新潟久紀ブログ版retrospective

2020年9月のつぶやき

2020年9月1日
総裁選が話題。国主導での地方創生の枠組は、地方の財政や権限の調整制度の現状においてはやむなしかと諦観的だが、根源的に求められる地方の野性的ともいえる生命力を伸張しての革新は期待できない。コロナ禍後の東京一極集中変化も垣間見える中、"骨抜きにしない"特区制度創設など思い切ってみては。

2020年9月2日
大手食品会社では、週一の在宅勤務日を近所の商店での消費行動調査等による販促提案に結びつけ、売上大増に貢献した女性社員がいる。私が県庁の行革担当なら、コロナ禍による在宅勤務の推進を通じて、仕事の内容や進め方の見直し提案を募りたいと思うが、在宅勤務は進展せず旧態依然ぶりが温存らしい。

2020年9月3日
マスクや消毒など作法レベルでなく、例えば、都内所在地から新潟の目的地を入力すると、交通手段の選択肢と各々の乗員密度など感染リスクや対処方法の提案、新潟で推奨される飲食店や宿の情報等が提示されるような、コロナ禍でのお勧め移動シミュレーションアプリ的なものは作れないものでしょうか…。

2020年9月4日
某商社代表曰く「資材や原料系の商いは"売り切り必須"とのプロダクトアウトに縛られ、変わるマーケットから乖離しがち。マーケットインでお客様の"先の動き"を捉えながら提案・リードし、彼らに適う仕事をしていく必要がある」。移住を誘うにも地域資源の固定的ウリでなくトレンド見ての提案型が肝要。

2020年9月5日
国の担当官との攻防に疲弊する私にノンキャリ課長は「その件はアレしてこうしてナニしておいたから後はよしなに!」「ええっ!?ちょっと意味わかんないんですけど!!」。#新潟久紀ブログ版 に「県庁新採用が驚く工業用水道ドッキング計画編(後編)」upしました。できれば見てね。https://blog.goo.ne.jp/niigatahisanori/e/1ffa64378fbcca0d6e5a41f128ca2383

2020年9月6日
30年前の記述を読んで大学恩師の鈴木辰治先生を思い出す。雪積もる真冬の試験前夜に電話で酒の買出しを命じられ、研究室に持込むと「一緒に飲みたいけど君は車なので残念だねぇ」とおにぎりの様な顔で大笑いする無茶苦茶な豪放磊落。どんなに忙しくとも煩わしい細事を請け負う度量を教えてくれたなあ。

2020年9月7日
温暖化の影響か台風の猛威ぶりが年々深刻化している。国土が南北東西に長く、一つの大災害が国土全域を打撃するリスクの低い日本において、遠隔地の地域相互で災害時に"街まるごと"的範囲で避難し合えて、住民疎開中に復旧復興工事が一気呵成にできるような仕組等を"総裁選"で議論してはどうだろうか。

2020年9月7日
人口減少対策については、"特効薬"的な施策を探すより、その地域ならではの特長から実効ある具体策を産み出すための"仕組づくり"で考えるべきでは。「縁遠い自治体職員」どうしが「"3もの"ロールプレイ分担」で「ふるさとを倍化」。#新潟久紀ブログ版 で提案を掲載してます!!https://blog.goo.ne.jp/niigatahisanori/e/eaec67baf26b9c9d3b8b9fcd2fa5fdf6

2020年9月8日
コロナ禍でのリモート増加も背景として、アミューズメントのCGなどデジタル過多の嫌気から、"生身に用いて使う"というリアルを改めて希求する反動の大波が襲来するのでは。個々人向けカスタマイズといったパーソナライゼーションが肝要と見据えて、燕・三条など新潟のものづくりの商機拡大に繋げたい。

2020年9月9日
年功給と安定がウリの公立病院も指向の多様化で看護師確保に腐心している。現職場の不満の他、他の世界を見たいとの意向も離職理由に少なくないようで、そうした離職看護師を流出させず新潟県内の他産業の中で受止め、状況により県内医療界へ復帰できるような、マッチングの仕組みを構築してはどうか。

2020年9月9日
新潟県庁では若手や一部の幹部による政策研究を推進中だが、職員の立場で実効性を伴う議論ができるのは、政策自体(what)もさることながら、その的確化を支えるシステムのあり方(how)では。市町村合併議論盛んな頃の自発的研究レポートを、#新潟久紀ブログ版 に掲載しました。https://blog.goo.ne.jp/niigatahisanori/e/2a20b968d50119074fd9a9da1b377a8d

2020年9月10日
採用面接に関して知人と懇談。就活生達は情報収集や面接練習など余念無く一生懸命さに敬服もするが、質疑の初度は応答が滑らかでも少し掘り下げていくと停滞気味になる人も散見。"応用力"を得るため、モデルとなる実在人物と談話したり、その人の対応を想定して考えてみると、論理的応答力も高まるよ。

2020年9月10日
新潟県庁が「超基礎的自治体」となるべく、正統性の源泉たる「同胞意識」「共通観念」「物心保障」を踏まえて2つの私案を提示する。若い頃作成の自主研究レポートの後編を #新潟久紀ブログ版 に掲載しました。各国の地方行政の仕組や概説などが貴方のトリビアにできるかも…。https://blog.goo.ne.jp/niigatahisanori/e/d64b6d39de55899406de81c44cb33664

2020年9月11日
普段は自分や家族の病気に関してしか医師と話す機会は無いが、病院の経営管理に携わって以来、医師や専門職の皆さんと話すと、時に思いがけない論点や切り口等に刺激を受ける。地域や産業の振興のための異業種交流等を催す際に、地元病院の特に県外経験の医師に可能な程度での参加を声掛けしてみては。

2020年9月11日
長年にわたる公共事業の精算のための資料が全く作成されていない!?。激怒の私に先輩職員は悪びれもせず。そして県庁新人職員は途方に暮れる…。#新潟久紀ブログ版 に「県庁新採用でお役所仕事に呆然とするも乗り切れ!!編(前編)」upしました。心ある仲間の手助けに心底感謝だ。https://blog.goo.ne.jp/niigatahisanori/e/14bc8ea39c718346ef99c9157394a1d7

2020年9月12日
膨大な情報量は熱意の低い役人を凌駕する?県庁最初の職場での終焉を難題を処しての達成感で迎えられるか?#新潟久紀ブログ版 に「県庁新採用でお役所仕事に呆然とするも乗り切れ!!編(後半)」upしました。時を戻そう…。https://blog.goo.ne.jp/niigatahisanori/e/ebaf1e3a21881399d2a37cd61195c8fa

2020年9月13日
NHKのBS4Kで #ウルトラセブン のリマスター版をやるとは。なんてことをしてくれるんだ!!もう4K買いたくなるよ。ホーク1号が、あのか細いジェット噴射であの大きな機体をどうして離陸させられるのか…子供心にハラハラして科学への関心を高めてくれたことを思い出す。12話の扱いとか色々気になるなぁ。

2020年9月13日
35年前に新潟大学で鈴木辰治先生のゼミを選択。古典的経済論が多い教授陣の中で当時珍しい経営論を扱う魅力と、ドイツの大学に客員で一年赴任したため上級生が居ないゼミと聞き、好き放題できそうだとの思惑で。初回の顔合わせ早々「次はソフトボールでもやるか」との教授の破天荒は嬉しい驚きだった。


2020年9月14日
#大規模病院 を抱えると #経営改善 策は大きな対策を考えがちだが、職員個人の、特に実名による、発意や提案は大事にしたい。提案の受付側は費用対効果の低さや実施難度などで消極ぎみに対応を処理したがるが、敢えて手間を掛けて提案に及んだ現場の実情を読み解けば経営改善の障害要因が見えてくる。

2020年9月14日
小道で拾ったような小さな発見等々…2018年のつぶやき始めからハッシュタグは賑やかでした。#新潟暮らし 経験者なら"あるある"かも。#新潟久紀ブログ版 に細々upして行きます。https://blog.goo.ne.jp/niigatahisanori/e/aef1823a026edca5bdfb58057d30e299
#新潟 #県庁 #けいきん公園 #柏崎市立博物館 #日比野則彦 #加茂山公園 #関分記念公園 #魚止めの滝

2020年9月15日
若い女性の移住促進を課題とする新潟県においては、新型コロナ感染者数の低位安定を前面に出して、都内で増加する宿泊・飲食・小売系の女性解雇者を受けとめるべく、ネット通販コールセンターなどリモート展開可能職場の誘致や、対人スキルも活かせて求人倍率も高い介護関係等の売込みを強化したいね。

2020年9月16日
メンバーシップ型の日本企業の仕事では、"働き蟻の法則"が浮かぶように、互いの労働の密度や成果、評価に疑義を持つことも多い。職務定義書により職責や必要な能力等を明確化するジョブ型を、封建的で仕事の進め方改革が必要な役所の管理監督職で自らやってみせて、検証して地元企業に参考提供しては。

2020年9月16日
写真映えや動画ばやりの中で敢えてテキストで勝負!!実はローテクなだけ??との図星を背に受けつつ、#新潟久紀ブログ版 で2018年9月のつぶやきupしました。新潟暮らしの"雨戸の謎"や初秋の季節感が漂いますョ。https://blog.goo.ne.jp/niigatahisanori/e/f34ef4733082adcc76c08a637e8db65d
#小須戸 #町屋カフェ #番神堂 #与謝野晶子 #彼岸花 #メゾンドシェフ

2020年9月17日
県本庁はリモート化促進で定型的業務の職員を地域機関に放ち、空き執務室に、地域おこし活動者や起業家等を招き入れて自由闊達に意見交換するカフェ空間を設けては。産業政策担当職員達とも気軽に意見交換できる場とすれば、有識者と県幹部によるありがちな会議では得られない発意と知恵が出ると思う。

2020年9月18日
読売新聞連載が沁みる。公立病院で新型コロナ対応の看護師が、感染リスクの下で私生活での行動や我が子を抱くこともためらい、「悪いことでもしているみたい…」と外界を避けて落胆の中で暮らしている。「医療者に拍手を、青いライトで感謝を、の報道にむなしくなる…」は誠の支援は何かを考えさせる。

2020年9月18日
県職員二か所目の職場はカラダに仕込むタイプの体育会系なのか??。#新潟久紀ブログ版 に「県職員新入りに福祉ケースワーカーは見て覚えろ!!編(前編) 」upしました。"ドントシンク。フィ~ル…"ってか?

2020年9月19日
34年前。生活費と学費のためのバイトは4年生時にはフルタイムになっていて、夜は安アパート故の騒々しさで就活勉強ができない。ゼミの鈴木辰治教授は著書校正の手伝いを条件に研究室を空き時間に貸してくれたので、松林の向こうに漁り火が並び浮かぶ日本海を見渡す静寂の中で作業できて有難かった。

2020年9月20日
未だ春風が肌寒い田んぼ道をR30スカイラインバンが疾走する。福祉事務所新入り青年の不安げな面持ちを揺らせて…。#新潟久紀ブログ版 に「県職員新入りに福祉ケースワーカーは見て覚えろ!!編(後編) 」upしました。全ては現場で起きている。

2020年9月22日
「その辺で仕事を止めて帰れ!」年輩主任の一喝で仕事の進め方について一瞬にして天地逆転を経験するも、それもアリか…と若者だから柔軟。#新潟久紀ブログ版 に「 県職員4年目に出先へ異動でコペルニクス的転回??編」upしました。県の出先機関は職業人として新たなステージだ。

2020年9月23日
少し食べ過ぎ続きの連休最終日の昼過ぎ。腹ごなしに #鳥屋野逆ダケの藪 を散策。頭上に僅かに秋空が見えるばかりに身を取り囲む竹藪の小径は、足下の枯葉堆積の"柔らか不思議感"と併せて、異界に迷い込んだ感この上なし。誘い込む猫ちゃんもいたし。入園無料。

2020年9月24日
新潟商議所の3800社調査で、新潟県と新潟市の新型コロナ関連企業支援金制度を各々1割以上が「知らなかった」と答えたという。先日改築開院した県立病院も事前に一時的休診を広報や報道で掲載したが、玄関口まで来られた患者さんがおられて申し訳なかった。"伝わる広報"の果てしなさを度々痛感します。

2020年9月25日
全国各地の大学でコロナ禍に対応するプロジェクトが始動している。コロナ予後予測研究や感染防止具開発など理工系のみならず、文化芸術の対策など文系の参画も見られる。新潟大学はどうした⁈理系と文系を総合的に学べる「創生学部」が存在意義を発揮して社会貢献できる好機ではないか。期待してるョ!

2020年9月26日
お遊びテニスなら試合当日に"現場合わせ"でいいっしょ。バカヤロー!!出先事務所の元気回復スポーツ大会を嘗めると火傷するぜ。#新潟久紀ブログ版 に「県職員が出先で体育イベントなめ過ぎてしっぺ返し編」upしました。認めたくないものだな…若さゆえの過ちというものは。

2020年9月27日
世はバブル前の円高不況で就職は容易とはいえない時代。ゼミの鈴木辰治教授から他大学の修士課程に推そうかとも言われたが、早く仕事したかったので突貫工事的な試験勉強を経て辛うじて県職員に合格。教授に報告すると喜ぶどころか「公務員なんてつまらないなぁ」。自分も国家公務員のくせに!!ワロタ。

2020年9月28日
2020年4-6月のコロナ激震下での営業収益改善ランクトップが、電子商取引関連企業と聞いても驚かないが、当該企業の創業契機は、大学生の時に母親からネットショップ開設の相談を受けて、個人が手軽に使えるサービスの需要増を予見したことらしい。"素人の困り事"に"拓ける隙間"を見出す力が興味深い。

2020年9月28日
新潟県内各地を訪れ、美味いスイーツを探すのも楽しみの一つで、できるだけ県外人にもPRしているが、渋谷の #メルズキャラメルワークス の製品など頂くと凄さに唖然とする。徹底した素材の掘り下げや鮮烈な仕上げには新潟の商品開発も刺激を得られるのでは。身体に悪いと思いつつもブランデーが合う。

2020年9月29日
半沢直樹の役員会議しかり、県庁にも多い一堂会合形式では、説明者と一部上位職のやりとりを経て大方の出席者が無言か多数決のみ関わりがち。コロナ禍で密回避の折り、上位の会議でも、議題をボードメンバーが少数班単位で闊達に議論して各々成果を持ち寄る方法等すれば、熱意が創造性を上げるのでは。

2020年9月29日
新潟県庁20年前。不適正支出等の問題後に新設された行政改革部署で私は、対処療法でなく"仕事の進め方の品質を確保する仕組み"を独自に作りたいと提案。後に副知事になる上司は「やってみろ」。#新潟久紀ブログ版 にupした「行政サービス向上推進マンガ3部作」(→リンク)ご覧ください。


2020年9月30日
「新潟県庁でデジタル化を推進」と地元紙に大きく掲載。某新大臣が就任挨拶で、当然とされてきた伝統的儀式的な具体実務例に苦言を呈して見せていたが、大きく看板を掲げるだけでなく、日々の県庁仕事の一つ一つを実際にデジタル化して見せることを重ねて、全体としての実効性を顕示すべきと考えます。

(「2020年9月のつぶやき」終わります。「2020年10月のつぶやき」に続きます。)
☆ツイッターで平日ほぼ毎日の昼休みにつぶやき続けてます。
https://twitter.com/rinosahibea
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「つぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事