上が
った。ナイス連携プレイ! 同窓会に出席した皆で合唱
して その校歌の動画を学校に寄贈するらしい。



 「古稀同窓会」は来週との事だが 忘れ去られた校歌
が蘇り また楽しい思い出が残る事ができると嬉しいの
だが。

閉校記念冊子

2017年10月05日 08時05分00秒 | 日記
 卒業した小学校が閉校した。

 生まれ育った実家の小学校が2年前に閉校した。
開校は1874年(明治7年)で140年の歴史と
の事だった。田舎に住んでいる友人から「上小学校
140年の歴史」冊子をプレゼントされて ペラペ
ラとめくって見ただけで直し込んでいた。

 高校の友人の学校も随分前に閉校していて今度同
窓会をするので・・・と聞き 改めて冊子を取り出し
て見ると 何と140年前から現在までの卒業生一人
一人の名前が掲載されていた。
 勿論自分の父や兄弟の名前も有った。写真は昭和
になってからしか掲載されていないが 何と貴重な
記念誌なのかに気づき作成した方の苦労を思い出し
た。



 記念に残る良い冊子を頂いたものだ。改めてお礼
の連絡をしよう。

甘い打合せ

2017年10月04日 08時04分00秒 | 日記
 急に仲間と集合した。

 先日依頼お受けた「DVD]を引き渡すために別府
市内の「甘味茶屋」を集合場所にした。
 13時に集合 平日の為に比較的にテーブルが空
いていて待たずに済んだ。
 
 昼ごはんは「団子汁定食」を注文して食べた。甘
党の三人はこれでは満足せずに 少し話をしながら休
み 次は「田舎ぜんざい」を注文してペロリと食べた。
 いい年をした年寄りが「良くも食べるもんだ」と思
われたに違いない。



 自分だけ食べて悪いので帰りにはお土産を買って帰
った。甘い打合せだった たまには良いか。

自然の恵み

2017年10月03日 08時03分00秒 | 日記
 今年最後になるだろう。

 実家に有る栗の木 今年は電柵をしなかったので
イノシシが食べ放題だった。
 長い竹を準備して色づいた栗を落として取った。
2キロほど取る事が出来た。渋皮煮・栗ごはん・
湯がいて食べる。これで今年は収穫が最後だろう。



 今年も自然の恵みを沢山頂いた。来年はイノシ
シに食べられない様に電柵をしよう。