駆け出し在宅ワーカー母の日記
Long Road
今日から4月
早いなあ……もう4月だものね。
4月から近所のこまめのお友だちたちが、
保育園や幼稚園に入園するので、寂しくなります
保育園へ通うお友だちは、今日から慣らし保育が
はじまりました。
いつもお昼前に小1時間外遊びをするのが日課ですが、
今日はお友だちには会えず。
でも公園に初対面の子たちとママさんがいて、
一緒に遊んでもらっちゃいました
スゴく若くてカワイイママさんで、アラフォーママは最初、
話しかけるのをちょっとためらいました。
なんか、軽く10歳は年上であろうわたしが話しかけちゃったら、
ウザがられるんじゃないかと……。
けど、こまめが勝手に若いママさんに絡んでいってしまったので
チョロッとお話したら、温和で礼儀正しく、シッカリ者な印象の
ママさんでした。
8日には幼稚園の入園式があって、一番仲良しのお隣の子とも
今までみたいには遊べなくなっちゃいます
こまめも寂しいと思うけど、わたしも寂しい……
でも来月からこまめも幼稚園の未就園児クラスに通うし、
新しいお友だちできるよね。
体験教室のときの感じだと、上の子がスデに在園していて、
ママさん同士で輪ができちゃっているようだったので、
そのなかにうまく入っていけるかちょっと不安なわたし。
わたしの年齢だと、同年代の方はふたり目ママさんが多くて、
ひとり目ママさんは若くて……ってカンジなんですよね
ま、焦らずマイペースでいきましょ……。
定例トライアル【フィクション】1月号結果
東北地方太平洋沖地震後に動揺していた頃に、
1月に提出したトライアルの結果が届きました。
総合評価B。
またですか……
合格者ゼロで、評価Aの方が5名。
この5名に入れない実力のなさに、ガックリ
今回、評価Bの割合が一番多かったので、
課題の難易度が低めだったのかな。
レベルチェックの「原文の理解度」「語彙と表現」「文章」は、
オールBでした。
1項目ぐらい、Aがほしかった……
早く、「仕事をするにはもう一息」のレベルから脱して、
「チェッカーか監修がつけば、仕事として通用する可能性大」
のレベルに到達したいなあ……
んー。
頑張ろう