日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

LA TORTUE ROUGE

2016年10月05日 | 映画
めったにシネコンへ行かなくなったので
うっかりしてると
見たかった映画も見逃すことになる

これは見逃せないと
久しぶりにシネコンへ



シネコンは
年明けに007とスヌーピーを見て以来
久しぶりにかぐキャラメルポップコーンのにおい
時間通りにスクリーンの前に座って
相変わらず長い宣伝やら予告やらを乗り越えて
ようやく本編がはじまった



映画は大荒れの大海で 1人の男が
波にもまれ浮きつ沈みつする場面からはじまる

何かしらで見聞きして
流れ着いた無人島で家族を作ることは知っていた
でも いったいどこから
妻となるべき女が現れるんだろう
そう思いながらスクリーンを見守った



大きな赤いウミガメの美しかったこと
出てくる場面はわずかだけど
強く印象に残る



こうなるとは思っていなかったんだけど
最後は静かに涙と鼻水が流れだして
止まらなくなった



映画の中には
恐ろしい場面も出てくる
大丈夫かなと思った
なぜその場面をよしとしたのか
またパンフレットを読んでみようと思う

娘役 手もとに

2016年10月02日 | Memories of ZUKA
本屋から入荷の連絡があったので
早速取りに行った



すぐに読もうか
読みかけのムーミン7巻の後で読もうか
手もとに来た以上もうどこにも逃げやしないし
楽しみは後に取っておくタイプ



ちょっとの間
飾っておこうかな



そういえば「恋人たちの予感」のハリーは
いつ死ぬかわからないから
小説はラストを先に読むと言ってたっけ



今日も写真の整理をした
遅々として進まず

ちょうど1年前に宝塚の殿堂で撮った
「黒豹の如く/Dear DIAMOND‼︎」の
衣裳の写真を見つけた
コンパクトデジカメで撮った写真
あまり写りはよくないけど
また近いうちに載せてみようかと思う

これは2015年2月「黒豹」公演中の写真
タカラヅカを見るのは
4年振りだった



ヅカファンをやめたつもりはなかったけど
本格的に復帰したのは
100周年を過ぎた101周年の年だった




カレンダー(10月)

2016年10月01日 | カレンダー
今年も残すところあと3か月
この「今年も残すところ」が
聞かれる時期になった

そろそろ来年用のカレンダーが
店頭に並びはじめて
この毎月1日のカレンダー紹介を
来年も続けよかどうしよかと思案中

ムーミン原画カレンダー
会話するムーミンとフローレンの隣りで
パパとママの表情が微妙なのが気になります



バーバパパ壁掛けカレンダー
旅から戻ったバーバパパ
バーバママを探す旅だと思うから
壁掛けカレンダーは
物語の順番は関係なしね



訂正
今月の壁掛けカレンダーの場面は
バーバパパ誕生のお話の中の一場面だった

フランソワのうちの庭で生まれたバーバパパは
一緒に住むには大きすぎるといって
居場所を探して旅に出る
紆余曲折あった最後に…

いずれにしろ
バーバママと出会う前の話には
違いないんだけどね



バーバパパ卓上カレンダー
こちらは物語の順
8月に出会って
9月にラブラブだった2人
今月はたまごを土に埋めます



2か月ごとの葉祥明カレンダーはめくらない月
キツネと木をクローズアップ



福まねきネコハロウィーン
はるか昔となった高校生のとき
「ハロウィン」と
「ハ」にアクセントを置いて発音したら
米国人の先生(今でいうところのALT)に
「Hallowee〜n」と直された
このイベントが日本にすっかり定着した今では
「ハロウィン」が一般的
i-Phoneを「アイフォーン」ではなく
「アイフォン」と呼ぶように



メモスタンド付きカレンダー
10月はバラ



スヌーピーシールカレンダー
ハロウィ〜ン



10月1日のぐでさん



ぶ厚かった日めくりも
こんなに薄くなりました
途中までミシン線があることに気付かなくて
ミシン線を意識しないでめくったからか
うまくめくれずガタガタ



最後はタカラヅカのパレードみたいに
出演者が階段を降りてきて勢ぞろい
今日でこれも終わったし



これも終わった