相場三昧 マーケットウォーカー

株・商品・FXマーケットに立ち寄る
SOUL, SMOOTH JAZZを愛するトレーダー

 

ー相場道の極意ー

2011-09-18 15:37:15 | 相場三昧伝
☆第五章
  「冬より正二月迄保つ合う米」

米相場の習性、下げてきた相場が三ヶ月も保ち合えば反騰近しという考え。


☆第六章
  「急に下げ、急に騰がる相場」

通常、天底の形成は環境、人気、日柄などで決まるが、急激な上げ下げの際は
日柄を待たずして天底を形成する場合があるから、機敏な対処が必要。

☆第七章
  「正月まで天井値段の米はあと下がる」
☆第八章
  「七~十月天井値段の米」
☆第九章
  「不作年掛け引きのこと」

当時の米相場の習性 天候・天災・出来不出来に対する考え方について


第十章
 「相場引き上げ大騒ぎ考えのこと」

この章は天井値段が形成されたあとの相場戦術を説いたもの。
安値から大幅に上げた相場が上げどまり、動きが変わり、下げだしたら
その天井値段をしっかりと心にとめておく。一両日のうちに、一旦は
高値寸前まで戻すが、これを上回る勢いはなく、だらだらと逆に押してくる。
ここが売りのチャンスである。押せば押し目買い気分で一旦は小戻すが
あと積極的に買い上がる向きはなく、ほぼ行って来いの水準まで下押す。
ここで買いを考えれば自然と反発するものだ。
もし、反発が大きく先の高値を上回れば即座に買うべきである。
逆に先の高値寸前で上げ止まった時は思い切って売るべきである。

LSG ft. LL Cool J, Busta Rhymes and Mc Lyte - Curious

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ー相場道の極意ー | トップ | P&F »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

相場三昧伝」カテゴリの最新記事